Category Archives: 年間行事(全園児)

総合避難訓練で消防車が来ました!(全園児)

今日は酒々井消防署から消防士の方に来て頂き、年に1回の総合避難訓練をしました。
みんなの憧れの消防車も来てくれました。

保育園2階保育室より出火という想定での避難訓練です。先生のお話を聞いて、防災頭巾を被り静かに避難します。

避難する様子を見ていた消防士の方から「みんな、ふざけたり、おしゃべりしないで上手に出来ました」と、ほめて頂きました。

次は、先生たちの消火訓練です。「火事だー!」と、大きな声で周りの人に知らせ、消火します。それを見ていたお友達からは、「〇〇せんせいー、がんばれー」と声援が飛びました。先生たちも真剣に頑張りました。

その後、各クラスごとに消防車、消防士さんと記念撮影をし、消防車の見学をしました。
消防士さんから、「消防士さんになりたい人!」に何人ものお友達が「はーい」と手を挙げていました。ちなみに女の子もいました。
未来の消防士さんのために消防車の中をいろいろ説明しながら見せてくれました。

最後に今日たくさんの事を教えてくれた消防士さんへ、5歳児さふらん組さんが代表してお礼を言いました。

今日1日、ありがとうございました。「バイバーイ」と見えなくなるまでお見送りしました。

昭苑保育園では毎月1回の避難訓練をしています。
いざという時のために日頃から防災に対しての意識を身につけていきたいと思います。



第3回どんぐり祭~秋の作品展~(全園児)

11月6日(金)に昭苑保育園の第3回のどんぐり祭(秋の作品展)が開催されました。
どんぐり祭にちなんで今日のおやつはどんぐりの形のクッキーです。

給食の先生が茶色とクリーム色の生地を組み合わせて、どんぐりのようにしてから焼いてくれました。
ひとつ一つ愛情いっぱいです。みんな大喜びで、とてもおいしく戴きました。

どんぐり祭(秋の作品展)に向けて今年度、子供たちが作った作品を紹介します。
0歳児うた組は「どんぐりのでんでん太鼓」です。
入れ物にどんぐりを入れたり、シール遊びをして作りました。くるくる回すと、鈴がなります。

1歳児そら組は「どんぐりカップのタンバリン」です。ゼリーなどのカップを使って可愛らしいどんぐりの絵をたたくと、どんぐりたちがぶつかり合い面白い音が聞こえてきます。

2歳児ほし組は「ペットボトルのどんぐり落とし」です。途中に仕切りがいくつかあります。飾りのテープは自分たちで選んで付けました。

3歳児ばら組は「まつぼっくりのけん玉」です。ペットボトル横にはキャップにどんぐりをつけたワンポイントがあります。上手にふって松ぼっくりをカップに入れて遊びます。

4歳児ゆり組は、「どんぐり迷路」です。ふたが閉まっているとどんぐりの飾り付きの箱に見えますが、開けると様々な仕掛けを付けた迷路が出てきます。ひとりひとり工夫して作りました。

5才児さふらん組は、「どんぐりくるま」です。土台のところに根気よくどんぐりをつけ飾り付けました。こちらはタイヤも上手につけ、実際に走らせることが出来ます。

保護者の方のお迎えの時間、親子で作品展を見てもらい、いっしょに遊びます。
今年は幼稚園2号館2階ホールをお借りし、会場を移し展示することが出来ました。

0歳児うた組の展示です。

1歳児そら組の展示です。個人の作品の他にも共同制作の壁面も飾られています。

2歳児ほし組の展示です。みんなで作ったケーキも中央に飾られています。

3歳児ばら組の展示です。みんなの木にはお散歩でみんなで集めた葉っぱで大きい木も作りました。秋を感じられる素敵な壁面になりました。

4歳児ばら組の展示です。

5才児さふらん組の展示です。

各個人の展示品には顔写真入りのしおりカードを作って添えました。今年の作品と共に大切な思い出の品にして下さい。
今年は広い会場が借りられたので巨大などんぐり転がし「フォリント」が登場しました。
上から転がすどんぐりボールが何等のお部屋に入るかを楽しみます。どの子の繰り返し楽しんでいました。

