アーカイブ

映画「東京無印女子物語」劇場観賞券 当選者発表!

こんにちは。まなふさ事務局のおさるです。
「東京無印女子物語」は、故郷を離れ東京で暮らす女子たちの
ありふれたようで特別な日常にスポットをあて、
多くの読者に共感を呼んだ、人気コミックの映画化です。


この映画の公開を記念して、
まなふさでも劇場観賞券をプレゼントしちゃいました!
昨日、厳正なる抽選の結果、
下記の2名の方が当選されましたcracker
☆きゃんなさん
☆くみくみさん

おめでとうございます♪
女子なら、きっと心当たりがある“こんな事”や“あんな会話”を、
可笑しくも赤裸々なタッチで描いたこの映画をお楽しみくださいrainbowheart
当選品の劇場観賞券は本日6月26日に発送いたしました。
到着までしばらくお待ちくださいね!

アンケート「家事」について 集計結果発表♪

こんにちは。まなふさ事務局のおさるです。
昨日は台風一過で真夏のような暑さでしたね!!
まだ次の台風5号も控えているので油断は禁物ですが
台風の過ぎ去った後には窓拭きをしようと思っています。

先日集計したアンケート「家事」についての中で、
自動でやってくれるとしたらどんな家事ロボットが欲しいですか?
と皆さんにお聞きしました。
その中には「窓拭きロボット」もランクイン。
まさにこの時期欲しいロボットですね。

▼その他、皆さんの欲しい家事ロボットはこちらをご覧ください


現在、「お部屋に飾る花について」(6/30締切)と
泣くことについて」(7/31締切)のアンケートも実施中です。
回答がまだの方は
マイページにログインしてから答えて下さいね。

「ぬか漬けレッスン」を開催します

こんにちは!まなふさスタッフのナガタですface01
最近、発酵食品が話題ですよね!
万能調味料の「塩麹」は大ブームですし、ダイエットのお供に
「酵素水」が売れているようです。
まなふさでは、いち早くそれらの発酵食品を取り上げて
お料理教室「ぷちマクロビクッキング」を開催してきました。
そして来月6月は、発酵食品シリーズの最新版
「ぬか漬け」をテーマに開催します。

これから夏に向けて、きゅうりやナスなどの
夏野菜がたくさん出回りますが、それらを更に美味しく
そして健康的に食べる方法が「ぬか漬け」です。
ぬか漬けには植物性乳酸菌たっぷりだから
腸内環境を整えてくれるんですよ!
でも美味しいぬか漬けを作るには
美味しい「ぬか床」が必要です。
上手なぬか床を作るコツや夏のぬか床の管理方法を
講師のいばちゃんがお教えしますface02
さらに「漬かり過ぎてしょっぱくなっちゃった・・・」という
古漬けの活用法などもお教えしますよ。
教室で実際に作ったぬか床は、お持ち帰りいただきます。
そのぬか床をもとにご自宅でぬか漬けを作ることができるので、
ぬか漬け初心者さんにお勧めです!
レッスンの詳細やお申込みは下記のバナーをクリックしてね!

女性起業家支援フェスタ 6月17日(日)開催

来月の6月17日(日)に、女性の方を対象にした
「女性起業家支援フェスタ」というイベントを
きぼーるの1階アトリウムで開催することになりました。


『起業』と言うと、遠い世界の自分に関係ない話、と思う方も
多いと思いますが、実はそんなことないんです。
手作りのアクセサリーをネットで販売したり、
趣味を極めて教室を開催したり、
資格を取って、週末だけその資格を活かして活動したり、
得意な分野のコラムを書いたり・・・
必ずしも会社を立ち上げなくてもOK。
ひとに雇われずに自分のスタイルで働くこと=「起業」なんです。
女性の方にそうした「起業」について
身近に感じてもらうためのイベントがこの起業家支援フェスタです。
今回は起業を知ってもらおうと
【学ぶ】【聴く】【話す】【楽しむ】という
4つのコンセプトで組み立てました。
入場は無料ですので、ぜひお気軽に足を運んでみて下さいね!
———————————————–
■日時
 平成24年6月17日(日)
  10:00~17:00
■会場
 きぼーる 1F アトリウム
 (千葉市中央区中央4-5-1)
 
