Category Archives: お知らせ(全園児)

イースターエッグを作りました(5歳児さふらん組・4歳児ゆり組)

平成29年4月12日(水)

今日は、幼児組のお友達みんなでイースーターのお礼拝を捧げました。

イエス様が死んでから三日目に復活なされたお話や、イースターエッグの由来、そして讃美歌「主イエスと共に歩きましょう、歩きましょう……嬉しい時も、悲しい時も歩きましょういつも」と、イエス様はみんなの心の中で共に歩いて下さるというお話を聞きました。

「イースターエッグのエッグは卵のことです。」一つ一つの言葉に興味をもつと共に、神様の復活をお祝いする一つの行事を楽しみながら、過ごすことが出来ました。

DSC06119

 

ばら組のお友達にとっては、初めての活動になる卵のフィルム巻きに挑戦です。可愛い絵のついたフィルムを付けていきます。

DSC06121

ゆり組、さふらん組のお友達は、自分の好きなフィルムを選び上手に巻くことが出来ました。自分の作品に愛着を示してお友達同士のやり取りも楽しんでいました。

DSC06124DSC06126

 

 

次に、おたまに乗せた卵をお湯につけて卵にフィルムを張り付けていきます。熱いお湯を目の前にして見本を見せると、緊張感が高まり興味いっぱいのお友達でした。

DSC06129

 

お名前を呼ばれたお友達から先生と一緒に順番に挑戦です。

DSC06132

 

慎重に、先生と一緒にお湯につけ「1・2・3」と数えたら出来上がり。フィルムが卵に巻きついた様子を目の前で見ると驚きの声が上がっていました。

DSCN1641

 

本日みんなで幼児組のお友達が作ったイースターエッグを全園児持ち帰ります。

DSC06136

 

茹でていますが、生ものですので持ち帰りましたら要冷蔵での保管をお願いします。賞味期限は15日ですのでお早めにお召上がり下さい。

DSC06139



第6回保育総合発表会(2~5歳児ほし、幼児組)

平成29年3月4日(土)

 

今日は昭苑保育園第6回保育総合発表会が昭苑幼稚園2号館3階ホールで開催されました。家庭の都合で1名のお友達がお休みでしたが、皆、元気に笑顔いっぱい登園しました。今日の日を神様が守って下さったことに感謝します。会場にもたくさんの方がいらして下さいました。

DSC05684

 

プログラム№1

5歳児さふらん組によるオープニングです。0歳児で入園して今日最後の保育総合発表会、感謝の気持ちを込め、開会の挨拶をし、毎日のお礼拝で歌っている「主の祈りのうた」を讃美し、神様に感謝しスタートです。

DSC05688

 

予行練習でご指導してくださった昭苑幼稚園の園長先生もいらして下さりみんなを見守ってくれました。

DSC05691

 

プログラム№2

2歳児ほし組女の子の「あひるたいそう」です。黄色いスモックにかわいい帽子でお揃いアヒルさんに大変身!少し緊張気味の子もいましたが、泣かないでステージに立つことができました。お返事もみんな元気にできました。

DSC05694

 

プログラム№3

3歳児女の子のお遊戯「おしゃまな舞ちゃん」です。浴衣を着て「ちょっとおすまし、ちょっとおすまし」とおねえさんになった気分。たくさんのお客さんを前にお部屋で踊っているときより控えめでしたが、心はウキウキ、とても楽しんでいました。

DSC05698

 

プログラム№4

3歳児男の子のお遊戯「小さなサムライ」では、元気いっぱい一寸法師を歌唱し鬼退治にいきます。みんな張り切って踊っていました。

DSC05702

 

プログラム№5

2歳児ほし組男の子の「バスにのって」です。先生のお膝だっこで、ご機嫌なお友達。小さなハンドルを持ち、車掌の帽子をかぶり出発です。お膝で揺られ色々な道を通り走ります。最後は先生と抱っこされたり、高い高いをしてもらい笑顔いっぱいに楽しんでいました。

DSC05708

 