ホッケーコーナーではおうちの方と一緒に遊び笑い声が響いていました。

幼児組の共同制作「ミニゴルフ場」では、様々な障害物が廃材を使って作られています。簡単そうに見えてなかなか入らず、おうちの方も楽しんで頂きました。

こちらも幼児組の共同制作「どんぐりタワー」です。上手に転がりミルク缶のなかに落ちると、「カーン」と音がするのが楽しいです。

作品展示コーナーの隣は、どんぐり遊びコーナーです。
どんぐり落とし競争では、ペットボトルのどんぐりを誰が早く全部落とせるかをおうちの方と競い合って遊びました。

さいころ遊びです。赤、白2つのさいころを転がしてどちらが大きい数がでるか対決です。何度もサイコロを振って遊ぶ親子の姿も見られました。

これはおかし箱を利用したどんぐりコロコロのゲームです。上手に穴にどんぐりが落ちるように箱を動かして遊びます。

最後にお土産の「牛乳パックのこま」です。マジックで色や絵をつけて、お持ち帰りしました。

お迎えに来て頂いたときのわずかな時間でしたが、親子で楽しい時間を過ごして頂けたと思います。
子供たちも、自分が作ったものを見て喜び、手作りおもちゃでたくさん遊んで大喜びでした。
作品は18日に持ち帰ります。お家でもたくさん遊んで下さい。そして、またお家でも是非、身近にある廃材を使っての手作りおもhちゃの製作に取り組んで欲しいと思います。
買ってもらうおもちゃもいいですが、身近なものを利用して自分でおもちゃを作ることで
子どもたちに遊びを工夫する力や創意工夫が生まれ、おもちゃが壊れても自分たちでなおす力も自然と身についていきます。
毎年のどんぐり祭が、子どもたちにとって
おもちゃを作り出す楽しさを知り、壊れたら工夫して改良して遊び、
壊れたら捨てて新しいものを買うのではなく、
いつまでも大切に使うことを学ぶ機会になってくれたらと願っています。



昭苑保育園第5回運動会(全園児)

10月12日(月)体育の日に昭苑保育園の第5回運動会が開催されました。
前日、雨が降りグランドコンディションも最高の状態でスタートです。

3歳児ばら組11名、4歳児ゆり組10名、5歳児さふらん組12名計33名を中心に2歳児ほし組さんは親子競技に参加で、0.1歳児のお友達は自由見学です。
開会式では、運動会のうたをうたったり、お遊戯「全力ビクトリー」、体操「手のひらを太陽に」を踊ったりしました。国旗、園旗掲揚の時は、在籍園児の保護者の出身国の国旗も紹介されました。

プログラム№1
5歳児さふらん組のフラック、「フレーフレー運動会」では、黄色の旗を手に旗が風を切る音を響かせ元気いっぱいに演技していました。
隊形移動や供応動作の中に5歳児らしい自立度が見られた演技でした。

プログラム№2~4
幼児組のかけっこです。
①転んでも泣かない、②靴や帽子が脱げてもそのまま走る、のお約束通り、どの子も一生懸命に走り切る事が出来ました。
4歳児ゆり組「最後まで笑顔で走ろう!」

3歳児ばら組「小さくてもガンバルよ」

5歳児さふらん組「めざせ一等賞」

プログラム№6
2歳児ほし組、親子遊戯「迷子のカンガルー」ではお父さん、お母さんと一緒に楽しく体を動かして踊ることができました。

プログラム№7
3歳児ばら組の遊戯「カスタの鼓笛隊」では、4月から取り組んできた打楽器遊びで親しんできたカスタネットのリズム遊びをお遊戯に取り入れ、
平手打ち、木の葉打ち、指打ち、げんこつ打ちなどを披露してくれました。

プログラム№8
5歳児さふらん組、組み立て体操「体で遊ぼう」では、一人技、二人組、三人組、全員とみんなが協力し合い、たくさんの演技を見せてくれました。会場の皆様からもたくさんの拍手を頂き、とても満足した子どもたちでした。
三人組で「扇」

