Category Archives: 3歳児にじ組・はと組
第5回保育総合発表会 (2歳児~幼児組)
平成28年2月28日(日)
第5回保育総合発表会
4月からの年間保育プランに従った日々の継続活動により保育が積み重なっていくプロセスや日々の保育室の様子が保護者の皆様に伝わるようにと配慮しながら16のプログラムにまとめ見て頂きました。終始、熱い視線と温かい拍手をおくってくださいました保護者の皆様に感謝致します。この1日の体験で子どもたちがさらに自信を深め、それを糧としてさらなる成長をしていくことを期待しています。
1.オープニング鼓隊(5歳児さふらん組)
子どもたちの小太鼓の演奏と共に音楽リズム、楽器あそびの集大成を見て頂きました。
2.小さな花まつり、たんぽぽぽつん: 2歳児ほし組女子)
もうすぐやってくる春、そして幼児組への進級に期待で胸を膨らませながら踊りました。
3.キャンディキャンディ:3歳児ばら組女子
キャンディのように劣等感ゼロの元気な女の子になってほしいと願ってのお遊戯です。
4.四季の歌:4歳児ゆり組
5歳児への進級に向けて「四季がわかる」をテーマに春夏秋冬の歌を歌いました。
5.ミッキーくん:2歳児ほし組男子
食事、睡眠、排泄、着脱、衛生等の基本的生活習慣を遊びながら覚えて踊りました。
6.ちびっこ町火消し: 4歳児ゆり組男子
消防士さんごっこで社会性を培いながら、颯爽かつ果敢に踊ることができました。
7.一日のうた:3歳児ばら組
保育園での1日の様子を歌で紹介させて頂きました。
8.こぶたの大工さん:2歳児ほし組男子
ごっこ遊びが大好きな子どもたち。大工さんごっこで素敵なお家を作りました。
9.小さなサムライ:3歳児ばら組男子
一寸法師の知恵と勇気に感動した3歳児が刀を持って鬼退治をしながら踊りました。
10.着物を着たら:4歳児ゆり組女子
初めてのお着物を着て嬉しい気持ちを情緒たっぷりの踊りで表現できました。
11.北岳:保育園職員
子どもの前に立つ保育士として日々、研修し自分を磨いているところを見て頂きました。
12.花づくし:5歳児さふらん組女子
もうすぐ1年生の女の子たち。大きくなったことをみんなで祝福し合うことができました。
13.風林火山:5歳児さふらん組
無敵の騎馬隊を誇った武田信玄の強さは風林火山の理念にあり。強い心で踊りました。
14.上杉謙信:卒園児
昭苑保育園第2回卒園児、小学校3年生の男の子が堂々たる日舞を踊ってくれました。
15.聖書かるた遊び&神さまへのお手紙:5歳児さふらん組
言葉遊びで取り組んだ聖書かるたは、丸暗記するほど遊び込みました。神さまへのお手紙は子どもらしい発想でお手紙を書き、神さまの愛に感謝しました。
16.職員と園児の合同讃美
この1年を通して子どもたちの中に培われた自立度、心の育ち、情緒情感の深まり、先生と子どもたちの一体感、子ども同士の人間関係の深まりや一致感を各発表の中で感じることができました。保護者の皆様と子ども達の成長を共に喜び合うことができましたこと、とても嬉しく、皆様の御理解と御協力に支えられ、この一年を無事に過ごせましたことを心より感謝致します。最後までご覧頂きありがとうございました。
久しぶりのお散歩楽しかったね(3歳児ばら組)
平成28年3月2日(火)
昨日の北風もやみ、暖かい日差しを感じながら、近隣の「梅の木公園」へのお散歩を楽しみました。進級を目前に身体機能も高まり活動的な動きが目立ってきたばら組のお友達です。大きなタイヤにもピョンと飛び跳ねてご機嫌の笑顔をふりまいていました。
大きなジャングルジムでは、家に見立てた遊びをお友達同士で工夫をし、可愛らしい会話がきこえました。「ここは、私の部屋よ」「トイレにはペーパーがいるよ」と木の枝を集めている姿も見えました。
下り坂を見つけると、飛行機になったり、電車になったりと子ども達で遊びを見つけて楽しんでいます。大きな口を開けて走り、とても子供らしい表情を見る事ができました。
ゆっくりと、田んぼ方面にも足を延ばしてみました。たんぽぽや小さなお花にも目を向け、直接触れる事で五感を使って感じる事が出来ました。
遠くの線路を走る成田エキスプレスに「お~い」と声をかける元気な子ども達なのでした。
〇・△・□でいろいろ出来たよ(3歳児ばら組)
ひな祭りのお人形を折り紙で作りました。「明かりを付けましょぼんぼりに・・・・・」ぼんぼりってなんだろう?