プログラム№6

4歳児ゆり組女の子のお遊戯「ひらひらひら桜姫」です。予行の時はみんなインフルエンザにかかりお休みしていました。今日はおそろいの浴衣に帯、髪飾り。お互いを見合わせてにこにこ。予行で踊れなかった分もみんなの前で踊ることを楽しんでいました。

DSC05715DSC05718

 

プログラム№7

2歳児ほし組男の子の手遊び「むすんでひらいて」とお遊戯「できるかな」です。たくさんの動物たちの動きを体操にし、担当する動物のときは前に出て発表しました。

DSC05720

DSC05723

 

プログラム№8

4歳児ゆり組の四季のうたでは「先生とおともだち」「ひまわり」「もみじ」「こぎつね」「一年中はみなたのし」の5曲を歌いました。進級、入園した春から行事や歌などを通し季節を感じてきた曲をみんなで選び発表しました。

DSC05725

 

プログラム№9

3歳児ばら組の一日のうたです。保育園に来て毎朝歌う「あさです」からばらさんがお部屋で楽しんできた「すうじのうた」を歌いました。一日の流れがわかる、今日と明日がわかる、という3歳児の保育目標を達成できるようにプログラムを組み、保護者の皆様にも保育園の一日の流れをわかりやすく紹介することができました。

DSCN2013

 

プログラム№10

5歳児女の子のお遊戯(日舞)の「月見草の花」です。七五三のお祝い着を着せてもらいとても嬉しい気持ちのお友達。互いの姿を褒め合ってみたり、着物の美しさにうっとりしていました。着物を着ると自然と背筋が伸び大和撫子に大変身。おしとやかに心を合わせ、5歳児らしい情緒情感を込めて踊ることができました。

DSCN2020

 

プログラム№11

4歳児ゆり組男の子の太鼓のお遊戯は「鼓舞太鼓」です。みんなおそろいの結い上げはちまきに長袢纏を着て、太鼓ばちを手に持ちながら、テンポの良い曲に合わせて踊ります。太鼓の音が体に響き、気持ちが高まってきます。舞台全体を使ってみんな順番に太鼓をたたくことを喜んでいました。

DSCN2024

 

プログラム№12

5歳児男の子のお遊戯(日舞)の「六文銭」です。赤い甲冑を着ていた真田一族のように赤い装束に身をまとい、金の扇子で凛々しく舞います。曲がはじまると戦国武将になりきり踊る姿は、とってもかっこよかったです。

DSCN2026

 

プログラム№13

卒園児による日舞「兜(かぶと」です。2本のお扇子に刀を持ち、初めて使うステージでの構成も考え踊りました。日本の扇を巧みに使いこなす姿に感動しました。昭苑保育園で日舞に出逢い卒園後も興味を持ってお稽古を続けていて、毎年の保育園の発表会のステージに花を添えてくれています。

DSCN2035

 

プログラム№15

5歳児さふらん組の卒園のうたです。赤ちゃんの頃の写真とともに入園順にステージに登場した子どもたちが、おじいちゃんおばあちゃん、おとうさんおかあさん、神様に感謝の言葉を一人ひとり発表して「卒園のうた」「一年生になったら」「あの青い空のように」を歌いました。大きくなった子どもたちの成長を会場の全員が心から祝福しました。

DSCN2041

フィナーレは5歳児さふらん組さんと職員の合同讃美で「どんどこどんどこ」「花ひらけおさなごたちよ」「かみともにいまして」を合唱しました。

 

一日一日が守られ、こうして今年も保育のまとめのときを迎えられたことに感謝したいと思います。

今年は0歳児で入園してきた子たちが巣立ちゆく記念の年になります。たくさんの思い出をありがとう。たくさんの笑顔をありがとう。今日の子どもたちの楽しんでいる様子を、発表会の余韻をどうぞお楽しみ下さい。

1488791846566 1488791859651 1488791868779 1488791891858 1488791903294 1488791916516 1488791932242 1488791938558 1488791946056 1488791970335 1488791979894 1488792004557 1488792021275 1488792034148 1488792043347

