アーカイブ

23か国新型コロナ感染者推移

IT委員会 武山 油断するな

前回12月5日投稿では、イギリス・ドイツ・アメリカの欧米3カ国と日本・韓国・台湾の東アジア3カ国の新型コロナ感染者動向の比較をしました。

今回は、国数を増やして、統計が信頼おけそうな欧米諸国に日本・韓国・台湾・シンガポール・ニュージランド・オーストラリアを選んで、計23か国のコロナ感染者数の推移と死亡者数の推移を比較します。
1.ワクチンの接種率は今回も日本が一番高く、100人当りの接種数が250回以上の国は、高い順に日本・台湾・ポルトガル・シンガポール・韓国・カナダの6カ国です。220回以下は、高い順にイギリス・ノルウエイ・アイルランド・ルクセンブルグ・オランダ・スペイン・アメリカ・イスラエル・スイスです。日本がワクチン接種で如何に特異的かが分かります。(図は省略)
2.下の図1に累積感染者数の推移を表わします。多くの国が2021年12月から2022年4月にかけて、感染者が急増しています。この変化はオミクロン株への変化と対応しています。
2022年7月時点で感染が遅れているのが、台湾・日本・ニュージーランド・カナダ・韓国・オーストラリア・シンガポールのアジア・大洋州の国とカナダです。
欧米の多くの国ではこの間に人口の30~40%が感染しています。実際はこれよりも多く、自然感染による集団免疫が支配的になっているのではないでしょうか。この半年くらい感染者の顕著な増加のない国がたくさんあります。(図3も参照)
3.図1の曲線の直近の部分の傾斜を見ると最近の患者数の増加が見られます。増加が大きいのは、上から順にオーストリア・フランスの欧州2カ国と韓国・シンガポール・オーストラリア・ニュージーランド・台湾・日本のアジア4各国と大洋州2各国です。アジアと大洋州の国はいずれも新型コロナの感染が遅れた国です。フランスは例外です。図3も参照ください。
4.図2は累積死者数の推移を示していますが、アジア・大洋州の6カ国は全体的に低く抑えられ、良く管理されています。低い順に言うと、シンガポール・日本・ニュージーランド・韓国・台湾・オーストラリアです。
5.各曲線の最後の部分の傾斜は直近の死者の増加を表わしますが、台湾の増加が大きいのが気になりますが、他の国は日本と同程度に抑えられています。
6.欧米の死者が非常に多いのは、2020年12月から2021年2月です。(図4も合わせご覧ください)。この間の感染者数は2項の2021年12月から2022年4月の感染者が非常に多い時期に比べると感染者数は低くなっています。アジア・大洋州6カ国では、死者の増加の主体は2022年に起こっていますが、欧米に比べると低く抑えられています。

7.ほかの理由もあるでしょうが、オミクロン株の感染力は強いが、重症化率は低いという特徴を表わしていると思います。

詳しくは次をご覧ください。
比較する国が多く、複雑ですが、矢印ポインタをマウスで動かしながら、国名に当てると、特定の国の変化だけが読み通れます。また、矢印を途中の年月日に合わせると、その時点での感染者数などが読み取れます。興味のある方は試してみて下さい。

図1 23か国累計感染者数比較(人口100万人当り)
図2 23か国累計死亡者数比較(人口100万人当り)
図3 23か国感染者数比較(人口100万人当り、7日移動平均)
図4 23か国死亡者数比較(人口100万人当り、7日移動平均)

欧米の群衆はマスクをしていない、大丈夫だろうか

油断するな

IT委員会武山

テレビを見ていると、欧米の群衆は新型コロン対策のマスクをしていない。大丈夫かなと思います。
手元にあるデータを基に素人なりに考えてみました。皆さまも一緒に考えてください。
イギリス・ドイツ・アメリカとアジアの韓国・台湾・日本を比較してみました。

