管理建築士の講習会

  管理建築士の講習会に行ってきました。
 管理建築士とは、建築事務所を開設している場合、
専任でおく建築士で、設計事務所を管理する建築士と
いう位置付けで、義務付け となりました。
 大きな設計事務所や会社などでは、社長や支店長など
とは別に、管理建築士を置く=建築士の中から選任となります。
 個人経営などの建築設計事務所などの場合は、経営者
=建築士(一級又は二級など)=管理建築士となります。
 今までは、建築士であれば誰でも管理建築士になれたのが、
平成18年12月改正から、 管理建築士の要件が、3年以上の
設計実務に従事、講習会修了者という規定になったようです。
現在開設している事務所の場合、3年以内に講習を受けて
管理建築士を置くよう求められ、これから開設する設計事務所の
場合は、管理建築士の修了証をもって開設が許可される
こととなり、私の場合は、後者として今回受講することに
なったわけです。

 管理建築士02.JPG   

 
 講習会の内容は、建築士としての倫理観の話や、
建築士事務所の経営や設計業務を受託する際の話や
クレーム紛争の予防など、多岐に渡るものでした。
 姉歯元一級建築士による、耐震偽装問題は、世間やこの建築
業界を震撼させましたが、業界内の様々な問題をも、あぶり出し、
建築関係の制度の見直しや法令改正などに至っています。
 姉歯のやったことは許されるものでは絶対にありませんが、
この事件をきっかけに、業界の様々な問題が表面化し、(今までも
判ってたことではあったけれども) 建築業界が少しでも解決に
動こうとしだしたのが、良かったことではあるように思いました。
 
 その一つが、 業務報酬料の引き上げにつながると予想される
新しい業務報酬基準に関する事柄(旧告示1206号) です。
 
 下請けで仕事を受けた場合の報酬の低さと、一級建築士としての
責任の重大さのバランスが取れていなかった事が、姉歯建築士の
心情のバランスをもおかしくさせてしまったのではと、 想像できます。
これらのことを改善することが、再発防止の一助になるということが
これらの法改正からも見て取れます。 
 弁護士や医者など、先生と呼ばれる職業のなかで、多分
建築士が、報酬が低い部類に入ると思ってるのは私だけではないハズ・・・
 弁護士などと同様、個人の財産である、家を、住宅を、なんとか
してるんだから、もっと報酬をもらってもいいのに、と思いながら・・・
弁護士や医者などは、何か問題解決する、直る、という結果が明らか
だったり、その結果を欲しいと思ってる消費者にとっては、救世主に
見えるから、高いお金もしぶしぶでも支払うんだろう。。。
 建築士も、きっと、もっと目に見える、判りやすい、『何か』を提供
できれば、それに対する報酬は、高くなるのだろう・・・と思って、
日々、努力していくしか、ないなあ〜 と、思った次第です。
 
 今回の管理建築士の講習では、建築士としては当たり前の、
倫理観や品性について、再確認するよう促すと共に、その
責任の重大さに対して、違反した場合の罰則の強化などの
話があり、正直、大変だな〜と感じました。。。
 事務所を開設していく上で、改めて襟を正して取り組んでいかねば、
と思った次第であります。。。
 
 それにしても、長かった〜 って講習会が1日カンヅメってことではなく・・・
 
 昨秋から事務所開設をしようとしてた私は、 他の事に気をとられ、
管理建築士の話をスルーしてたのだ。 事務所開設しようとした
12月には、すでに管理建築士であることが事務所開設の条件と
なっており、簡単だった事務所開設が遠のく事に・・・
 昨12月の講習会募集もすでに締め切られ(募集期間は1週間)
次なる追加募集が今年の2月。 当時は兵庫県内に住んでおり、
願書と申込み場所の大阪まで、子連れで何度も足を運ぶわけには
いかないので、1日で済むよう、 願書に証明・サインしてもらう為の
友人の建築士にも出て来てもらい、なんとか願書提出にこぎ付けた。 
 それから、講習会当日の子供の預け先の手配をして、ホッとした
のも束の間・・・ 
 夫の転勤で急遽、関東へお引越し。 4月初めの受講が、今回の
6月受講になったのでした。 
 
 困ったのが子供の預け先。 関西ではよく利用してた託児所は
格安だったことが、こちらにきて判明。 こちらで探すと、8時から
18時半まで預けると、1万円は有に超える・・・ 入会金も入れると
2万円!! 講習会だけで15000円も払ってるのに、これはちょっと・・・ 
 なんとか公営の一時預かりに電話合戦の末、予約を取り付け、
やれ面接だの、健康診断だの・・・
 そこも5時までしかダメとのことで、サポートセンターというところの
ベビーシッター制度みたいなのを利用することになり、そちらの
登録や相手方との打合せなど、まあ、色んな雑多なことを経て、
講習会に。 当日は子供の送り迎えの時間の都合上、行きも帰りも、
駅から会場まではダッシュしたりして、ホント疲れてしまいました。
 
 大阪なら、目をつぶっても地下街を歩ける!ほど、電車の乗り換え
など、熟知してたのに、こちらは全くわかりません! 同じ方向に
走る電車がいくつもありながら、 乗り間違えると、えらい.ことになる
ようで・・・ 乗り換え駅ではウロウロしてしまいました。 
 なにはともあれ、終わってホッとしてるところです。 
修了考査(テスト) の結果は2ヶ月後。。
 事務所開設まで、まだまだです・・・ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です