アーカイブ | 5月 2009

チリコンカン

最近なんだか慌しく、簡単メニューが続いていたので、今日は時間をかけて
チリコンカンを作りました。
ひたすら野菜をみじん切りして、ようやく煮込みに入ったところです。
タイムを入れたら、赤と緑の色合いが綺麗だったので写真を一枚。
湯気で曇ってしまいましたが、結構鮮やかな色だったんですよ。
ただ、ここまで仕上げたところで、レッドビーンズを買うのを忘れていたことが発覚。
味が中途半端になってしまいました。。。残念。

バーナム

今日は5歳の生徒さんの教材が1冊終わりそうなので、
次の教材を探しに行って来ました。
練習曲で良い教材がないかといろいろと見ましたが、
「バーナム ピアノテクニック ミニブック」に落ち着きました。
この楽譜は、「バーナム ピアノテクニック」の幼児向けの一冊です。
バーナムは指一本一本の独立を促すのにとても良い教材だと思います。

寄り道して買って来ました。

私はかなりパン好きです。
中でも固くて噛み応えあり、酸味のあるものが好きです。
写真は東京都葛飾区にある「オーヴェルニュ」のパンです。
このお店はリーズナブルで本格的なパンが手に入るので、
今一番お奨めのお店です。

除湿機

湿気の多い季節になって来ましたね。
ピアノに大敵な湿気。
防音室は温度も湿度の変化も緩やかで助かっていますが、
それでも、ここ2、3日は湿度が高くなり、除湿機を使い始めました。
ちょっとしたことでピアノの音はとても変化しますので
梅雨を前に除湿機は必需品です。

順調に通ってます。

春からジムに通うと2月のブログで宣言していましたが、
とうとう4月から通い始めました。
運動らしい運動をしていたのは中学生まで。
どうなることかと心配していましたが、想像以上に体を動かすことが
気持ちよく、順調に通っています。
最初はきつい運動を息を切らしながらやるイメージだったんですが、
軽く体を動かし、有酸素運動を数十分やる程度。
その後少し筋トレをやっています。
体に負担が無い割りに、体つきがどんどん変わってきて面白いです。
持久力がついたせいか、ピアノを弾くのも楽になったような。
体力づくりは何をやっていても大切ですね。

スタート

今週から新しい生徒さんのレッスンが始まりました。
生徒さん達の熱心に弾こうとする姿がうれしく、
教室がにぎやかになり、10月の発表会が楽しみです。