全員で「富士山」

プログラム№9
0.1.2歳児乳児組と未就園児を対象にした「赤ちゃんよちよちレース」は、ピエロの先生と入場しました。
かけっこでは保育園でいつも待っているミッキー君、ミニーちゃん、ドナルド君そしてプーさんたちに、おうちの方と一緒にタッチをしたり、ムギュッ!と抱きしめてからゴールし、おみやげをもらいました。早くみんなも保育園に来てください。

プログラム№10
4歳児ゆり組親子競技の台車リレーです。子ども達は振り落とされないようにしっかりと台車につかまり、おうちの方に押してもらいます。いつもと違った遊び方にみんなの顔はにっこり、面白くって、楽しくてたまらないお友達でしたが、おうちの方は、ハーアハーアしながらも笑顔を見せてくれました。こちらの勝負は、帽子なしチームの勝でした。

プログラム№11
3歳児ばら組親子競技、大玉転がしです。みんなよりも大きな紅白の玉を転がしていきます。パワー全開でとばす親子、脱線しそうになる親子、みんな楽しく協力して運びました。今日は赤チームの勝でした。

プログラム№12
保護者競技の大縄跳び大会では、各クラスの代表者による30秒跳びと八の字跳びの合計回数で競いました。お父さん、お母さんで心を合わせて子ども達の応援を背に頑張りました。4歳児ゆり組、2歳児ほし組、職員チームが予選を通過しました。

プログラム№13
3歳児ばら組の4歳児ゆり組の玉入れ「マイマイマジック玉入れドン」では3.4.歳児の保護者有志も参加し保護者の方もみんなと一緒にお遊戯をしながら玉入れを競い合いました。緑、保護者チームが白チームに1つ差で優勝。お片付けは保護者チームの圧勝でした。

プログラム№14
5歳児さふらん組親子競技オセロゲームは、フィールドいっぱいに広げられたカードを自分のチームの色に変えていきます。1回戦は親子ペアで同じ色チームで競い、むらさきチームが勝ちました。2回戦は保護者対子供で競います。子供達の機敏な動きはすごい!保護者チームをを押え勝利しました。おうちの方と一緒に協力したり、競い合いながら楽しい時間を過ごせました。

プログラム№15
小学校かけっこレースでは卒園児、学童保育及び地域の小学生を対象にしたかけっこです。小学生ならではの見事な走りっぷりを披露してくれました。大きくなったみんなの姿はとてもたくましく輝いていました。

プログラム№16
幼児組全員での鼓隊(リズムパレード)です。メロディの音に合わせ5歳さふらん組のお友達が打楽器を持ち演奏します。それぞれの体格、体力を考慮し、楽器を担当し、演奏しながら隊形移動していきました。2曲目からは4歳児ゆり組さん、3歳児ばら組さんが小旗を振って応援です。小旗を振りながら、「ぼくはね、小太鼓が良い」「私は旗」と来年を夢見ている子ども達でした。

鼓隊の衣装は昭苑幼稚園さんよりお借りしたもので、子どもたちは大喜びでした。
プログラム№18
保護者対抗大縄跳び大会の決勝戦です。いざ優勝めざしみんな本気で競い合います。一番本気になっていたのは職員チームです。
「ママ―がんばれー、パパ、がんばれー」と子ども達の応援にも力が入ります。各チーム接戦で4歳児ゆり組チーム83回、2歳児ほし組チーム72回、職員チーム82回でゆり組さんが優勝しました。
優勝おめでとうございます。

プログラム№19
4.歳児ゆり組.5歳児さふらん組の紅白リレーです。全速前進パワー全開の子ども達。抜きつ抜かれつ、たくさんの拍手と応援の中、一人一人がトラック一周を精一杯走り切りました。

リレーの様子(動画)です。期間限定でアップしますのでご覧ください。

最後は「応援いっぱいありがとう」で会場の皆様に感謝のお遊戯をして、「シーシーチャオ」でグランド・フィナーレを迎えました。
閉会式では頑張ったお友達には先生から金メダルをかけてもらいました。おみやげを手に嬉しそうな子ども達でした。