■内容
【学ぶ】
女性起業家講演会(10:30~12:00)
(講師)ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社 
代表取締役CEO 鶴岡 秀子 氏
ホテルで働いた経験がない女性がホテル経営者に。
夢を見つけて実現するまでの方法について学びましょう。
【聴く】
起業体験談パネルディスカッション(12:30~14:00)
OL、主婦から起業した体験談をパネルディスカッション形式で
お話ししていただきます。
【話す】
起業・独立相談カフェ(14:00~17:00)
独立開業、起業の疑問や悩みについて、
女性経営者や経営の専門家がアドバイスします。
相談無料、事前予約不要です。
【楽しむ】
ぷちマルシェ(10:00~17:00)
趣味や特技を活かして起業した、若しくはこれから起業しようと
している女性たちが、手作り品の販売やワークショップを実施します。
 
———————————————–
■主催
 財団法人千葉市産業振興財団・1000リーフパートナーシップ
■問い合わせ先
 財団法人千葉市産業振興財団 新事業創出班
 電話  043-201-9504
 メール shinjigyo@chibashi-sangyo.or.jp
>>詳しくは千葉市産業振興財団のホームページをご覧ください

大きな便りは毎日来てますか?

こんにちは!まなふさスタッフのナガタです。
女性のお悩みで多いモノと言えば「便秘」。
「大きな便りface03」が毎日来ないのは
気分的にもスッキリしないし、ぽっこりお腹になっちゃうし、悩みの種ですよね。
そんなお悩みを解消すべく!
まなふさが毎月行っているお料理教室「ぷちマクロビクッキング」では
今回『便秘解消スッキリレシピ』をテーマに開催します。

食物繊維がたっぷりの野菜や玄米、そして海藻などを
使ったレシピは、翌日絶対に大きな便りがやってくること
間違い無し!
また、お味噌や塩麹などの発酵食品も使うので
腸内環境を整える効果も期待できますよ~♪
開催日時は5月24日(木)10:30~13:30。
場所は京成千葉中央駅から歩いて徒歩5分です。
詳細については、下のバナーをクリックしてご覧下さい!

まなふさ会員限定プレゼント!明日からスタートです

こんにちは。まなふさスタッフのナガタです。
この春に新しくオープンしたネットショップ「tecolo」。
生活雑貨やアロマグッズ、ハーブティーなど
暮らしをいろどるモノがたくさん揃うショップです♪
見ているだけでも楽しいショップですが、
毎週火曜日に更新されるイラストレーターでもあり
エッセイストでもある、こぐれひでこさんのコラムも
私の楽しみの一つ。
こぐれさんの飾らない普段の生活の一コマを切り取った
写真とコラムは、仕事の合間のホッとしたい時に
ぴったりの読み物です。
そんなtecoloさんが今回、まなふさ会員さんのために
特別にプレゼントをご用意して下さいました!

tecoloでお買い物をして下さったまなふさ会員さん
先着20名の方に、ハーブティーセットを差し上げます。
プレゼントのお申込み方法はとっても簡単。
お買い物の際に、備考欄にキーワードを書くだけです。
詳しくは上の写真をクリックしてご覧下さいね!
プレゼントは明日12日からスタートします。
先着なので、お早めにお申し込み下さいね♪

春のぷちマクピクニック♪

こんにちは。まなふさスタッフのナガタですface01
今日は5月の陽気だそうですねicon01
一気に桜のつぼみ膨らみそうです。
これからの時期は暖かくなって外でお弁当などを
食べるのも楽しいですよねonigiri
そこで、毎月まなふさで開催しているお料理教室
「ぷちマクロビクッキング」では、4月は調理室を飛び出して
千葉公園で開催することにしましたpanda
みなさんに一品ずつ料理を持ち寄っていただいて
公園の広場でおしゃべりしながらいただきます。

