アーカイブ | 4月 2009

GW

いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。
山本クラヴィーアハウスでは連休中もレッスンをやっています。
なるべくコンスタントに毎週レッスンをと言うのが私の考えで、
レッスンの日が祝日と重なってもレッスンはお休みになりません。
来週もいつも通り生徒さんをお待ちしてます。

新しい楽譜

5月から通い始める新しい生徒さんの楽譜を買って来ました。
今はネットで楽譜を買える時代になりましたが、
最初に使う教材は中身をよく見て、生徒さん1人1人にあった教材をと思っています。
初めてのピアノとして使う教材にも、アメリカ系、フランス系、ドイツ系、東欧系、もちろん
日本の教材と種類が豊富です。
それぞれ良い点があるので、有効に使いたいと思っています。

神尾 真由子

今日はNHKで放送されたヴァイオリニスト神尾真由子
スイスでの留学生活を紹介する番組を見ました。
彼女は2007年のチャイコフスキーコンクールの優勝者です。
番組の半分以上がレッスン風景で、とても興味深い番組でした。
印象的だったのが、彼女が先生の言葉を鵜呑みにするのではなく、
自分に必要なことは取り入れて、いらないものは排除していたこと。
何人もの有名ヴァイオリニストを育てた先生の言葉を冷静に判断し、
自分に絶対の自信を持つ意思の強さがとても魅力的に映りました。
是非生の演奏を聴いてみたいです。

長野旅行

週末に安曇野に行って来ました。
写真は夕方に撮った一枚です。
空気がとても乾燥しているせいで、夕日の色が美しく、
山のシルエットが際立ってとても感激しました。
綺麗な自然の中、素敵な美術館もたくさんあり、
ちひろ美術館と安曇野絵本館という絵本の美術館を見て
来ました。
子供の頃以来の絵本ですが、絵のインパクトはすごいと
改めて思いました。
絵本の世界にはまりそうです。

お問い合わせの中から

お問い合わせや体験レッスンの中で発表会の質問を多数頂きましたので、
今日はそのお話をしたいと思います。
年間に複数回の発表会となると、曲を用意するのも大変と考えられる方も
いらっしゃるかもしれませんが、山本クラヴィーアハウスでは、
特別発表会のために曲を用意するのではなく、その時勉強している曲を
発表会で弾くことにしています。
そういう訳で、いわゆる発表会用の曲に限らず、練習曲等もどんどん
弾いて頂こうと思っています。
曲のタイプによって緊張感が違ってくるので、とても良い経験になります。
小さな生徒さんももちろん発表会に参加して頂いています。
服装も自由です。
舞台経験を積み、いろんな生徒さんの演奏を聴いて、
自分の演奏はこれだと言うものを見つけて行く場になったら良いなと考えています。

お問い合わせありがとうございます。

チラシを配らせて頂いてから、たくさんのお問い合わせを頂きまして
どうもありがとうございます。
ご興味を持って頂けてとてもうれしいです。
体験レッスンにもいらして頂き、教室の説明や、少しの時間ですが、
レッスンを通して私の思いをお伝えすることができ、充実感を感じています。
まだまだ募集中ですので、お気軽にお問い合わせ下さい!
チラシを配ると言う宣伝方法で、ご興味の無い方にはご迷惑をおかけしまして
すみません。
宣伝方法については、できるだけご迷惑の無いよう考えて行きたいと思っています。

発表会

私はプロのピアニストとして、演奏活動を行っています。
自分自身、人前で演奏することが、ピアノの上達にとても重要であることを
とても痛感しています。
そこで、山本クラヴィーアハウスでは年に2~3回の発表会を行う予定です。
コストはかけずに、その分舞台経験の回数を増やそうと考えています。
2月に初めての発表会を開きました。
場所は美浜区役所の隣にあります美浜文化ホールの音楽ホールです。
こちらのピアノはスタインウェイのフルコン(最大サイズのピアノです)
音がとても良く、ホールの響くが美しく素敵なホールです。
今回の参加費は2600円で納まりました。
実際に発表会を開くと、生徒さん達の集中力が上がり、舞台で弾くイメージが
できるせいか、演奏が変わって来ます。
年下の生徒さんは、上級生の演奏を聴き、あんな曲を弾いてみたいと感じたり、
お互いに良い影響を受け合っているようです。

レッスンについて

レッスンでは、生徒さんの個性を大切に、自由な教材選びをしています。
1990年以降の現代曲が好きで弾いている生徒さんもいますし、
以前通っていた教室で使っていた教材を引き続き使っている生徒さんもいます。
特に3歳~7歳位までの生徒さんの為の教材は、様々なタイプの教材があるので、
積極的に新しい教材に目を通して、有効なものは取り入れています。
そして、手の形、姿勢について細かく指導しています。
ピアノを演奏する時のフォームはとても重要です。
フォーム次第で、音色や音の大きさ、表現力が全く違ってきます。
ただ、最初に完璧な形を求めてしまうと、体に力が入ってしまうので、
徐々に正しいフォームになるようゆっくり指導しています。

教室のご紹介

チラシが出来上がり、そろそろ配らせて頂こうと思っています。
そこで、チラシを見て初めてこちらを見て頂く方にも教室の雰囲気を
知って頂けるようご紹介して行きたいと思います。
山本クラヴィーアハウスは幕張西にある個人のピアノ教室です。
自宅の一室を改装し、ビルトインタイプの防音室でレッスンをしています。
防音室は、音楽教室と言うよりスタジオのような雰囲気がでるよう
作ってみました。
音響も考えられているので、なかなか音色が豊かで綺麗に響きます。
ピアノはYAMAHAのグランドピアノです。