Category Archives: 未分類
栄養士講話(こどもこそだてルーム)
平成29年3月21日(火)
昼夜の寒暖の差はありますが、お昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。今日の講話は「年齢にあった栄養バランス」というテーマで保育園の栄養士さんにお話をいただきました。
子どもの成長に必要な栄養とは・・基本的には、必要な栄養素は大人と同じです。三大栄養素の炭水化物・たんぱく質・脂質。特に筋肉や骨を作るたんぱく質、筋肉や脳のエネルギー源となる炭水化物は必要な量をきちんと摂りたいものです。
食べた炭水化物やたんぱく質をきちんと成長に繋げるには、それらにプラスして、ビタミン・ミネラルをバランスよくとる事が大事です。その他にも、年齢別好き嫌いへの対処法や「好き嫌い」と「偏食」の違いなどもレジュメに紹介されていますので、ご都合のよい時に子育てルームへ遊びに来た時に見ていただければと思います。
レジュメをご覧いただいて、あまり神経質になりすぎずに、楽しい食卓を心がけていただければと思います。
次回の子育て講話は4月25日「トイレトレーニング」というテーマで保育園の保育士さんよりお話をいただきます。たくさんの方のご参加おまちしております。
1年の思い出(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年3月21日(火)
今日は進級に向けて2歳児ほし組のお友達が幼児組のお礼拝に参加しました。4歳児ゆり組のお友達は4月から一番上のお兄さんお姉さんになるために、お祈りの姿勢や言葉をお手本になるようにお祈りすることが出来ました。
今日は1年の思い出のおえかきをして遊びました。さふらん組のお友達は春・夏・秋・冬に分けて季節ごとに楽しかったことを描きました。「僕イースターエッグ作りの卵描こう!」「夏はプールが楽しかったね」とお友達と1年の思い出をお話しならが描いていたお友達です。ゆり組のお友達は1年の中で一番楽しかった季節の思い出を描きました。プール遊びが一番楽しかったお友達が多くいました。
午後は今年度最後の身体測定をしました。4月と比べると、身長も体重もひとまわり大きくなりました。
今年度も残りわずかとなりました。1年の歩みを振り返り、ゆり組とさふらん組のお友達が一緒に過ごせる日々を大切にしたいと思います。
春の日差しを浴びて!(3歳児ばら組)
平成29年3月16日(木)
今日は朝の時間を「からから積み木」で遊びました。「からから積み木」とは、同じ形をした木製の積み木を自由に積み上げて色々なものを作る遊びです。初めて触れるお友達ばかりなので興味いっぱいです。すぐに夢中になり時間を忘れたように遊び続けていました。
「ばら組さんには少しはやいかなぁ」と思いましたが、指先だけではなく体全体を使って表現していました。みんなの真剣な表情が物語っています。子ども達の発想は無限で、高く積み上げたり〇や△の形を作って様々な作品が出来上がりました。
昨日の寒さから一転し今日は、春の日差しのもと、ばら組、ゆり組さんでお散歩に出かけました。
季節の変化を感じながら一年を通して散歩した田んぼの周辺では、春の草花や小さな虫に直接触れることが出来ました。
カマキリのたまごには、びっくりしていました。
動物公園では、お友達と一緒に仲良く遊ぶ姿があちこちで見られます。進級当時は、自分でこぐことが出来なかったブランコも、お友達と一緒に足を伸ばす、曲げるを繰り返すことでタイミングをつかんでこげる様になりました。
さふらん組のお兄さんお姉さんがお散歩の度に、優しく手を引いてくれたおかげで、こんなに上手に手をつないで歩けるようになりました。「さふらん組のお友達ありがとうございました。」
もうすぐ、進級の時期を迎えます。カレンダーを見て数えると、ばら組で過ごせるのも後10日となりました。
嬉しく楽しみな反面少し不安そうな表情が伺える時があります。この一年で今まで出来なかったものが出来るようになった事を発表ごっこなどで振り返り、自信を持って進級できるように過ごしていきたいと思います。
作って遊ぼう!フォトフレーム製作(こどもこそだてルーム)
平成29年3月13日(月)
3月に入っても、まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ春が近づいてきています。季節の変わり目は体調も崩しやすいのでお気をつけてお過ごしください。今日の子育てルームでは、月に1度の「作って遊ぼう」の日でした。
春は、出会いと別れの季節です。今年の3月で開所時からきてくれていたお友達も幼稚園や保育園に入園する子が何人かいまして