一つ一つの疑問をみんなで考えながら行事やお祝いを楽しく迎えて行きましょう。
今日は、四月から触れてきた〇、△、□を使って構成遊びを楽しみました。
「まるはお池、しかくは砂場、さんかくさんかくすべり台~」今日は、お部屋の中の形を探しっこしてみました。
「先生、時計も扇風機もまるだね」「先生のノートはしかくだよ」など探しながらも、少し変わった形にも気づき
興味関心をもつことができました。
大きさの違った、〇・△・□の切り抜きと可愛い♡を用意しました。画用紙の上に自由に置いて表現遊びを楽しみました。
♡を2つ重ねてちょうちょうをたくさん飛ばせていた男の子や、〇〇のお家と目的を持って工夫をしている姿を見る事が出来ました。
クリスマスを思い出してのもみの木や、大好きな電車は長~くして駅まで作っていたお友達もいます。
様々な形や色に生活の中から興味を持って関わる事で数量などへの感覚を深めて
思考力の芽生えにつなげていきたいと思います。
悪い鬼ってどんな鬼?(3歳児ばら組)
平成28年2月1日(月)
今日から2月になり朝の体操が「ハロー体操」「おもちゃのチャチャチャ」に変わりました。
寒い朝が続いていますが、朝は幼稚園の広い園庭で体をいっぱい動かしています。
もうすぐ節分です。今日は、みんなの心の中にいる悪い鬼についてお話をしました。
「泣き虫鬼」「いじわる鬼」「パンチ鬼」などいっぱいの悪い鬼を考え、みんなでやっつけようと
「エイエイオー」とやる気満点のばら組さんです。
ぬり絵では、以前よりクレヨンの持ち方も正しく、しっかり塗れるようになりました。
白い所がないよう塗り残しがないように、はみ出さないようにを気にしながら
がんばりました。
発表会で踊る「ちいさなサムライ」というお遊戯に男の子たちが取り組んでいます。
「悪い鬼をやっつけるぞ」と男の子らしい声がいっぱい聞こえます。
体は小さくても知恵と勇気で大きな鬼に立ち向かっていく一寸法師のたくましさに
3歳児ばら組の男の子たちも共感し、勇ましくお遊戯を踊っています。
お当番さん、がんばります!(3歳児ばら組)
平成28年1月20日(水)
今日のお当番さんです。「頑張ってください」「頑張ります。」と声を掛けあって一日のスタートです。
お当番さんのお仕事は、机をふいてもらったり配りものを配ってもらうなど様々ですが、やる気一杯の
お友達です。
先日、雪うさぎを製作帳に作成し今日は雪だるまを表現しました。大きさの違う丸く切りぬいた画用紙を
大きめの方を下、ちいさい方は上という約束でしっかりと貼ることが出来ました。
また、その後に自分たちで切ったバケツそして手袋を好きな色の折り紙で、可愛く仕上げる事が
出来ると満足そうな表情を浮かべていました。
今日はお遊戯の発表ごっこで、4歳児ゆり組さんが女の子のために「キャンディキャンディ」
男の子のために「小さなサムライ」を踊ってくれました。目を輝かせながら、掛け声はゆり組さんに
負けないほどの元気です。
3.4.5歳児のお友達みんなでお遊戯のときに着る浴衣や着物を見せてもらいました。
大切に扱う事、仲良く使う事、自分たちできたり、たたんだりするお約束もしました。みんな集中してお話を聞く事が出来ました。
そのあと、なぞなぞ紙芝居を皆で楽しく見る事が出来ました。
お手紙かけました。(3歳児ばら組)
平成28年1月12日(火)
朝の会の後に、ひとつ紙芝居を聞きました。今日は、パトカーに乗った男の子のお話に夢中な様子でした。
今日は、お手紙ごっこをして遊びます。
一月になってから、歌い始めた「やぎの郵便屋さん」を元気に歌うことが出来ました。
お正月の思い出や、冬にまつわる出来事をお絵かきして、封筒に入れました。
お手紙ごっこを通して、自分が出した手紙に対する返事が返ってきた時の喜びを感じたり、
ことばを交わすキャッチボールの楽しさを味わい、ことばのやり取りを通して、お友だちと心を通わせる体験をしてほしいと願っています。
発表ごっこでは、今朝の初雪を雪だるまにして表現したり、初詣の様子を「お父さんと、お母さんと
お参りに行きました。」と言葉を考えて発表する姿に成長を感じられました。
これは先日、自分たちで作ったコマを回して楽しんでいるところです。
お友達同士で競争をしあったり、数をかぞえていくつまで回っているかをかぞえっこをしていたばら組さんです。
手作り凧を作るよ(3歳児ばら組)
平成28年1月5日(火)
お正月の伝承遊びの凧揚げを予定しています。今年の干支であるサルを折り紙で手作り凧にし
公園での凧揚げに期待をもって作りあげます。
先生の進める手順を見た後に自分たちで考えながら折り、サルの顔をクレヨンで描きました。
