Category Archives: 2歳児ほし組
保育園大好き! (2歳児ほし組)
2歳児ほし組さんは絵本が大好きです。そのなかでも自動車の本はみんなのお気に入り。
何度も繰り返し読んでもらっているので覚えた子は先生と一緒に車の名前を大きな声で言ってくれます。
次は水遊びの時間ですが、体調のすぐれない子は室内遊びです。。大好きなおままごと遊びでは、お顔と同じくらいのお皿でおいしそうに食べる姿が可愛らしいです。ごっこ遊びも上手になり、お友達との関わりもぐんと増えてきました。
プール遊びの子たちはペットボトルに水を入れて流すの繰り返しや、水のかけ合いを楽しんでいます。
ホースでトンネルを作ると”キャー”と言いながら通り抜けようとしています。
水が当たると、またまた”キャー”っと笑顔いっぱいの子ども達。
今日のプール遊びはお・し・ま・い。お片付けも自分たちから出来るようになりました。
着替えも先生にお手伝いしてもらいながら自分でしていきます。
お片付けや着替えを自分で出来るようになってきたほし組さん。
自分で出来る喜びを感じ、何でも自分でやろうとする意欲や態度をこれからもたくさん育てていけたらと思います。
いっぱい汗をかくことが大事 (2歳児ほし組)
今日も元気に水遊びをしました。
今日のお約束は3つ。
①プールでは走りません。
②お友達には水をかけません。
③植物やお花を水たまりにはしません。
「お約束、ポンポン」をしてから楽しく遊びました。
ボクはプランターにお水をあげるのが大好き。両手に持ちジャーッと今日もあげてます。
クジラさんのプールに入り、お水をばしゃばしゃしたり、容器に入れて流す遊びを楽しんで繰り返しました。
お水の大好きな子は、かかってしまった水に大はしゃぎ。「もっとー」と喜んでいました。
体調の悪い子は室内で、ままごと遊びとレストランごっこをしました。テーブルに座り、ゆったりと仲よく遊びました。
楽しく遊んだあとは、お着替えをしてすっきり。水分補給をして、美味しいお給食をみんなで食べます。
汗腺が著しく発達する乳幼児期、沢山汗をかくことはとても大切なことです。
汗をかいたら、しっかり水分補給をし、汗をふいて皮膚の衛生を保ちましょう。
さらに十分な栄養補給と睡眠で健康的な体を作っていきたいと思います。
ねんどで何が出来るかな (2歳児ほし組)
今日は子ども達の大好きな粘土遊びです。
なにを作ってみようかな?
ケースから使いたい量だけ出して発想力豊かに次々に形にしていく子ども達。
このテーブルの子たちは思い思いに自動車や飛行機を作り、ごっこ遊びをしています。
終った子から自分の容器に粘土を片づけます。形の変わった粘土、うまくはいるかな。
子ども達にとってはお片付けも遊びの延長です。
近頃身の回りのことを自分でするようになってきた子ども達。ロッカーへの後片付けも自分でできます。
最後は手を洗います。「あわあわぷくぷく」の手洗いの歌も教えてもらい、きれいに洗います。
持ち物の出し入れや後片付け、排泄や手洗いなどの衛生習慣等々、自分で出来ることがどんどん増えてきました。
保育園の生活や遊びの中でも「できたー」と目を輝かせることが多い子どもたちです。
どの子でも楽しめるように (2歳児ほし組)
今日はみんなが大好きな水遊びです。しばらくの間はプールの周りで水の感触を楽しみます。
自然と「キャーキャー」「つめたーい」と嬉しそうな声が響きます。
今日は、水に慣れ親しみながら、ペットボトルのおもちゃを楽しみました。容器から容器への移し替えを慎重にする姿も見られました。
子ども達は先生が声をかけずとも周りにある草花に対して自ら水やりをする様子が見られました。
みんなの心が優しく育まれているのを感じ、うれしく思いました。
さあ、いよいよ水かけっこ。子ども達のターゲットは先生。容赦のない水かけに服も、髪の毛も子どもたち以上にびしょびしょになっていたのは先生たちでした。
この季節ならではの水遊び。個々の体調にも気を付けながら、水遊びの好きな子も苦手な子も
どの子でも楽しめるようにしていきたいです。
七夕かざりを作りましょう! (2歳児ほし組)
今日は七夕かざりを作ります。
たなばたのお歌を歌って、製作のやり方を聞いています。
折り紙は何色がありますか? 「赤、黄色、青、紫、白です」
のりをつけて、折り紙をつなげていきます。
つなげた折り紙に星を貼っていきます。
終わったあと「できたー」と言って得意気の子たち。作り上げた充実感を味わいました。
身近な自然に目を向けて・・・ (2歳児ほし組)
今日は近くのJR酒々井駅まで電車を見に園外散歩です。
お散歩途中に植えてある「きゅうり」がこんなに大きくなりました。となりには「いんげん」もあります。