私の結論は、
1.ワクチン接種が進んでいるのは、日本が第一。続いて、韓国・台湾です。イギリス・ドイツ・アメリカは1年ほど前から、一人2回接種平均の所から、あまり増えていません。(図1参照)
2.それでも、直近の人口100万人あたりの感染者数の増加は、イギリス・ドイツ・アメリカが、日本・韓国・台湾よりも低くなっています。イギリス・ドイツ・アメリカの直近の感染死者の増加も日本・韓国と同レベルです。台湾は、直近の死者の増加は他の5か国よりも多くなっています。(図2参照)
3.以上から判断すると、感染者の増加とワクチンの接種率との間には直接の関係はなさそうです。なぜでしょうか。
これは自然感染した人が圧倒的に多くなっているからだと思います。
欧米を比較すると、累積感染率の概数は、ドイツ40%、イギリス35%、アメリカ30%です。この3国は、2022年の春から夏にかけた急増しています。この感染により生じた抗体による免疫が急増したためだと考えられそうです。
ちなみに韓国では、2022年春と秋に感染が急増して、累積感染率は50%になっています。台湾では2022年夏から秋にかけて累積感染率が急増して、30%程度になっています。
日本の累積感染率はまだ20%程度です。(以上、図2参照)
4.ワクチンによる抗体は半年くらいしか持たないと言われています。
一般論ですが、自然感染して出来た抗体はもっと長持ちすると言われています。3項の自然感染によって誘導された抗体もまだ有効なのではないでしょうか。
5.自然感染による抗体増加は、感染死者の増加というリスクを伴います。イギリス・ドイツ・アメリカ3国の大幅感染期の2022年春から夏にかけては、かなりの死者の増加を伴っています。
ただし、重症化対策が取られておらず、医療破壊を起こした2020年春と2020年秋から2021年春にかけての期間の死者の増加ほどではありません。韓国と台湾も感染期には死者数の増加を伴っています。しかし、欧米3国ほどではありません。(図3参照)
6.日本の人口100万人当りのコロナ累計感染死者数は一番低く管理されています。(図3参照)
7.ただし、累計感染者率は20%程度と低いので、重症化リスクのある人はワクチンの接種が必要だと思います。人込みではマスクも。

詳しくは次をご覧下さい。

図1 主要国のワクチン接種回数比較(人口100人当り)

図2 主要国の累計感染者数(人口100万人当り)

図3 主要国の累計死者数比較(人口100万人当り)

コロナ感染が疑われた時の対処法

油断するな

IT委員会武山

コロナ感染が急増しています。他人事ではなくなってきました。

みなさん、三密を避けるように注意しましょう。油断は禁物。マスク・消毒は大丈夫ですか。テレワークは活用していますか。
それでも、罹ったかなと思ったら、その時の対処法を千葉市のホームページから紹介します。次をクリックして下さい。

コロナに感染したと疑われた時の対策

➀ まずは、かかりつけ医に電話で相談して下さい。

② 発熱外来に相談することもできます。ホームページの地図を見て下さい。土気地区には、駅前の「あすみが丘耳鼻咽喉科気管食道科」他があります。電話して下さい。混んでいる可能性があります。詳しくは市のホームページをご覧ください。注意事項も詳し右書いてあります。

③市の相談センターについても書かれています。

くれぐれも油断されないように。

役員交代と会則改定 

IT委員会武山
旧役員の皆さま、コロナ禍が続く中、気配りご苦労様でした。
新役員の皆様、ブログの活用もよろしく。
総会第5号議案、「副会長」の改訂(案)がほとんどの方の賛成で、可決されました。会長に仕事が集中しないように、副会長がサポートしてください。

なお、コロナがなかなか収まりません。下記をクリックすると、最新のコロナ情報が得られますので、自治会運営に活用してください。
新型コロナの推移

 

厚生労働省コロナデータ

厚生労働省新型コロナデータ

IT委員会 武山
蔓延防止等重点措置が解除されましたが、まだまだ用心しなければなりません。
以下に厚生労働省の全国新型コロナデータについてのホームページを紹介します。ぜひ、毎日変化を眺めて下さい。次をクリックして下さい。