表情が加わると、愉快なサルが出来上がり、友達同士見せ合っていました。
以前、遊んだフルーツバスケットをお正月バージョンで楽しみました。
「お正月にお餅を食べたお友達」「お参りに行ったお友達」など、声を掛けると思い出しながら簡単なルールを
守った遊びを楽しむことができました。
室内での体操ごっこです。裸足になると、何だか気持ちよくなり、みんなで元気に準備体操をしました。
先生の真似をして、ひざを曲げずに前屈と後屈を上手にすることが出来ました。
その後は、お友達と手を取り合って「お船がぎっちらこ」やじゃんけんごっこをしてすごしました。
朝と晩の寒さは感じますが、日中は暖かい日差しを感じられる日が続いています。
お天気に恵まれた日にはなるべく、戸外遊びで身体を動かし、季節を感じられる遊びも取り入れて
健康な体と、心が育まれるように過ごしていきたいと思います。
わたしも小さいサンタになろう! (3歳児ばら組)
朝の時間を利用して、クリスマスツリーの装飾をしました。今日は、先生がツリーの先にボンドを置きます。
自分で選んだポンポンで飾り付けたり、ブーツやステッキ、プレゼントなどを加えてきれいに仕上がりました。
そのあとクリスマス祝会でみんなが踊るお遊戯を施設長先生にみてもらいました。
女の子の「うさぎ野原のクリスマス」では、うさぎになりきって可愛く表現することができました。
「ひと冬分のにんじん下さい」とお願いをすると、大きなにんじんが出てきてびっくりのお友達です。
本番では、サンタさんからのプレゼントを期待して待っています。
男の子は「山のクリスマス」を発表します。サンタさんからのプレゼントを頂いた、動物さん役の男の子は
気になってそわそわしていました。
クリスマスを通して「わたしも小さいサンタになろう」を合言葉に、困っている人や小さい子どもにプレゼントを配って回る
優しいサンタさんになれるように、子ども達と共に色々なことを考えながらクリスマスに向かっての一日一日を過ごしています。
クリスマス祝会に向けて(3歳児ばら組)
11月最後の日は、朝から暖かく幼稚園の体操で身体をいっぱい動かして過ごす事ができました。
その後、3歳児ばら組のお友達はクリスマス祝会でのメッセージ「サンタはほんとうにいるの?」に取り組みました。
自分が担当するカードを持って発表します。
ばら組さんのお約束は「自分の担当以外でもかっこよく!」です。
それから今日はお絵描きを楽しみました。男の子は、大好きな車や線路を走らせていました。お友達の紙と合体して
繋げて楽しむといった変わった遊び方を見つけて盛り上がっていました。
これは女の子がクリスマス祝会で踊る「うさぎ野原のクリスマス」の遊戯です。
手はお耳の横でピンを立ててうさぎになりきって可愛く表現します。
男の子は「山のクリスマス」という曲で、森の動物とサンタになって踊ります。
動物の役は自分達で選んだのでやる気満点で張り切っているばら組のお友達です。
サンタクロースの起源は3世紀ごろの小アジア(今のトルコ)というニコラスという司教です。
貧しい人々を助けた伝説で多くの人に慕われ、聖人とされ「聖ニコラス(セント・ニコラス)」と呼ばれ、
聖ニコラスという教会も建てられました。
幼児組ではクリスマスにまつわる様々なことを一つ一つ学びながら、子ども達と共に本当のクリスマスの意味について理解を深めています。
秋を探しにいきました (3歳児ばら組)
平成27年10月19日(月)
今日は秋風を感じながら久しぶりのお散歩を楽しみました。
田んぼの水がなくなり、稲が刈り取られていた変化に季節の移り変わりを感じる事ができました。
赤とんぼを探したり虫の声にも耳を傾け「先生、トンボがいるよ」と嬉しそうに教えてくれるばら組さんです。
道中は、秋探しでどんぐりや落ち葉拾いをして袋をいっぱいにしていました。
今日は、春に蒔いた人参の収穫です。アゲハの幼虫に気に入られて、葉っぱをいっぱい食べられてしまった思い出などがあります。
葉っぱの感触は以前より硬く感じられます。
土の中から顔を出した、人参はオレンジ色でとても可愛らしい姿でした。手にした人参に「おひげがいっぱいで、お爺さんみたい。」と可愛らしい声がきこえました。
青梗菜は、青々としていますが、虫に食べられてしまいました。葉っぱに付いていた小さな幼虫に「ごめんね」といって土に戻してあげるお友達です。
運動会も終わり、一回り大きく成長したばら組のお友達です。秋の戸外遊びを通して、季節の変化を感じ、
どんぐりや木の実を使ったごっこ遊びなどをして楽しみたいと思います。