淋しくもあり嬉しくもあります。思い出の写真が飾れるように「フォトフレーム」を作ります。
今回使う材料は厚紙に動物や木を書き切り取ったものにお友達はのりを使ってペタペタと貼るだけにしました。
来てくれたお友達に「おはようございます」と元気に挨拶をしてから、製作の最後に使うリボンを選んでもらいました。一番人気は黄色でした。
はじめに、台紙にきりんさんを貼ります。皆、小さな指でのりをのばしながらはっています。次に木を貼りクリアポケットを貼り家と雲を貼ります。
クリアポケットは、お母さんに張り付けていただきましたが、「浮いちゃった」「グチャッ」っとなっちゃったなど声を発しながら貼っていました。次に、お友達が気になっていたシール貼りです。キリンさんの目と体の模様と木に貼る赤いシールを貼りました。そして、最後に選んでもらったリボンをつけて完成です。
皆、上手にできました。お家で思い出の写真を入れてください。
来月の「作って遊ぼう」は4月28日(金)10:30~「こいのぼり」製作です。お電話、または、こそだてルームにてご予約いただけます。まだ製作は早いかな?と思っている方でも、月齢は関係ありませんので一度見学しに来てください。お待ちしています。
みんなで園庭に行ったよ!(2歳児ほし組)
平成29年3月7日(火)
楽しかった発表会が終わりお部屋では余韻を楽しみながら過ごしています。
今日の2歳児ほし組はみんなで園庭に行きました。空高く舞い上がるしゃぼんだまを『待って~!』と追いかけました。
駅に停車している電車に『バイバイ!』と手を振るお友達です。
電車の名前も詳しくてびっくりです。
転んでしまった子を『〇〇〇ちゃん、大丈夫?』と心配しているお友達です。優しい心も芽生えています!
園庭にある、さくらんぼやチュウリップの芽もたくさんでています。
もう春がすぐそこまで来ています!進級まであと少し・・・。先生やお友達と元気いっぱい遊びましょう!
冬を探しに! (3歳児ばら組)
平成29年1月25日(水)
先日、大寒を迎え寒い日が続いていますが、今日は幼児組で冬の自然を探しにでかけました。新しい駐車場の前で足を止め先生からお話を聞きました。「車を降りた後は、狭い方の出入り口から歩いて保育園に向かいましょう。」と確認のお約束をしました。
つららを発見!なが~く伸びたつららは、保育士もびっくりでした。初めて見たお友達は、優しく触ってみると ポキッ!「先生おれちゃった。ごめんなさい。」とびっくりのあまり、あやまってしまうお友達でした。
田んぼの周囲の水たまりが白くなっているのを発見!よ~く見てみると、氷になっていました。「先生、触りたい。」と興味深々の幼児組のお友達。分厚い氷を手に取るとあまりの冷たさにびっくりしていました。また表面をなでてみたり、模様のようになっている氷を五感で味わうことが出来ました。
お散歩や体をいっぱい動かした後の給食はお箸が進みます。また、お箸を上手に使って食べられるようになってきました。下膳・配膳など、自分で出来ることが益々増え、お兄さん・お姉さんとしての自覚が芽生えてきています。
お正月遊びや戸外遊びを通して、季節を感じながら過ごしている中、子供からの声を大切に受け止め共有することで好奇心や探究心、思考力豊かに育んでいけたらと思っています。
子育て講話:保育園の保育士さんより(こどもこそだてルーム)
平成29年1月24日(火)
今日のこどもこそだてルームでは、月に1度の子育て講話がありました。今月のテーマは「発達段階にあった接し方・言葉かけ」です。昭苑保育園の主任保育士さんにお話を伺いました。
朝から、晴天でも風が強くて寒い日が続いています。こそだてルームには、寒さを感じさせないくらい元気な子たちが遊びに来てくれました。お友達は、こどだてパートナーと遊べる子は一緒に遊び、お母さんのお膝がいい子はお膝で遊びます。
始めに、6歳までの子育ては、たくさんの愛をそそぎましょう。
こどもはみな甘えたい時があります。お母さん見て見てと言ってきたら少し手を休めて子供に付き合ってあげましょう。
もう〇歳ではなく、まだ〇歳と受け止めてみてはいかがでしょうか。こどものちいさな願いに耳を、心を傾けてみて下さい。
幼い時ほど大切な親の愛
・こどもの心に響く愛
・小さい子ほど「みんなと一緒がいや」
・親の愛が「心の基地」になって
・こどもの心を動かすものではない
・心が満たされると優しくなれる
・お母さんの愛があれば子供は頑張る
お子さんには、たくさんの愛をそそいであげてあげてください。
お子さんの目を見て接する事を心掛けたり、自分がお子さんの心の基盤になって愛する事を実感し愛する事を感じる子は頑張れます。