厚生労働省新型コロナデータ

最近の傾向を纏めると次の通り。

〇 新規感染者数は減少を続けているが、その速度は鈍い。
〇 40歳以下の若年層の感染が多い。
〇 重症者数も減少を続けている。重症者が多いのは、60~80歳代の男性。
〇 死亡者数も減少を続けている。死亡者数が多いのは70歳以上。とくに男性。
〇 入院患者数も減少傾向にある。
〇 クラスターの発生が多いのは、高齢者施設など福祉施設。次に学校・教育関係。

新型コロナウイルスの推移

IT委員会 武山

オミクロンがなかなか収まりません。注意しましょう。
日本、韓国、イギリス、アメリカ、ドイツの人口100万人当りで感染者数、死亡者数の推移、累積死亡者数を読みやすく比較してみました。
関心のある方は、毎日眺めて下さい。

➀ 人口100万人当りの感染者数は、アメリカは減少傾向。韓国が急上昇中。ドイツ、イギリスは1度減少に入っていたが、また増え始めている。日本は減少傾向にあるが、鈍い。
➁ 人口100万人当りの死亡者数は、アメリカが高止まり。韓国は上昇傾向。日本はやや減少傾向。
➂ 累積死亡者数では、欧米3国は日本、韓国に比べて1桁上。

次をクリックしてみて下さい。

感染者数推移(人口100万人当りの7日移動平均、対数表示)

 

死亡者数推移(人口100万人当りの7日移動平均、対数)

 

累積死亡者数推移(人口100万人当り、対数)

3回目接種がモデルナの場合は1/2量でOK

IT委員会 武山

千葉市から3回目接種券が届きました。
この接種券には、3回目接種をモデルナにする時は、接取量を1/2にすると書かれています。
これについて、武山の1月29日投稿の「3回目接種情報」をご覧ください。
この投稿を開いてみると、3回目接種をモデルナにすると、抗体の回復量が非常に大きくなっているので、1/2量でも十分という判断だと思います。
3回目接種は、ファイザーでもモデルナ1/量でも十分な効果が出ると期待されているので、どちらでも安心して良いと思います。

高橋・川上・長谷部の皆さんを偲んで、エッセイ紹介

パソコン教室-COLLAGE

IT委員会 武山

一昨年11月と昨年12月に、自治会で活躍された3人の高齢者が亡くなりました。皆さん、自治会活動とくに広報活動に足跡を残されました。高橋さん、川上さんは90歳以上、長谷部さんは87歳と長生きされました。皆さまの共通点は、パソコンが得意で、防犯パトロール・見守り隊にも熱心でした。

2020年11月11日ご逝去:元・自治会長で写真が得意な高橋幸助さん
2021年12月22日ご逝去:元・自治会長でホームページ・ブログを作った長谷部正明さん
2021年12月25日ご逝去:広報『あすみ』の記録・保管・整理などに貢献された川上幸作さん

詳しいご活動は次をクリックして下さい。

元自治会長高橋幸助さん

元自治会長長谷部正明さん

元自治会員川上幸作さん

ちょうど、武山文子がお三方の活躍・交流を書いたエッセイが見付かりました。
10年余り前のあすみが丘プラザの《パソコン倶楽部》の様子が書かれていますので、記念のために転載しておきます。在りし日を偲んで下さい。

文中、Hさんは長谷部さん、Kさんは川上さん、Tさんは高橋さんです。もう一人のSさんは南自治会の方です。以下、お読み下さい。

《パソコン倶楽部》の三博士 武山文子 『あすみが丘交遊録』の1節を抜粋。

あすみが丘プラザの教室では、たくさんの講座が開かれている。《パソコン倶楽部》もその一つである。平均年齢七十歳以上、平均知能指数も高い恐るべき集団だ。夫につられて月一回私も参加しているが、高度な内容に付いてゆけず毎回、猛烈な睡魔に襲われる。〈水彩セブン〉で絵を描く時や年賀状の作り方のテーマは興味が湧くが、操作を覚えるまでに手描きしたほうが早いなと思ってしまう。