 



ひな祭り製作持ち帰り(全園児)

平成29年3月3日(金)

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。各クラスでひなまつりにちなんだ製作をしました。

0.1.2歳児は壁飾りです。

0歳児うた組は指スタンプでお花をたくさん作りました。「いち!」と小さなお指をたてて、トントンペタペタたくさんつけたところに先生と一緒にお内裏様とお雛様を付けました。絵具の感触を楽しむ子、違和感を感じて嫌がる子と様々な様子が見られました。

DSCN1988

 

1歳児そら組はお手本を見て、真似して作ることに挑戦しました。お目目はどこ?お口は?「ここ!」と考えながら作りました。シール遊び、のり遊びを楽しみながら丁寧に作りました。

DSCN1985

 

2歳児ほし組は折り紙で作りました。お指のアイロンを上手にかけながらゆっくり丁寧に作りました。

DSCN1986

 

幼児組は紙皿を使い立体で作りました。

3歳児ばら組は四角いトレーにトイレットペーパーの芯を使い作りました。丸い筒に折り紙で着物を着せたりお顔を作るところを頑張りました。

DSCN1968

 

 

4歳児ゆり組は円形のお皿に折り紙でお内裏様とお雛を作りました。台座は自分たちで組み合わせて作りました。ふちに添って金色のリボンを少しずつ貼っていきます。カーブなので根気よくしっかり押さえながら作りました。

DSCN1973

 

5歳児さふらん組はふち飾りをリボンの穴通しできらびやかに仕上げました。リボンがねじれないように慎重によく見ながら、縫い取りの作業を最後まで頑張りました。

DSCN1975

作品と一緒に雛あられを持ち帰りました。作品をかざり、子供たちの成長をお祝いして下さい。

DSCN1983

ひな祭りはひな人形を用意し、健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをします。日本には「五節句」という行事があり、季節の節目に身のけがれをはらい健康長寿や厄除けを願う風習がありました。みなが健やかに成長しますよう神様にお祈りします。

 



今日は2月3日節分です。(全園児・給食室)

平成29年2月3日(金)

今日は節分です。幼児組のお友達が集まり節分のお礼拝をしました。

お聖話は「荒野の誘惑」です。洗礼を受けた後、神様のお仕事をするために40日の断食をしているイエス様に悪魔がささやき、試そうとします。どんなことを言われても、悪魔に従わず、最後には「悪魔よ、しりぞけ」と言われると、悪魔は立ち去りました。

DSC05325

 

施設長先生からはみんなの心の中にいる鬼についてお話をしてくれました。泣き虫鬼、いじわる鬼、などなど…そして、施設長先生みんなが見ているときは守るけど誰も見ていないとき約束を破っていることはない?それはいいのかな?と問われドキッとし、一つ心の中の鬼に気づくことができました。

DSC05327

そのあと、お友だちの悪いところだけに気づくのではなく、お友達のいいところを探しました。先生からお友達のけんかをしていると仲裁に入ってくれ仲直りのお手伝いをしてくれる。困っている小さな子がいると優しく声をかけたりあやしてくれる。さふらん組のお友達にみんなでありがとうを言いました。

DSC05330

5歳児さふらん組のお友達は小学校に行きます。保育園のお友達を守るのは今のゆり組、ばら組のお友達が中心になってきます。さふらんさんにしてもらったことを引き継いでいってくれらと思っています。

 

お礼拝の後は、みんなの心の中にいる鬼を手作りボールで追い払いました。聖書の言葉では悪魔に誘惑されたイエス様が言った言葉「サタンよ、しりぞけ!」です。

DSC05340DSC05344DSC05351DSC05353

 

元気いっぱい鬼退治の後はお給食です。今日のメニューは節分プレートで「恵方巻き」「照り焼きミートボール」「枝豆のおかか和え」「わかめスープ」です。

DSC05380

 

今年の方角を先生に教えてもらうとそちらに体を向け、食べた子もいました。

DSC05355 DSC05356

 

みんな大きな口をあけ、ぱくり!おいしく頂きました。

DSC05359

 

3時のおやつはヨーグルトと厄除けの節分豆です。
乳児さんは節分豆のかわりにたまごぼーろ、幼児さんは節分豆です。

DSC05382

豆まきの豆を食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあります。
節分豆を食べて、今年も一年元気に過ごしましょう!