4月から展開されてきた保育の一端を秋の戸外遊びの中で、運動会という形で保護者の皆様にご覧頂き、
子ども達の成長を共に喜ぶ一時がもてたことを大変うれしく思います。
これから季節が秋から冬へと移り変わっていきますが、保育園での遊びをさらに深め、楽しみながら
心身共にバランスのとれた成長を促していきたいと思います。
当日、プログラムの進行が早まり、未就園児レースや小学生レースに参加できなかった方がいたことを大変申し訳なく思っています。
ご迷惑をおかけしました事、お詫びいたします。
終日、子どもたちに温かい声援と拍手を送って下さった皆様をはじめ、
園児係や道具係、ピストル係などのお手伝いをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
昭苑保育園を支えて下さっているすべての皆様に感謝し、御礼の言葉とさせて頂きます。
ありがとうございました。



秋の内科検診 (全園児)

保育園では年2回、内科検診を実施しています。
今日は6月の内科検診に引き続き、2回目の秋の内科検診です。
幼児組の朝のお礼拝ではエプロンシアターで人間の体の中について教えてもらいました。

エプロンシアターの主人公のマー君のお腹の中を見せてもらい、たくさんの内臓があることがわかりました。
肝臓、胃、大腸、小腸など、先生のお話しと一緒に体の中を探検をしました。

最後に施設長先生から「長生きをする」の4つの秘訣を教えてもらいました。
1.よく食べる
2.よく遊ぶ、動く
3.お風呂に入り、体を温める
4.よく眠る
の4つがその秘訣です。

もうすぐ運動会です。運動会で頑張るためにお約束をしました。
お休みしないで、全員参加できるようにしましょう。最後に、みんなで「エイ、エイ、オー!」気合を入れました。

昼食後、園医の東先生が来て下さり、内科検診が始まりました。
0.1.2歳児、乳児組のお友達は先生のお膝の上で順番に見て頂きます。

3.4.5歳児のお友達は先生の前に立って、聴診器で胸を「もしもし」してもらいました。



5歳児さふらん組のお友達は、先生が聴診器で心臓の音を聞きやすいように静かにして診てもらいました。

季節が秋、冬へと移り変わっていきますが、
これからも元気で丈夫な体を作りましょう。
本日の内科検診の結果は、明日、持ち帰ります。



みんなで頑張った!第5回夕涼み会(全園児)

7月20日(月)海の日に昭苑保育園の第5回の夕涼み会がありました。

開会に当たり理事長先生より挨拶では、暑い夏、太陽が陰る夕方に涼むという日本の伝統文化の継承を子ども達へ伝えるという夕涼み会の意味を教えてもらいました。

オープニングは昭苑保育園職員の「天領太鼓」です。
保育園の先生方も子ども達に負けじと、この日のために和太鼓に一生懸命、取り組んできました。

続いては昭苑幼稚園の園長先生からお話をして頂きました。

皆の盆踊り大会の最初は3歳児ばら組の「じゃぶじゃぶ音頭」です。

6月の内科検診や歯科検診をきっかけに自分の体の名称を覚えて、痛いところがあったら自分から言えるようにしています。
また好き嫌いをなくして丈夫な体を作ろう、手をよく洗い、お風呂にも毎日入って清潔さを保とうという習慣づけをしてきました。
このじゃぶじゃぶ音頭で、さらに子ども達の衛生習慣が身につくようにと願っています。
次は4歳児ゆり組の「亀さん音頭」です。

うさぎと競走して勝利した亀さんの真面目さ、一途さ、ひたむきさに4歳児ゆり組さんも共感し、
絶対負けない、最後には絶対に勝つ亀さんの心意気を子ども達と共に学びました。
2歳児ほし組さんは親子で「お花踊り」を踊りました。

お山の動物さんたちがみんなで輪になって踊るように、ほし組さんも親子揃って盆踊りを楽しむことができました。
5歳児さふらん組の「花火太鼓乱れ打ち」です。きらきらのバチがまるで花火のように輝きとてもきれいでした。

