アジの干物2

Posted on Posted in 市場


砂町の魚勝に行ったら、でっかいアジがなんとekured¥200円

こりゃあ、干物にするしかないと、3匹買って来ました芽

今でも、干物にしてみたい魚があると、作ってるんです。

ちょっとずつやり方も変化しています。

 

過去記事→砂町銀座『魚勝(うおかつ)』

過去記事→ アジの干物

この大きさのアジが¥200円/匹だったら、

市場で買うよりもお安いんじゃないかなeku&Que

まず、ウロコに、

内臓、エラを取ったら

開いて、血合いをブラシで

ごしごし洗います。

 


そして、水1リットル:塩150gの塩水に浸ける。

100均で、浸け置き用にバットも買いました。

漬け置き時間は、50分~1時間ぐらいが、

酒の肴にはちょうどいいblackheart 好みの塩加減です。

 

 

キッチンペーパーで水分を吸収したら

 

 

 

 

 

 

並べて~

 

 

 

 

 

 


扇風機に4~5時間あてたら出来上がりup
ひっくり返したり、乾き具合を見たり、楽しいひと時です。
それから、数日後…。


アジの干物を作ったばかりで、まだ食べてもないのに、

イオンモール幕張新都心の回転寿司『金沢まいもん寿司』と並んでる

隣の『金沢まいもん市場』で、高級魚の『きんき』を見つけてしまった…

『金沢まいもん市場』は、市場って名前が付いてるけど、

こじんまりとした小さな魚屋さんです。

こんなに立派な『きんき』は、めったに見かけないんだよ。

とても定価じゃあ買えない値段の…¥2300円/匹

閉店間際だったから、半額シールが貼られてあって、

それでもお高いです。¥1,150円/匹

これもタイミングだと思って、無理して買っちゃいましたicon12
2369    ナイロンブラシでごしごし洗って

 


冬なのに扇風機でブワーっと強風ekured
夜中の2時ぐらいまで掛かってしまったzzz
平日になんて、干物を作るもんじゃあないなぁ
干物作りは、時間があるときにしましょうtokei

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です