テーマソング入り《たそがれ長兵衛》の、しゃれたホームページで、四国八十八か所遍路旅のスライドを見せてくれる講師のHさんは、きれいな銀髪を七三に分け,チェックのシャツがよく似合う。パソコンを自由に操る楽しさを満喫している時、少年のような笑顔が印象的だ。元IT関係の仕事をしていてアメリカやハワイでの生活も長く、パソコン万能細胞の持ち主だ。
新しく出たソフトの紹介、性能の違うパソコンの特徴を知り、安く入手して使いこなす術も教えてくださる。山歩きの達人は、《ハイキング倶楽部》も主催している。グループで行った日本水仙の群集している〈水仙ロード〉や南総里見八犬伝の伝説が残る〈富山〉のハイキングなどは楽しかった。地域情報を掲載する《あすみが丘エクスプローラー》の編集長でもある。南警察署から連絡を受けて、〈空き巣3件、車上狙い2件〉と、月ごとの地域防犯情報を流してくれる。

いつも《パソコン倶楽部》の教室風景を写真撮りしてくださるのはKさん。元技術系大学の先生とお見受けする。自宅のポストに巣作りしたシジュウカラの観察写真日記は傑作だ。大きな口を開けて餌を待つ雛のかわいいこと。そんなに激写されても、無事雛たちを巣立ちさせた親鳥も大物ではないか。カメラと三脚をリュックに入れ、興味の湧くモチーフを探して歩く健脚の持ち主。丸い穏やかなお顔はつやつやで、とても八十歳に近いとは思えない。
私が個展を開いた時、油絵作品を撮影して素敵な記念アルバムを作って下さった。男の料理教室で学習したパエリヤの作り方のカラーレシピは、素材の写真入りで分かりやすい。写真編集能力はマジシャンのように高く、その場にいない人を隣に立たせてくれたりもする。

おしゃれなハンティング帽子を被り、赤いセーターを粋に着こなすTさんは、小柄でフットワークが軽い。感度のいい大型カメラと三脚を持って、〈あすみが丘〉を歩き回る。〈創造の杜〉の池の畔で、大きい岩の上にやって来るカワセミを待ち続けて、決定的瞬間をものにする。大きな木の上に鷹が巣作りしていると、飛び立つ瞬間をパチリと。四季ごとに変化する〈あすみが丘〉の自然を撮り続けている。何年か前の雪景色は緑区の写真展で大賞に輝いた。自冶会長も務められたようだ。写真に興味を持ったのは幼少時代とお聞きした。昭和12年頃、お父さんが家も買えるくらいの大金を払って買ってくれたボックス型の写真機で、わくわくドキドキ。目を輝かせて少年はどんな写真を物にしたのだろう。戦争経験もあり、負傷して少し不自由な指で巧みにシャッターを押す、恐るべき八十六歳である。

このように元気に活躍する〈あすみが丘〉の3博士の他にも、〈パソコン倶楽部〉には芸術家の雰囲気が漂う隠れ博士もいる。木綿の白い帽子に白いシャツをラフに着こなしたSさんは今風のエコな感じが素敵だ。過去のお仕事はグラフィック関係だと思う。奥さま制作のかわいい縮緬人形をデザインした年賀状はセンスがいい。四季の花と日本の紋章を組み合わせて作る美しいカレンダーは公募展で入賞した。高いパソコンの技術と芸術的センスの結合した小型カレンダーが今年も楽しみだ。本棚から〈デルボー〉や〈ミロ〉の画集もお借りした。

3回目接種情報

IT委員会武山

コロナ

3回目接種の効果、副作用、ワクチンの混合などたくさんの情報が載った資料を見つけました。ぜひ、ご覧ください。臨床データーのもとは、ランセットという国際鉄器に権威のある習慣の医療雑誌です。次をクリックしてください。

3回目接種情報