 

本日、各クラス製作をしたものを持ち帰りました。
0.1.2歳児は、壁飾りで作りました。
0歳児うた組は、鬼さんの髪の毛をクレヨンのなぐり書きをしたものを切り抜き作りました。シール遊びでお豆を表しました。
DSC05372

1歳児そら組は、のり遊び、構成遊びをしました。角、目、口、鼻をどこに貼ろうかな~先生と一緒に付けました。まわりにシール遊びでお豆を作りました。
DSC05373

2歳児ほし組は絵具遊び、切り紙遊びです。お顔はスポンジに絵具を付け塗っていくと、だんだん色が付き鬼さんに変身。豆をシールでつけ完成です。

DSC05374

3歳児組は塗り絵遊びです。力強く最後まで頑張って作りました。

DSC05376

 

4歳児ゆり組、5歳児さふらん組は塗り絵遊びと、切紙遊びです。

自分たちで色も考え個性豊かな鬼が出来ました。塗った後、紙からお顔を切らないように鬼の顔もはさみ遊びで仕上げました。はさみの入れ方を工夫し上手に仕上げました。

DSC05375DSC05378
節分は季節を分けると書きます。立春、立夏、立秋、立冬と年に4回、季節の変わり目がありますが、
現在残っているのは、冬と春の境い目、新しい春夏秋冬が始まる2月の節分だけが「節分」としてカレンダー行事に残っています。

まめには「魔」を「滅」するという意味があります。
本日各クラスで表現遊びをしたり豆まきをしたりしました。ご家庭でも子供たちと一緒に節分についてお話ししたり、お子様が持ち帰った作品や製作物を使って豆まきをなさっていただけたらと思います。
これからも元気に、たくましく、そして心豊かに成長していくことを職員一同祈っています。

 

 

 



新春たこ遊びと製作持ち帰り(全園児)

平成29年1月13日(金)

お正月遊びで子どもたちが保育園で製作し、遊んだ「たこ」を本日持ち帰ります。今年の干支、酉年ちなんで各クラス製作した作品を紹介します。

0歳児うた組は、飾りタイプの作品にしました。先生と一緒にペタペタ貼り遊びをしながら作りました。どんどん貼っていくと、鳥さんのお顔が出来、ぱちぱち手をたたき、「できたー!」というように、にっこり笑顔を見せてくれました。

DSCN1860

 

1歳児そら組は、塗り絵に挑戦しました。鳥さんにお洋服を着せてあげるように一生懸命塗りました。そして、新し年をお祝いするように糊遊びでキラキラ折り紙で飾りました。先生に凧糸をつけてもらい、お外で飛ばしました。

DSCN1861

 

2歳児ほし組は構成遊びで作りました。鳥さんのお顔はどんな風だったかな?と考え、台紙のうえに、体、口ばし、目、ほっぺ、とさかを貼りました。

DSCN1862

 

3.4.5歳児幼児組は新聞紙を使ったたこです。

3歳児ばら組は塗り絵遊びで絵凧を作りました。ニワトリはどんな色だったかな?絵本や写真を見て考えて、丁寧に塗り仕上げました。

DSCN1863

 

4歳児ゆり組は塗り絵遊びで、絵凧を作りました。大きな翼を広げ大空を悠々と飛び回る力強さを感じられる作品になりました。

DSCN1864

 

5歳児さふらん組は字凧を作りました。「これはなんて読むの?」「とりでしょ!」「今年はとり年だからとり」と会話をしながら、塗り絵遊びとハサミ遊びで作りました。

DSCN1865

園庭や近隣の公園等に行き、飛ばして遊びました。お正月といっても凧をあげる光景を見ることが少なくなっていますが、ぜひお子さんと一緒走って大空に舞う凧あげを楽しんでいただけたらと思います。

