ヤマモミジの剪定1月

 12月末まで葉が落ちなかった、ヤマモミジの葉が落ちたので、
剪定をする事に。

このままでは、夏にごチャゴチャになってしまいます。

不要な枝を根元から切り落とし、残した枝は、芽が延びる方向を
見ながら、芽を2~3個残して切り詰めました。

モミジは、基本的に剪定を嫌うと聞いた事が有るのですが、
芯が腐れやすいせいでしょうか、今回は、殺菌剤を用意して

切り口全部に塗って見ました。

芽が伸びてきたら、重なり具合を見て、さらに枝を間引くなどして
風通しを良くしておきます。
昨年の様子は、こちら

ヤマモミジ新芽剪定

ヤマモミジの剪定

You may also like...

2 Responses

  1. オイッチニ より:

    このモミジは、春に赤い葉が緑色に変わっていく時の
    グラデーションが綺麗です。

  2. ムラ より:

    昨年の紅葉はきれいでしたね。
    楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です