Category Archives: ▼3~5歳児【幼児組】の保育
収穫感謝祭~秋の恵みに感謝~ 3~5歳児幼児組
今日は幼児組のみんなで収穫感謝祭の礼拝をしました。
保育園でとれたさつまいも、ひまわりの種、朝顔の種、みんなが拾ってきたどんぐり、園外散歩でもらったお米、幼稚園の園長先生から頂いた獅子柚子などが飾ってあります。
奏楽に合わせて静かに入場します。
「かみさま、あきをありがとう」 秋の実りを神様に感謝しました。
今日の讃美歌は「うれしいあきの」と「むぎのたね」です。
今日の施設長先生からのお聖話は「はじめての収穫感謝祭」です。信教の自由を求めてヨーロッパからアメリカに渡ったピューリタン(清教徒)たちが何もないところから苦労して作物を育て、その実りに感謝したところから収穫感謝祭がはじまりました。
次に「たねくんと良い畑」の紙芝居です。讃美歌「むぎのたね」と同じ内容です。みんなも神様の声が素直に聞いて成長できるように、よく耕した畑のような心を持ちましょう。
最後は「やきいもグーチーパー」のじゃんけん大会です。
今日は3歳児ばら組さんの女の子が優勝しました。
収穫感謝祭を通して、農作物を作ることの大変さを知りました。
秋の実りに感謝の気持ちを持ち、身近な動植物を大切に育てていける人になってほしいと思います。
保育園では明日、4月の入園式・進級式に向け、全園児でちゅうりっぷの球根を植えます。
また、収穫したさつまいもの一部は水栽培をして、来年また畑に植える苗を育てていきます。
園外散歩で拾ってきたどんぐりも水栽培をして、4月にはどんぐりの木の植樹をしたいと思います。
祝・七五三礼拝 (3~5歳児幼児組)
今日は七五三礼拝。特別なお祝いの日なので施設長先生や主任先生もいっしょにお礼拝に参加してくださいました。
施設長先生からは「こどものイエスさま」という紙芝居を読んでもらいました。イエスさまが12歳のときにエルサレムの神殿にいったときのお話です。イエスさまは子どもの頃から天の父なる神さまのための御用をするという立派な考えを持っていました。
続いて七五三についてのお話です。3・5・7と割り切れない縁起のいい歳にお祝いすることや、その年齢に合わせて昔は髪型や服装を変えたことを知りました。
七五三のお祝いに主任先生が「花づくし」という日舞を踊ってくれました。特に女の子はきれいな着物に目がキラキラしていました。
次は子どもたちの発表です。3歳児ばら組さんから「菊の花」の歌を歌いました。
踊りながら上手に歌いました。
4歳児ゆり組さんは一人一人が大きな声で歌えました。
5歳児さふらん組さんはブロックで作った菊の花を手に持ち、それをとなりのお友だちに「どうぞ」と渡しながら歌いました。
神様の大きな愛に守られて今日まで大きく成長したことに感謝しましょう。そして、お父さんやお母さん、お世話になった方々に「ありがとう」が言える人になりましょうと施設長先生からお話がありました。
細く長く、いつまでも健やかにと長寿の願いを込めた千歳飴を
今週15日(金)に持ち帰りますので、お家庭で召し上がって下さい。
これからも子どもたちが元気に大きくなっていくことを願っています。
お兄さんせんせい・お姉さんせんせいと一緒に 3~5歳児幼児組
今日は酒々井中学校の職場体験の日で、中学2年生のお兄さんせんせい・お姉さんせんせいが4名、幼児組に入りました。
最初は自己紹介です。
朝のお礼拝にも一緒に参加してもらいました。
このあと、4歳児ゆり組さん、5歳児さふらん組さんはリズム遊びです。
「タン・タン・タン・スン」と声をかけながらリズムを打ちました。
3歳児ばら組さんは紙コップと色紙でミノ虫を製作しました。
「一緒に作ると楽しいね」と自然に笑顔になっていきます。
中学生の職場体験により地域との交流を深め、保育園の子どもたちにとっても貴重な経験となりました。