きゅうりの黄色い花をあちらこちに発見して指をさしています。
横断歩道は車が来ないか確かめてから、手を上げて渡りました。
子どもたちが横断中に親切な車が1台とまってくれました。「ありがとうございます」
JR酒々井駅に着くと早速、電車を見て手を振るお友だちです。
成田エクスプレスが通過するところも見られました。お部屋にもどってからも「速かったね」と感動と興奮を語ってくれました。
水たまり見つけて、昨日の大雨と雷を思い出した子がいました。
水の中に石ころを投げ入れてみました。
身近な環境の中で自然や植物に触れ、季節の変化を楽しむことができました。
うちわ製作はじまりました! (2歳児ほし組)
朝のお集まりで今日はみんなが大好きな「クレヨンのくろくん」を読みました。
花火のページになると「おー」と言って喜んでいます。
今日からうちわの製作をはじめます。暑いときにあおいだり、盆踊りを踊るときに使います。
いよいよ製作開始です。まずは指スタンプで花火の模様を作りましょう。
次はタンポを使って、花火から飛び散る火花を描いていきます。
タンポは割りばしのさきにスポンジをつけたものです。みんなとても楽しく模様をつけています。
少しずつですが身の回りのことが自分でできるようになってきています。
これからも様々な体験を通して子どもたちの「なんでも自分でできる」という意欲を伸ばしていきたいと思います。
本物のにんじんさんがやってきた! (2歳児ほし組)
今日は「にんじんさんはなぜあかい」のおはなしに出てくる
にんじん、だいこん、ごぼうの3つのお野菜の実物を先生が持ってきました!
興味津々でみんな釘づけです。
野菜にさわってみると「ごぼうさんはながいね」「ざらざらしている」など、さまざまな驚きの反応が見られました。
「にんじんさんはなぜあかい」の音楽CDに合わせて発表ごっこです。
「にんじんやる」「ごぼうがいい」とみんなやる気満々。これからも継続的に、ごっこ遊びを展開していければと思います。
そのあとは「もりのくまさん」の曲に合わせて遊びました。
曲の途中で「くまさんだ~」と先生が声をかけると、子どもたちが机の下にかくれます。
先生がくまさんに変身すると、さらに遊びが盛り上がりました。
2歳児の子どもたちはイメージを広げながらごっこ遊びを楽しみます。
そのなかで身の回りの大人の行動や日常での経験を取り入れ、遊びの中で再現します。
こうした遊びを繰り返しながら、様々な人や物への理解を深め、社会性が育まれていきます。
絵本の簡単なストーリーを理解し、登場人物と自分とを同化させて考えられるようになるのもこの頃からです。
子どもたちの想像を膨らませながら、たくさんのごっこ遊びを楽しんでいきたいと思います。
季節の花、初夏をさがしにお散歩へ (2歳児ほし組)
久しぶりの晴れ間!お散歩に出かけました。
幼稚園から聞こえる朝の体操の音楽は楽しいね。幼稚園の先生や、お友達とバイバイの挨拶をしました。
梅の木公園で梅の実を見つけました。「あっちにも、こっちにも」と、拾う子どもたち。
集めては、匂いを嗅いだり感触を味わいました。
先生が「アジサイだよ」と伝えると「お家にも咲いているよ」「青だね」「こっちはむらさき」など色に対する興味が広がっていることを感じました。
これからも身近にあるものの色や形などにも直接接し感じていけるよう機会を作っていきたいと思います。
好きな遊びを選んで・・・ (2歳児ほし組)
今日は①ねんど、②おえかき、③つみき、④おままごとの中から好きなものを選んで遊びましょう。
おやくそくは「座ってあそぶ」「そのコーナーのものを別のコーナーにもっていかない」の2つです。
こちらはおえかきコーナーです。紙の表も裏も使っておえかきを楽しんでいます。
こちらはねんどコーナー。「〇〇、つくって~」と先生におねだりする姿も見られます。
つみきコーナーでは、どんどん積み上げていく子や、横に並べてつなげて新幹線を作る子がいました。
2歳児の遊びの多くは、場を共有しながらも、それぞれが独立して遊びます。これを「平行遊び」と言います。
平行して遊びながらも他の子どもの遊びを模倣したり、遊具を仲立ちとして子ども同士で関わる姿が徐々に見られるようになります。
時には遊具の取り合いからけんかになることもありますが、徐々に友だちと分け合ったり、順番に使ったりするなど、
決まりを守ることをおぼえはじめます。
こうした経験を繰り返しながら、次第に他の子どもとの関係が、子どもの生活や遊びにとって重要なものとなってきます。
そして、徐々に関わりを深め、共通したイメージを持って遊びを楽しむようになります。