さふらん組さんはこの曲が大好きで、和太鼓のリズムに合わせ、日本のお祭りならではの気持ちの高揚感を見事に表現して踊ることができました。
4歳児ゆり組さんが親子で踊った「日本全国元気音頭」です。

2歳児で芽生えた子どもの自我は集団生活の中で協力、衝突、葛藤を繰り返すなかで次第に
自己を統制する力に変わっていきます。わがまますぎるとお友だちと衝突し、一人で孤立すると寂しい。
その間の心のバランスを上手にとりながら、集団の中での自分の出し方を加減している子ども達です。
そんな4歳児ゆり組さんが自分らしく元気よく保育園生活を心から楽しめるようにと願って、この曲をみんなで踊りました。
3歳児ばら組の親子踊り「花太鼓」です。


「ママとみんなのどっちが上手に踊れるか競争だよ」という先生の言葉に励まされ、
子ども達が一生懸命に踊っている姿が印象的でした。
5歳児さふらん組さんは、まず子ども達だけで「ひまわり音頭」を踊り・・・・・

続いておうちの方も輪の中に入り一緒に踊りました。

夏の太陽がギラギラ照りつけても一心に空に向かって伸びようとするひまわりの花のように、
さふらん組のおともだちも強く逞しく成長してほしいと願っています。
姉妹園の幕張海浜保育園の先生方が「幕張天神太鼓」を演奏してくれました。

和太鼓の歴史は縄文時代にさかのぼり、日本神話の天岩戸にも登場します。
中世では田楽のお囃子太鼓、戦国時代では陣太鼓が興り、人間の心臓の鼓動に太鼓の鼓動がシンクロすると
自らが鼓舞される和太鼓は、現在の雅楽や歌舞伎などの伝統芸能に引き継がれ、
夏祭りにも必ずと言っていいほど登場します。
そんな日本の伝統文化を次世代の子ども達にも継承していくため和太鼓の鑑賞の機会を作らせて頂きました。
そして最後の踊りは5歳児さふらん組、4歳児ゆり組の「南中ソーラン」です。「かまえ」の声に姿勢を低くして踊りが始まりました。

踊り終えると観客席より「アンコール」と声が沸き起こり、もう一度みんなで踊ることができました。
南中そーらんは民謡歌手の伊藤多喜雄さんが
網に入ったニシンを船に移すときの「沖揚げ音頭」として
北海道で歌われていた「ソーラン節」をアップテンポにアレンジしたもので
通称ロックソーランとも呼ばれます。
北海道の稚内市立稚内南中学校の教員と生徒が踊りを考案したことから
「南中そーらん」と呼ばれています。
皆の踊りが終わり、先生たちから「ほしまつり」の紙芝居をしてもらいました。

盆踊り大会のあとは、いよいよ花火大会です。まだ、少し明るい中での花火大会でしたが、たくさんの花火に歓声が上がり、「きれい」とようやく涼しくなった園児席でみんなで見ていました。


0.1歳児のお友だちは自由見学でしたが、お昼寝を終えてから来てくれたり、おうちの方と一緒に来て楽しんでいる様子が見られました。
保護者の方は花火を怖がるかと心配していましたが、とても喜んでいたとお知らせを頂きました。
4月から新しい先生、新しいクラスでスタートし
1学期を通して育んできた先生との一体感、お友だちとの一体感、クラス全体の一致感を
保護者の皆様に見て頂くことを目標に
みんなで大きな声を出し、みんなで汗をかいて頑張った夕涼み会です。
たくさんの方々に支えて頂き、お天気にも恵まれ
無事に終了できたことを心より感謝したいと思います。
これから暑い日がしばらく続きますが
体調管理に気をつけ、子ども達と共に元気に
この夏を乗り切りたいと思います。



酒々井町なかよし歯みがき教室 (3.4.5歳児幼児組)

平成27年6月26日(金)
今日は酒々井町の保健センターの歯科衛生士さんが保育園に来て下さり、なかよしはみがき教室が開かれました。
3歳児ばら組、4歳児ゆり組、5歳児さふらん組のお友だちがお話を聞きました。