身近な社会事象への関心は年齢と共に高まり、地域には様々な場があり、様々な人がいることを知っていきます。
こうした中で、人と人が支え合って生活していることに気づいたり、人の役に立とうとする気持ちが芽生えていくように
配慮していきたいと思います。
10月のお誕生会(参観) 3~5歳児幼児組
今日は幼稚園さんと一緒に合同礼拝と10月のお誕生会に参加します。
最初は合同礼拝からです。
お祈りをしたり、さんびかを歌います。
幼稚園の園長先生からの今日のお聖話は「ヨセフものがたり」でした。12人兄弟のヨセフ、兄たちに意地悪をされてエジプトに行くことになりましたが、夢ときの仕事でエジプトの王様に認められ、大臣になりました。飢饉で兄たちがエジプトに来た時に助けてあげました。
次は10月のお誕生会です。保育園からは3歳児ばら組のおともだちが1名、10月生まれです。
誕生児の発表では♪どんぐりころころの歌をうたい、きのこ体操を踊りました。お友だちもお手伝いしてくれました。
先生方からの歌のプレゼントは「箱根八里」という歌でした。
10月生まれのおともだち、お誕生日おめでとうございます。
これからも家族に愛され、周りの人に愛され、神様に守られて
元気にすくすくと成長していくことを願っています。
保育園の先生もみんな応援しています。
いらっしゃいませ! 3歳児ばら組
今日は午後に秋のどんぐり祭りが予定されていて、幼児組のお部屋に乳児組さんが遊びにきます。
乳児さんをちゃんと遊ばせてあげられるように、お店屋さんごっこをしました。
お店屋さんのお約束は①走らない、②品物を勝手に取らない、の2つです。
開店です。「いらっしゃいませ」 最初は4歳児ゆり組さんと5歳児さふらん組さんがお店の当番です。
ここは「どんぐりめいろ」のコーナーです。夢中でゴールを目指します。
こちらは「ピタゴラスイッチ装置(大)」です。順番を守って、上からどんぐりを転がします。
これは「どんぐりころころ」のコーナー。箱の中の白い穴にどんぐりを落とします。集中して最後まで頑張っています。
こちらは「どんぐり落とし競争」のコーナー。ペットボトルを上下に2本つなげた中に入っているどんぐりを、どちらが早く反対側に落とせるでしょうか。
「負けないぞ」とみんな必死にペットボトルを振っています。
今度は3歳児ばら組さんがお店屋さんになります。
「いらっしゃいませ~!」
「がんばれ、がんばれ」とお客さんを応援しています。
最後はみんなでお片付け。
これで午後のどんぐり祭りで乳児組さんを受け入れる準備もできました。午後が楽しみです。
ごっこ遊びの中で言葉に対する感覚も豊かになり、言葉による様々なやり取りを楽しむ姿も見られました。
4歳児ゆり組さん、5歳児さふらん組さんからも「あ~楽しかった、またやりたい!」の声が聞こえました。
台風になんか負けないぞ! 2~5歳児幼児組
今日は台風が関東地方を直撃。保育園に来たお友だちはいつもより少なかったので
2歳児ほし組さんと幼児組さんは午前中、合同保育になりました。
みんな朝から元気いっぱい! きのこ体操で体を動かします。
体操のあとは、わらべ歌・伝承遊び「からす かずのこ」です。
みんな鬼になりたくて「私が鬼をやる!」と、はりきっています。
続いて「ロンドン橋」です。橋がガチャーンと落ちるところが楽しいですね。
午前中の主活動までは2歳児ほし組さんと幼児組(3~5歳児)さんが合同で過ごし、
お給食の時間から2歳児ほし組さんは2階の部屋に移動しました。
集団遊びで身近なお友だちと関わりを深めるとともに
異年齢のお友だちにも思いやりや親しみを持つことができました。
お米の脱穀、ひまわりの種取り 3~5歳児・幼児組
今日はお米の脱穀をしました。お米は以前の園外散歩で農家の方からいただいたものです。
1粒のお米は小さく、もみ殻もしっかりついているので、むくのに一苦労です。
「せんせい、なかなか むけないよ・・・」
