アーカイブ | 2月 2010

ビタミンC

最近柑橘系の果物を良く食べてます。
上の写真は文旦と日向夏です。
別々の知り合いから調度同じ時期に頂きました。
関東育ちの私にとっては、どちらも珍しい果物です。
日向夏は今回初めて知りました。
色は似ていても味も香りも全く違っていて、とても不思議です。
日本の果物は奥が深いですね。

発表会

昨日は年に3回ある定期発表会でした。
ここのところ寒い日が続いていましたが、昨日は穏やかに晴れて暖かくなり、
楽しみな気持ちで会場へ向かいました。
山本クラヴィーアハウスでは本番前にリハーサルをやっています。
ピアノは他の楽器と違い、普段自分が練習している楽器を持参できず、その会場のピアノを演奏しなくてはいけません。
リハーサルをする狙いは、当日会場の雰囲気や、ピアノの音を一度確認して、自分なりに最後の調子を整えることにあります。
ご父兄の皆様は、お子様の演奏を2回聴かれることにはなりますが。
昨日はリハーサルの段階から、生徒さん達の音の綺麗さに驚きましたが、
生徒さん達も会場のピアノや雰囲気にも少し慣れたようで、みなさんとても良い演奏をしていました。
また次の発表会に向けて目標を立てて楽しく頑張って行きましょう!
ただ私の反省はというと、今回少し照明が暗かったのが残念でした。
前回はあまり気にならなかったのに・・。次回はスポットライトを加えてみようと考えています。
上の写真は発表会が終わった後に生徒さんにモデルになってもらい撮りました。
ご両親にご承諾いただいたのでアップしたいと思います。
皆様、本当にお疲れ様でした。

同級生

フルートの伴奏をすることになり、モーツァルトの『フルートコンチェルト ニ長調』と
イベールの『フルートコンチェルト』を弾いています。
フルート奏者の彼女は大学の同級生です。
学生の頃、彼女の実技試験ではいつも伴奏をしていました。
都市は別々でしたが、ちょうど同じ時期に留学をしていて、
彼女が私の部屋へ遊びに来たこともありました。
夜通し将来のことや音楽のこと、いろんなことを話したことがとてもなつかしいです。
久しぶりに一緒に演奏ができるのでとても楽しみにしています。

イナムラ ショウゾウ

イナムラ ショウゾウはJR日暮里駅の近くにあるショコラティエの名前です。
母がお裾分けで送ってくれました。
見た目真っ黒ですが、中身はマンゴー、しょうが、キャラメルとバラエティー豊富で
とても楽しめます。
甘いものには目がないのですぐに食べてしまいそうですが、
バレンタインも近いことですし、主人の帰りを待つことにします。。。
近くにパティシエ イナムラ ショウゾウと言うケーキ屋さんもあって
かなりおいしいと聞いているので、とても気になっています。

発表会に向けて

2月に入り発表会が近づいて来ました。
そろそろ曲を仕上げていくレッスンを始めようと考えていましたが、
生徒さん達の方が一足先に準備に入っていてくれて、
しっかりと形にしてレッスンに来てくれました。
目標に向かい集中した時の生徒さん達のパワーを感じ、私もより内容の濃いレッスンが
できてとても充実した一週間になりました。
発表会が生徒さん達の良い目標になっていることがとてもうれしいです。

ホール予約

2月1日に来年2月のホール予約に行ってきました。
7月、10月と比べて予約に来ている方の人数が3分の1程度で、
待ち時間の間、希望の日曜日に予約が取れるかなと期待していました。
それでも同じ日を希望される方が重なり、いつものくじ引きです。
私が引いたのは「5番」。
私の前で4つの日曜日が取られてしまいました。
来年2月の発表会は2011年2月26日、土曜日の午後です。
またまた土曜日になってしまいすみません。