最初はパネルシアターの「ムッシバンをやっつけろ」を見ながら、むし歯菌のおはなしや、食べたらみがくお約束の大切さを教えてもらいました。

そのあと、5歳児さふらん組のお友だちを対象に前歯の染めだしをしてもらいました。
染め出しをすると、歯の汚れているところが分かります。
「ピンク色になった所にムッシバンがいるよ」と教えてもらい、
鏡を見ると「え!ピンクばっかり」と少しショックな表情を見せる子もいました。

歯の模型を使って、正しい歯のみがき方を教えてもらいます。

鏡を見ながら教えてもらった歯のみがき方を真似してやってみました。

最後に4つのおやくそくをおしえていただきました 。
1.食べたらみがきましょう。
2.おうちの人に仕上げみがきをしてもらいましょう。
3.よくかんで食べましょう。
4.はぶらしを口に入れたまま歩き回ったり、遊ばないようにしましょう。

本日、5歳児さふらん組のお友だちは、歯磨き指導の内容をまとめたお手紙を持ち帰りました。
なかよし歯磨き指導のあと歯科衛生士さんからこんなアドバイスを頂きました。
①人差し指の第一関節から先の長さが、その子にあった歯ブラシのサイズなので、ちょうどいいサイズの歯ブラシを選んであげて下さい。
②歯ブラシの毛先が開いてきたら新しい歯ブラシに交換して下さい。
③お家の方の仕上げ磨きを是非とも毎日お願いします。
皆様、お忙しいなかで大変かと思いますが
子どもたちの健康な歯のために是非、お願い致します、とのことでした。



虫歯予防デー&歯科検診! (全園児)

平成27年6月4日(木)
今日は6月4日虫歯予防デーで、歯科検診があります。朝のお礼拝では歯科検診でのお約束や歯についてのお話がありました。

今日のお話しは「はははのは」です。みんながいつもニコニコ健康にいられるのは元気な歯があるからです。

元気な歯でいるためには歯みがきが大切なことを教えてもらいました。

これは、いろいろな食品についているマークです。健康のために良いことをみんなに知らせるものや、
歯が虫歯になりにくいお菓子についているマークですので、みなさんもぜひ探して見て下さい。

施設長先生からは「8020運動」(80歳になった時に20本の歯があるように)のお話を聞き、なぜ歯を大切にしなければいけないか、その理由を教えてもらいました。「食べたら磨くお約束」をみんなで守りましょう。

歯科検診でのお約束は「あーん」って大きな口を開けることです。
お口上手に開け競争をし、上手だったお友だちに口の開け方のお手本を見せてもらいました。

最後に「ねずみのはみがき」の手遊び遊びを楽しみました。

いよいよ検診スタートです。園歯科医の先生はとても優しい先生です。
幼児組のお友だちは静かに並び自分の順番を待ちます。スムーズに進みあっという間に終わりました。

0.1.2歳児のお友だちも担任の先生と一緒に頑張りました。
先生は優しい声で「いいよ、いっぱい泣いて」と声をかけ、すぐに終わらせてくれました。

本日の歯科検診の結果は6月8日(月)に持ちかえる予定です。
虫歯のあったお友だちは早めに治療しましょう。
また、虫歯のなかったお友だちも「食べたらみがくお約束」を守り
特に大人の歯が生えてきているお友だちは虫歯にならないように気をつけましょう。
80歳まで20本の歯が残っているように歯を大切にして下さい。
町の検診で「親子で良い歯」に選ばれ表彰され、今月の町の広報に掲載されたお友だちがいました。
おめでとうございます。親子で虫歯なしの良い歯というのは本当に素晴らしいことです。
今日の3時のおやつは「カルシウム入りのチーズクッキー」で、給食室の先生が骨の形にして出してくれました。

みんなの歯や骨にたくさん栄養がいきわたるようにとの願いが込められています。



たのしかったね!第5回入園進級式 (年間行事;全園児)

平成27年4月4日(土)
今日は昭苑保育園の第5回入園進級式です。

進級した57名に、13名の新しいお友だちを迎え、計70名のお友だちと保護者の皆様のお祝いをしました。
5~3歳児は一人で座ります。2歳児は保護者のお膝だっこで参加しました。