でも、根気よく指でカリカリしていると・・「せんせい、お米がでてきたよ!」
「ぼくも!」 「わたしも!」 うれしそうな声が聞こえてきました。
むいたばかりのお米です。「あれ、少し茶色だね」
この茶色っぽいお米を精米すると、みんながいつも見ている白いお米になることも今日、知りました。
今度はみんなでひまわりの種とりです。1粒1粒ていねいに大切に取っていきましょう。
「たくさんあるね」 「いっぱいとれたね」
「ひまわりの種って白と黒なんだ」
1つのひまわりからたくさんの種がとれたことに驚きました。
直接自然と触れ合うと子どもたちの心も癒されます。
その中で自然の美しさや不思議さに気づき、命の尊さや生きているものへの
温かい感情が芽生えてほしいと願っています。
しっかり握って 3~5歳児・幼児組
1日遅れのブログですみません。
平成25年10月8日(火)
3歳児ばら組さん、4歳児ゆり組さんは幼稚園の園庭上段で遊びました。
ろくぼくから落ちないように、しっかり握りましょう。
たいこ橋では橋の真ん中で体の向きを変えて、足から降りられるようにします。
しっかりと握った手をはなさないお約束を守りながら楽しくチャレンジできました。
その間、5歳児さふらん組さんは幼稚園の園長先生より文字の直接指導がありました。
あいうえおの書き順、はねる・とめる、4つのお部屋について教えて頂きました。
真剣な表情でお話を聞いています。
モンテッソーリ教具のメタルインセット等での運筆練習と並行しながら
文字の直接指導がはじまりました。「あいうえお」からはじめて
「わをん」までを少しずつ鉛筆で書いていきます。
幼稚園の園長先生に教えて頂いた基本を守りながら
正しく丁寧に字が書けるように頑張っていきたいと思います。
みんなでわらべ歌あそび 3~5歳児幼児組
今日は雨が降っているのでお部屋で「わらべ歌あそび」をして遊びました。
まずは一人で遊べる「ちゃちゃつぼ ちゃつぼ」と「弁慶さん」。5歳児さふらん組さんと
4歳児ゆり組さんの女の子がお手本を見せてくれました。
次は「ゆっこ」という二人で遊ぶわらべ歌。一人が五右衛門風呂を作り、もう一人がそこに入ります。
これは「あずきだんご」という遊びです。二人の息がそろうと、きれいにくるっと回れます。
これは「一兵衛さん」というにらめっこ遊びです。相手を笑わせようとみんな必死です。
これは「お茶のみ」というわらべ歌に合わせたあいさつごっこです。
歌詞の中に「こんにちは」「さようなら」という挨拶が出てきます。
全員で遊ぶ「どんどん橋わたる」です。
「でんでん虫」という遊びも子どもたちに人気です。トンネルをくぐるとき手をはなさないように気をつけます。
終わりの曲は「さよなら あんころもち またきなこ」というわらべ歌を歌います。
わらべ歌の遊びでお友だちとふれあったり、一緒に活動する楽しさや喜びを味わいました。
ルールのある遊びをみんなで楽しめるようにもなっています。
子どもたちが覚えて帰ったら、御家庭でも是非一緒に遊んで下さい。
まつぼっくりがあったとさ 4歳児ゆり組
今日は「まつぼっくり」と「どんぐりころころ」のお歌をおぼえました。
おぼえた歌を4歳児ゆり組さんのグループで合唱しています。
今度は一人で歌えるかな? 少し緊張していましたが元気に独唱できました。
続いてリズム遊びです。「1,2,1,2」と声をかけながらタンバリンをうっています。
今日おぼえた「まつぼっくり」と「どんぐりころころ」の曲に合わせて合奏しましょう。
みんな真剣な表情で楽器を演奏しています。
お片付けの前に楽器を大切に扱うお約束や正しい片付け方についてのお話を聞きました。
これからもたくさんの歌をおぼえたり、色々な楽器に触れたり
音楽に親しみ、楽しみながら、音の多彩さや不思議さ、美しさ等に
心を動かす体験を積み重ねていきたいと思います。
3歳児ばら組のお友だちはカスタネット、5歳児さふらん組のお友だちは
小太鼓で合奏を楽しみました。