日本ならではの伝統的な遊びを子供達にも伝え楽しんでいくとともに、子供達が、大空に舞う凧のように元気にのびのびと育まれますよう神様にお祈りしています。

 



チーバくんとあそぼう! (全園児)

平成28年12月16日(金)

今日は昭苑保育園にチーバくんが遊びに来てくれました。みんなで大きな声でチーバくんを呼ぶと、チーバくんの登場に大喜びにお友達です。

dsc05018

 

集合写真やクラス写真を撮った後、チーバくんにダンスを教えてもらいました。チーバくんとお兄さんの動きを真似しながら会場のお友達みんな楽しく踊りました。

dsc05020dscn0949

 

ダンスのあとはチーバくんのことを教えてもらいました。チーバくんみんなの住んでいる千葉県の形をしている事や私たちの園がある場所も教えて頂きました。クイズタイム鴨川シ―ワールドにはシャチがいる事やマザー牧場には美味しいソフトクリームがあることをクイズをしながら教えてくれました。クイズには元気に答えていました。

dscn0954

dscn0960

 

チーバくんのお兄さんと保育園の先生がけん玉対決をしました。保育園の先生が勝たないとチーバくんからのおみやげがもらえないので、先生の時にはみんな大きな声で応援してくれました。

dsc05039

 

先生が勝ったのでおみやげをもらえることになりました。0.1.2歳児乳児組のお友達はハンカチ、3.4.5歳児幼児組はシールを頂きました。本日みんな持ち帰りました。大切に使って下さい。

dscn0962

 

楽しく遊んだチーバくんと最後にみんな「チーバくん、ありがとう」と抱き合いバイバイしました。

dscn0967

チーバくんとの触れ合いを通して地元の千葉県の事をたくさん知ることが出来ました。本日撮影した写真は後日販売致します。注文書配布までしばらくお待ちください。



クリスマスリースとアドベント献金箱製作持ち帰り(全園児)

平成28年11月30日(水)

 

もうすぐクリスマス。昭苑保育園ではこれからイエス様のお誕生をお祝いするための準備を進めて行きます。子ども達が製作したクリスマスリース、アドベント献金箱を持ち帰ります。リースは「永遠の命」を象徴である常緑樹の枝を使って作られます。はじめも終わりもない輪の形は永遠を表し限りある命の人間とは対照的な神様を意味しています。

各クラスの作品を紹介します。

今年は乳児組は壁掛け式のリースを作りました。

0歳児うた組のリースと、トナカイさんのアドベント献金箱です。

dsc04872

 

1歳児そら組のリースと、サンタクロースのアドベント献金箱です。

dsc04874

 

2歳児ほし組のリースとサンタブーツのアドベント献金箱です。

dsc04875

 

3歳児ばら組のリースとサンタクロースのアドベント献金箱です。

dsc04876

 

4歳児ゆり組のリースとアドベント献金箱です。

dsc04877

 

5歳児さふらん組のリースとアドベント献金箱です。

dsc04879

アドベント献金は「わたしも小さいサンタになろう」を合言葉に、世界や日本のどこかで困っている人のことを考え、優しく手をさしのべることを目的としています。「受けるより与えるほうが幸いである」と聖書の御言葉にありますが、喜びも悲しみも分かち合い、クリスマスのを皆で共有し、感謝と喜びの「クリスマスを迎えられるようにしたいと思います。

dsc04884

「わたしも小さなサンタになろう」のお手紙を配らせて頂きました。金額の多少にかかわらず、心のこもった献金をお願いしたいと思います。また、12月10日(土)の第6回のクリスマス祝会の会場にみんなの作品を飾らせていただく予定です。



祝・七五三 千歳飴の持ち帰り(全園児)

平成28年11月15日(火)