先生たちからお祝いの讃美です。

そして、昭苑保育園のクラス名を教えてもらいました。0歳児は「うた組」、1歳児は「そら組」、2歳児は「ほし組」、3歳児は「ばら組」、4歳児は「ゆり組」、5歳児は「さふらん組」です。

担任の先生から呼名では、みんな元気にお返事でき、施設長先生から入園と進級の許可をして頂きました。


昭苑幼稚園の園長先生からお祝いのお言葉を頂きました。

お祝いにいらして下さったお客様からもお祝いのお言葉を頂きました。

みんなとこれから過ごす昭苑保育園の1日の様子や、1年間の楽しい出来事を歌と紙芝居にしてみんなに紹介しました。
みんなも掛け声のお手伝いをしてくれました。月曜日からの保育園がどんどん楽しみになってきましたね。

先生たちから、歓迎の人形劇「5匹のこぶたのチャールストン」です。
お友だちもおうちの方もたくさん笑いながら見てくれました。

施設長先生と「月曜日から泣かないで元気に来るおやくそく、ポンポン」と、みんなでお約束出来ました。
明日からの保育園が楽しみなるように・・・そして、保護者の皆様に昭苑保育園について
より理解を深めて頂けるように様々なプログラムを用意させて頂いた第5回入園進級式です。
これから始まる一年間、保護者の皆様に負けない温かさと深い深い愛情を持って子どもたち一人ひとりに寄り添い
日々の成長を支えていきたいと思います。どうかこの一年も温かい御理解と熱い御支援を賜れますようお願い申し上げます。
保育園のみんな、みんな~!
明日から元気に保育園に登園して来て下さいね!



明日は入園、進級式です。(全園児)

明日は昭苑保育園の第5回入園式・進級式です。
子ども達は、たんぽぽのアーチをくぐって入場し・・・

花道を通って園児席に座ります。

明日は進級児57名と新入児13名のお祝いのため
たのしいプログラムがいっぱい用意されています。

3~5歳児は親子別席、2歳児ほし組は親子同席、
0~1歳児はお子様は2階でお預かりし保護者のみ式典に参加して頂きます。

席は1家族1~2席分をご用意させて頂きました。
狭い会場ですのでお互いに声をかけあい、
空いた席はゆずり合ってご利用いただけますようお願い致します。
園児集合9:00~9:15で、
9:30より開式となります。遅れないようにいらして下さい。
それでは皆様のご来園をお待ちしています!



ありがとう、さようなら!もうすぐみんなは1年生(5歳児さふらん組)

平成27年3月27日(金)
もうすぐ保育園とお別れする5歳児さふらん組のお友だちのお別れ会が開かれました。

給食室の先生が一つ一つ心を込めて作ってくれたクッキーでみんなの巣立ちをお祝いしました。
お母さんも一緒に保育園での思い出を発表したり入園したばかりの事を思い返し楽しいひと時を過ごしました。

お忙しい中、理事長先生、認定こども園の園長先生もいらして下さり、
心温まるメッセージを頂きました。そしてみんなのお話をニコニコと聞いて下さいました。

さふらん組のお友だちは、みんなで作った「思い出のアルバム昭苑保育園バージョン」をみんなに歌って披露したり
先生たちからのお祝いの言葉をもらいました。みんなとても仲良しで終始笑い声が絶えない時間を過ごしました。

最後に保育園の先生みんなで協力して作った世界に1冊のオリジナル卒園アルバムと、
1年間頑張って書いた文字ノートと、俳句の作品とが施設長先生からた手渡されました。
お別れの讃美歌をみんなで歌った後、認定こども園の園長先生と一人ひとり握手をし、励ましの言葉と共にギュッと抱きしめて頂きました。
小学校に行っても神様に守られていることに感謝し、神さまと人に心から仕える立派な大人になってほしいと職員一同、心より願っています。
この昭苑保育園はみんなの思い出がいっぱいの大切な場所、みんなにとって「ふるさと」になります。
困ったことがあったら、いつでもまた訪ねてきて下さい。
いつまでもお元気で!
卒園おめでとう!



Next page →
← Previous page