お子さんの一面だけではなく両面を見てあげて、目に見える姿だけが真実ではないこと、子供だけの問題とせず周りとのかかわりを考えて子育ては子どもと一緒に育ちあうことをお忘れずに。
子育て講話の後は、お母さん達でお話をしたりお子さんと遊んだりして過ごしました。
次回の講話は、2月28日(火)10:10~「親の就労と子供の環境変化」のテーマでお話が聞けます。講話は30分程度を予定しております。皆様のご参加お待ちしております。
もぐもぐ、おいしいね(0歳児うた組)
平成29年1月12日(木)
毎日寒い日が続いていますが、0歳児うた組のお友達は今日も元気に登園です。お部屋では、おままごとで遊びました。久しぶりのおままごとではお友達と丸い輪になってお弁当箱に食べ物を詰めていました。
いちごやぶどうなど好きな果物をつめているお友達。この後たくさん詰めれたことを嬉しそうに見せに来てくれました。時々「いちご」「りんご」など果物の名前も言っていました。
お椀にホットケーキを入れてスプーンで上手に食べていたお友達。にこにこしながらおいしそうに食べて、満足でした。
お友達が、お鍋でお料理している様子をじ~っとのぞきこんでいるお友達もいました。出来上がるのが楽しみです。
「はい、あ~ん」とできたものを先生やお友達に分けてくれました。「おいしいね。」「ありがとう」と声をかけると嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
お友達のことが気になりはじめ一緒に遊ぼうとする姿が見られるようになってきました。保育士との安心感を基盤とし、お友達との関わりも増やしていければと思います。
もうすぐクリスマス祝会!(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成28年12月6日(火)
先週体調をくずしていたお友達も元気に保育園に登園し、ゆり・さふらん組のお友達が集まることが出来ました。今日はクリスマス祝会に向けて賛美歌やお遊戯に取り組みました。4歳児のお友達は4曲のこどもさんびかを歌います。どんな顔で歌ったら神様が喜ぶかな?とみんなで考えながら頑張りました。
さふらん組のお友達は自由画帳にクリスマスのお絵かきをしました。クリスマスの印象の中ではサンタさんやプレゼント、一番多かったのはクリスマスツリーでした。色んな色のクーピーを使い飾り付けを楽しむお友達でした。
今度は5歳児さふらん組の男の子の聖者の行進のお遊戯を踊りました。バトンの動かしかたや歩き方も一段と凛々しくなってきました。
続けて5歳児さふらん組のみんなで聖歌隊です。今回のクリスマス祝会に向けての活動で歌うことがとても上手になり、好きになったお友達です。本番は神様ありがとうと感謝の気持ちを込めてきれいな賛美を届けましょう。
その後は少しの時間園庭で体を動かしました。女の子は土でプリンタワーを作ったり、男の子は時間制限のおりおにごっこを楽しんでいました。
待ちに待ったクリスマス祝会まであとわずかです。風邪を引かないように手洗いうがいで予防をし、こまめな消毒や換気など室内の環境を整えていきたいと思います。
もうすぐどんぐりまつり (4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成28年11月2日(水)
今日はどんぐり祭に向けて、個人製作と共同製作して遊びました。4歳児ゆり組のお友達はどんぐり車を作ります。紙粘土とどんぐりで作ったカラフルなタイヤを、箸でつなげていきます。お水を付けて穴をあけましょう。
こちらはボンドで木の実や枝を付けて車の車体の装飾をしているところです。子ども達は色々なイメージを持ってやっています。スーパーカーや消防車など自分だけの車を自分の力で作っていきました。くっつけるのが難しい所は先生が手伝いました。
5歳児さふらん組は個人製作が終わったお友達から共同製作のピタゴラスイッチを作ります。どんぐりが転がっていくトイレットペーパーの芯に折り紙で飾り付けをしました。「僕、折り紙ちぎるよ!」「私のりで貼っていくね」などとお友達と協力しながら作っていく姿が見られました。
こちらでは、ピタゴラスイッチの土台となる箱にえのぐで色塗りをしました。僕も私も!とみんなやる気満々です。みんなで順番に塗っていきましょうね。
半分から上は、手に絵の具を付けてもみじの葉っぱのように模様をつけました。手についた絵の具の感触を楽しみながら遊ぶことが出来ました。
この後はトイレットペーパーやサランラップの芯などの廃材をつなぎ合わせ、みんなで考え工夫しながらどんぐりおもちゃを完成させたいと思います。こうした遊びの中で様々な素材に触れ、豊かな感性や表現力を育み、創造性を養っていきたいと思います。