持ち寄る料理は自由!
出来たら、手作りで得意なお料理を5人分程度
持参して下さい。
でも、作る時間が無ければ買って来たものでも構いません。
おにぎりやサンドイッチなどでも良いですし
おかずやフルーツ、漬物なども大歓迎♪
難しく考えずに気軽にどんなものでも、持ち寄って
楽しく一緒に食べましょうface02
もちろん、楽しくて為になる講師いばちゃんの
食育のお話もありますよ。
今回の食育テーマは「おやつと添加物について」。
ちょっと小腹が空いた時のおやつは、お子さんに出すものも含めて
砂糖がたくさん入っていたり、添加物がたくさんだったりします。
健康を考えた時にどんなおやつを選んだらいいのかを
お伝えする予定です。
開催日は4月26日(木)。
お申込み、その他詳細は下記のバナーからご覧下さい。

今回紹介する千葉の素敵な女性は野菜ソムリエのよとちゃん!

こんにちは。まなふさスタッフのナガタです。
まなふさでは毎月お料理教室を開催しているのはご存知の通り。
講師は「いばちゃん」こと伊場優子さんですが、
いばちゃんのお手伝いをしてくれるのが「よとちゃん」(写真の左の方)です。

四十栄有美(よとえなおみ)さんといって、野菜ソムリエや
食育指導士などの資格をお持ちで、ご自身でもお料理教室の講師を
されています。
今回、まなふさの千葉の素敵な女性を紹介するコーナー
「みるえふさん」で“よとちゃん”をご紹介しています。
いつもニコニコ&元気な“よとちゃん”ですが、
悲しい経験を乗り越えて今があることなどをお話しして下さいました。
ぜひご覧くださいね♪

こだわりの手作り味噌教室

まなふさでは、毎年1回、お味噌を手作りしています。
今年も毎月のお料理教室「ぷちマクロビクッキング」の番外編として
お味噌作りを行います。
日本が誇る伝統の発酵調味料「お味噌」をあなたも手作りしてみませんか?
【こだわりの手作り味噌 詳細】
◆開催日:2012年3月22日(木)10:30~14:00 (開場10:00)
◆場所:千葉市中央区新宿町
※詳細な場所については、お申し込みの方にご案内をいたします
◆講師:伊場優子先生(いばちゃん)
◆参加費:まなふさ会員は3,800円(会員外の方は4,500円)
(講習+お味噌2kgお持ち帰り+昼食代込み)
※ご注意ください
今回は、皆さんに味噌作りの最初からかかわっていただくため
参加者の方に大豆を煮て当日持参をしていただきます。
お申込みいただきましたら、大豆とレシピをお送りしますので、
予めご了承ください。
※お申込後、やむを得ずキャンセルされる場合は
まなふさ事務局までご連絡ください。
その際のキャンセル料は以下の通りとなります。
開催日5日前までは無料でそれ以降は2,500円を頂戴します。
※小学生以下のお子さんの参加は無料となっております。
小学生以上のお子さんの場合、お味噌の追加が無しで
プラス500円となります。
◆お申込方法:まなふさ事務局(プラスワイ)
メール:info★manafusa.jp
(↑★を@に変更して下さい)
電話:043-202-3585
◆定員:15名
◆締切:2012年3月11日(日)
準備の都合上、締切が早くなっておりますので、ご注意ください。
その他、ご不明点がありましたら、上記お申し込み先まで
お問い合わせ下さい。
お子さん連れでも、お一人のご参加でも大歓迎です。
毎年人気の講座ですので、お早めにお申し込み下さいね!

まなふさが女性の起業をお手伝い!