今日11月15日はキリスト教では七五三祝福式を行います。乳児期から幼児期への変わり目を迎える三歳児、他へと目を広げて社会性を身につける段階の五歳児、幼児から少年少女への折り目で心と体の成長を見せる七歳児と子供の成長の節目の意味があります。今日は子ども達の作った飴袋にお祝いの千歳飴を入れて持ち帰ります。

 

dscn0821

dscn0822

 

子ども達の作品を紹介します。五.四.三歳児幼児組のお友達はスパッタリングという絵の具をアミを使いブラシでこすって模様をつける方法で色を付けました。

そこに5歳児さふらん組は金の鶴を折りつけました。

dscn0815

4歳児ゆり組は亀を折りつけました。

dscn0814

鶴は千年、亀は万年と長寿の象徴を付け祝いました。

 

3歳児ばら組は菊の花を折って作りました。

dscn0813

 

2歳児ほし組は染め紙遊びをして作りました。

dscn0816

 

1歳児そら組はタンポ遊び(丸めた布でポンポンと叩くように絵の具を付けて模様にします)をしました。そこに先生が折ってくれた鶴を付けました。

dscn0817

 

0歳児うた組は丸く切った折り紙や、丸シール先生と一緒に貼りました。

dscn0818

 

全園児裏面には聖書の御言葉「イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人に愛された」があります。

dscn0820

 

みんなの作った袋の中にはお祝いの千歳あめが入っています。千歳飴には細く長く生きるように病気に負けない命となるようにと願いが込められています。

dscn0824

 

今日の3時のおやつは、給食の先生からのお祝いメニューです。パフェをイメージしたデコレーションプリンです。

dsc04753

給食の先生ありがとうございました。神様に命を与えられ生かされている今までの感謝と、与えられた知恵と力を用いてこれからの成長をお祈りしています。

 

 



H28どんぐりまつり~さくひんてん~(全園児)

 平成28年11月11日(金)

今日はお迎えの時間を利用して、どんぐりまつり~作品展~がありました。

dsc04641

 

秋の戸外遊びを楽しみ、秋の自然に親しみながら園庭で遊んだりお散歩に行ったりして木の実や小枝、枯葉などの材料を集めて、手作りおもちゃを作りました。

今年度の作品展を紹介をします。

0歳児うた組はどんぐりフープです。透明のホースにちぃっしゃなお指でどんぐりや鈴をポトン!コロコロっといれました。2つ作りました。お友達とおうちの方と一緒に遊んで下さい。

dsc04692

 

1歳児そら組は新聞びりびり動物お面です。みんなの大好きなあそびのひとつ。指先を使い紙をびりびりたくさんちぎったものを袋に詰めて動物さんに変身!好みの顔を付け、お耳にどんぐりを入れ出来上がりです。

dsc04693

 

2歳児ほし組はペットボトルのどんぐり落としです。いくつかのボトルを組み合わせて作りました。裏表2つのお顔をシールで作りました。

dsc04694

 

3歳児ばら組は、動物のどんぐり車です。みんながおやつで飲んでいる牛乳パックを利用し、車体にし、まん丸どんぐりを見つけ、タイヤにして可愛らしい車を作りました。顔はみんなの好みの動物にしました。この車、とってもよく走ります!

dsc04695

 

4歳児ゆり組はどんぐり車です。ダンボールの土台の上にみんなで集めた秋の贈り物のどんぐり、小枝、葉っぱなどを上手に組み合わせ世界で1台、僕だけ、私だけの車を作りました。タイヤは紙粘土を使い、どんぐりホイール好きな色を付けダイナミックで重量感のある車に仕上がりました。

dsc04696

 

5歳児さふらん組はどんぐり迷路です。箱を利用し作りました。動物の顔の塗り絵を使ったものや、廃材を利用し障害物を作り迷路を作ったりと思いおもいの迷路を作りました。

dsc04698

 

今日の3時のおやつは、どんぐりまつりにちなんで「どんぐりクッキー」です。

給食の先生が茶色とクリーム色の生地を組み合わせて作ってくれました。まるで本物のどんぐりのようです。ひとつ一つ愛情いっぱいに作ってくれ、みんな嬉しそうににこにこ!とてもおいしかったです。

dsc04614dsc04617

夕方からの作品展が楽しみです。

 

