3月11日


3月11日今日は何の日?
パンダ発見の日panda
1869年のこの日、中国四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィド (en) が、白と黒の奇妙なクマの毛皮を見せられた。これが、欧米でジャイアントパンダが知られるきっかけとなった。なお、この日を「パンダ発見の日」とするのは日本独自のことであり、学術的に正確な話ではない。パンダの生物学的発見はレッサーパンダが先であり、体格の大きい種が新たに発見されたことによって元々「パンダ」と呼ばれていたものが「レッサーパンダ」、大きいほうを「ジャイアントパンダ」と呼び分けることになり、さらに後者のほうが有名になるに連れて「パンダ」の名が後者の略称のように認識されるに至ったものである。

3月8日


3月8日今日は何の日?

みつばちの日花束
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。

3月7日


3月7日今日は何の日?
サウナの日huro
公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定。日付は3と7でサウナと読む語呂合わせから。

3月6日


本日の幕張カレンダーは、千葉で活躍しているバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」のキャプテン、#0佐藤博紀選手ですバスケ
マクスタッフが直接選手に取材したブログ、THE★アスリートもぜひチェックしてくださいねicon12

3月6日今日は何の日?

世界一周記念日飛行機
1967年のこの日、日本航空が世界一周西回り路線が営業を開始したことにちなむ。

3月5日


3月5日今日は何の日?


珊瑚の日yasi
世界自然保護基金が1996年に制定。「さん(3)ご(5)」の語呂合わせ。

3月4日


3月4日今日は何の日?
バウムクーヘンの日
1919年3月4日に広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で行われた「ドイツ作品展示会」で、カール・ユーハイムが日本で初めてドイツの伝統菓子のバウムクーヘンの製造販売をしたことに由来し、カール・ユーハイムが創業した製菓会社ユーハイムが2010年に制定。

3月8日


3月8日今日は何の日?
みつばちの日ひまわり
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。

3月3日


3月3日今日は何の日?
耳の日

日本耳鼻咽喉科学会が1956年に制定。3月3日の「33」が「みみ」と読めることに由来する。「3」が耳の形に似ているから、また、電話の発明者ベルの誕生日であったからとも言われる。