こんにちは。まなふさスタッフのナガタですface01
このたび、まなふさでは、趣味やこれまでの経験を活かしたお仕事をしたい!
という方を応援するために新たなサービスを始めました!
その名もワークショッププラン
アロマの資格を取ったから、お教室を始めたい、
得意の英語を活かして、子どもたちに教えたい
仕事で培った接客やマナーの講師をやりたい・・・などなど。
こんな「したい!」という夢を持った女性から、
「何から始めたらいいか分からない」
「実績が無いから、始めるのに躊躇している」
「お客さんをどうやって掴んだらいいのかわからない」
というご相談をこれまで何度も受けてきました。
そんな方が、「実績作り」に加え、「自身やサービスのPR」、
そして「お客様作り」ができる一石三鳥の手法があるのです。
それがワークショップ
潜在的なお客様に対してレッスンやセミナーの形式を通じて、
サービスやご自身を知ってもらう方法です。
でも、ワークショップを行う場合も初心者さんには不安がたくさん。
会場はどこで借りられるのかしら?
どうやって人を集めたらいいの?
受付やお問い合わせの対応は大変じゃないの??  などなど。
それらをぜーんぶ、まなふさが代行しちゃいます!というのが
このワークショッププランです。
サービスの詳細はリンク先をご覧ください。
ワークショップの方法や内容についてもご相談にのりますので
ご興味を持った方はぜひ一度お問い合わせ下さいね!
夢をかなえるための一歩をぜひ踏み出してみて下さい。
まなふさが応援します!

今年もやります!手作り自家製味噌作り

こんにちは。まなふさスタッフのナガタですface01
さて、みなさんコレ、何かおわかりですか?

正解は「味噌玉」。
大豆をつぶして米麹や塩を混ぜたものを丸めたものです。
お味噌を仕込む際にこんな風に丸めてから容器に入れるんです。

毎年、この時期に開催している「お味噌作り」。
今年も開催日が決定しました。
3月の第三木曜日、3月22日(木)に行います。
今回はみなさんに2kgのお味噌を仕込んでお持ち帰りいただきます。
そして、今回は皆さんが自宅で自分で作ってもらえるように
お味噌の原料となる大豆を事前に煮て準備をしてもらいます。
お申込みを頂いた方には大豆とレシピを
お送りしますので、大豆を柔らかくなるまで煮て来て下さいね。
そうそう!その大豆の煮汁(呉汁といいます)は栄養たっぷりなので
捨てちゃだめですよ。
お味噌汁やスープ、カレーやシチューなどにぜひ使って下さいね。
ということで、国産の無農薬の大豆や米麹、そして天然塩など
安心・安全な材料で作る、こだわりの自家製お味噌作り。
ご参加をお待ちしていま~す!!
※毎年大人気なのでお申込みはお早めにどうぞ。先着15名です。

▼お申し込みはコチラから

デトックスしながら冷えを解消するメニューを作ります

こんにちは。まなふさスタッフのナガタです。
毎月恒例のまなふさお料理教室『ぷちマクロビクッキング』icon28
「毎日の食事を見直して、健康なカラダづくり」のための
食育+マクロビオテックのお料理教室です。
今月の食育のテーマは「食の安全性」。
小さいお子さんがいるママは特に普段から食の安全に
気を配っていると思いますが、
あらためて私たち口にするものの安全性を考えてみます。
そして、お料理は冬の冷え対策とデトックスを意識した献立です。
身体を温める効果の高いショウガを使った「ジンジャーポトフ」をメインに、
お味噌と一緒に炊いた玄米ご飯、そして切干大根の小鉢などを
付け合わせに作ります。

カラダがぽかぽかあったまるメニューですよ!
そして、お楽しみのデザートは甘酒を使ったゼリーです。
先月好評だった“おばあちゃんの知恵袋”お手当講座もありますよ。
 【ぷちマクロビクッキング 詳細】
 
 ◆日時:2012年2月23日(木) 10:30~13:30
 ◆場所:千葉市中央区内の調理室
     ※お申込みいただいた方にご案内いたします
      
 ◆参加費:3,000円
 ◆講師:伊場優子先生(いばちゃん)
 ◆お申込:
 ●まなふさの会員の方⇒こちらからどうぞ
 ●会員以外の方⇒こちらのお問い合わせページから  ※お名前、参加人数をお知らせ下さい
 ●お電話の場合は、043-202-3585 (平日10時~17時)
 お子さん連れの参加も大歓迎です☆
 ※お子さん用に別途お料理が必要な場合は、追加料金500円となります
 
 ★前回の様子はコチラ