5月ころから保護者の方に協力して頂き集めたペットボトルのふたを使い昭苑保育園の園章が完成しました。保護者の方だけでなく、おじいちゃんおばあちゃん、職場の方などたくさんの方の協力があり作ることが出来ました。また、施設長先生は、サンタさんの飾りもあっという間に作ってくれました。それを見た5歳児さふらん組のお友達は、「作りたい!」と。それぞれふたを組み合わせキャップアートをしました。雪だるま、お花、クジラ、星、ダイヤ、など子供たちの発想力は無限に広がっているようです。

dsc04700dsc04699

 

4:30~保護者の方のお迎えの時間、親子で作品展を見てもらい、いっしょに遊びました。各個人の展示品には顔写真入りのしおりカード、作品コメントを添えました。

dsc04619dsc04620dsc04624dsc04625

 

みんなで遊ぶコーナーには、くるくるタワー、ゴルフ、フォリント、ころころ落し、どんぐりタワーなどみんなで遊べるコーナーが作られました。好みの遊びを見つけると繰り返し遊ぶ様子が見られ、笑い声も聞かれました。

dsc04628
dsc04640

dsc04618

 

dsc04637dsc04638

お迎えに来て頂いたときのわずかな時間でしたが、親子で楽しい時間を過ごして頂けたと思います。明日12日(土)は親子コンサートがあります。その後の時間を使って作品展を再度ご観覧頂けます。明日もおうちの方と一緒にコンサート、作品展を楽しんで頂けたらと思います。



楽器で遊ぼう!(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)内科検診をしました(全園児)

平成28年10月21日(金)

今日の4歳児ゆり組、5歳児さふらん組は初めに前回の続きでフルーツバスケットで遊びました。ルールも理解して「栗・柿・ぶどう・フルーツバスケット」のいずれかを鬼さんが言い、異年齢同士みんなで楽しく遊ぶことが出来ました。

dsc04246

 

その後、4歳はカスタネット、5歳は小太鼓で楽器遊びをしました。まずは持ち方から始め、ひとつずつ確認しながら正しい楽器の使い方を知りましょう。先生の後に続いて、「タン タン タン スン」と叩いて遊びました。

dsc04249

 

今度はリズムを付けて遊びましょう。ピアノの後に続いてリズムパターン1~5をはじめは手拍子でやりました。声と手を一緒にリズムをとります。みんなで声を揃えてリズム遊びが出来ました。最後は♪山の音楽家の曲に合わせて、自由にリズムをとり、楽器に親しみました。簡単なリズム楽器を使い、音への関心や音楽への親しみを持てるようにしていきたいと思います。

dsc04250

 

お給食の後、園医の先生に来て頂き今年度2回目の内科検診をしました。

0.1歳児のお友達は先生に抱っこされポンポン心臓の音を聞いてもらいました。子供達の中にはお昼寝中で寝たまま診て頂いた子もいました。

dsc04251

2歳児ほし組からは、先生の前に立ってみてもらいます。ちょっと緊張気味の子もいましたが、事前に先生から内科検診のあることを教えてもらっていたので上手に診てもらえました。

dsc04252

 

幼児組のお友達は朝のお礼拝の時に・もしもしするだけです。泣かないで診てもらいます。・心臓の音を聞きます。静かにします。のお約束をしました。入口、出口の誘導線に沿って順番に診てもらいました。

dsc04253

いつも元気な男の子も約束を守ってきちんと並んでいます。

dsc04256

出来る子は自分でお洋服をめくりお胸を出して上手に診てもらいました。

dsc04257

受診が終わると「お利口さんだね」と先生に頭をなでてもらい、なでて頂いたことを友達と話し合い、「ぼくも」「わたしも」と笑顔を見せてくれました。

dsc04259

今日の結果は週明けに配布させていただきます。

 



Next page →
← Previous page