Category Archives: 4歳児すみれ組・つくし組

どんぐり共同製作:みんなで力を合わせて (4歳児ゆり組)

今日はお部屋で朝の体操をしました。今日から「昔話体操」から「牧場の友達」に変わります。

しっかり体を動かした後は、11月のミニ作品展・どんぐり祭りに向けての共同製作、大型ピタゴラスイッチのレールを作ります。

まずはトイレットペーパーの芯を縦半分に切ります。画用紙に比べ硬く、筒状になっているので切りにくいですが、楽しんで切っています。

3歳児ばら組さんは、本体の色付けを担当しています。幼児組全員で力を合わせてこれからも作っていきます。

「そこを押えて」「いいよ。」「ここ、取れそうだよ」「長くなったね」と子ども達同士が気付き声をかけ合い協力して作業が進みます。

今日みんなでつなげた長いレールに高低差をつけて、ピタゴラスイッチのようにどんぐりを転がす予定です。

今日のレール作りの材料は全部、使い切りました。次に備えてトイレットペーパーの芯に折り紙で装飾をしました。

11月7日(金)お迎えの時にどんな作品になっているか楽しみにしていて下さい。
当日は製作過程の子ども達の様子なども保護者の皆様にお伝えしていきたいと思います。



元気いっぱいゆり組さん(4歳児ゆり組)

心配していた台風も夜中のうちに通過し、朝から青空の中、元気いっぱい幼稚園の園庭で「昔話体操」「交通安全体操」をしました。

体操の後は「けんぱ・けんぱ・けん・けん・ぱ」リズムよくできるようになりました。

今日はたいこ橋にも挑戦です。ばら組の時は全然できませんでしたが、なんと今日は全員ができました。
風が強かったですが、風に負けず元気に出来ました。

お部屋に帰ってからはどんぐり製作です。先日、お散歩のときにひろってきた葉っぱをトイレットペーパーの芯に張り付けました。

なかなかくっつきにくかったですが、根気よく取り組むことができました。

身近な自然と触れ合い、さらにそれを遊びに取り入れ、親しみを持ち、興味や関心をさらに深めていきます。



秋の戸外遊びをさらに深めて (4歳児ゆり組)

平成26年10月7日(水)
とても良いお天気の中で幼稚園の園庭でたくさん体を動かしました。
運動会で踊った「昔話体操」「交通安全リズム体操」です。

線上歩行では足を上げ、手を振り、胸を張り、しっかり歩きます。

綱引きをしました。保育園4歳児ゆり組さんも、幼稚園4歳児のすみれ組さん、つくし組さんの2チームに分かれて入りました。
どの子も一生懸命引っ張ります。

「今日の勝負はつくし組さんの勝ち!」の声に「やったー」と大歓声が上がりました。
勝っても負けても両チーム最後まで全力で頑張りました。

お部屋に帰ってからはトイレットペーパーの芯に絵具を塗ったり、ちぎり紙をして遊びました。

運動会が終わっても運動遊びは継続していきます。十分に体を動かすことの心地よさを味わうことで自ら活動することの喜びを感じ
様々な遊びを通して秋の戸外遊びを深め、身体と心の発達を促していきます。



秋の戸外遊びを深めながら・・・(4歳児ゆり組)

4歳児ゆり組さんの一日は朝の礼拝から始まります。心を静めて神様の声に耳を傾ける時間です。

幼稚園の園庭では年長さんの鼓隊を見学します。「あの楽器やってみたいなぁ」と年長さんへの期待が高まります。

その後、幼稚園の上段で遊びました。タイヤを使ってじゃんけん遊びです。

幼稚園の年中さんと一緒に「仲良し万国旗」のお遊戯も踊りました。暑くても一生懸命にがんばって踊りました。

たくさん遊んだ後はおいしい給食です。今日もお腹いっぱい食べました。

運動会が近づいてきた今日この頃、
秋の戸外遊びを深めながら、健康な身体と心を日々、培っています。



みんなの勇気・元気・笑顔がいっぱい!運動会の開会式 (4歳児ゆり組)

今日は運動会の開会式のリハーサルに幼稚園さんのお友達と一緒に参加しました。
赤と白のフープを持って「シューフライ」という曲で入場します。

国旗、園旗掲揚の時はしっかりと立ち、みんなで旗の上がるのを見ることができました。

運動会の歌も元気いっぱい歌っています。

退場では最後の合図の笛が鳴るまでその場で足踏み行進を続けます。

開会式は運動会のオープニングを飾る大切なプログラムです。
運動会当日もみんなの勇気・元気・笑顔いっぱいの開会式になるように頑張りましょう!
お部屋に帰ってからは国旗クイズをしてみんなで盛り上がりました。

3歳児ばら組さんは日本に近くで身近な中国、韓国、インドなど10~20ヶ国の国旗に触れ、
4歳児ゆり組さんは、さらに欧米諸国、南米、アフリカ等を含めて40ヶ国、
5歳児さふらん組さんは200ヶ国以上あると言われる世界のすべての国々の国旗を題材として
クイズや塗り絵、カルタや絵合わせカードに取り組み、万国旗に親しんでいきます。



なかよし万国旗を通して・・・ (4歳児ゆり組)

今日は運動会で踊る「仲良し万国旗」の隊形の移動をお部屋で確認しました。

まずは入場して横2列に並びます。これは「のり」といいます。幼稚園のお友だちも合わせると4列になります。

次は、円を作ります。当日は6つの円(まる)を作ることから「ろくまる」といいます。

みんなで十字架を作った後は四角を作るために順番に移動していきます。これは「おべんとうばこ」といいます。

最後は代表のお友達が真ん中で円を作ります。これは日本の国旗に似ているので「にっぽん」といいます。

さまざまな隊形移動は子どもたちの前後左右の感覚を高め、秩序感を高めることを目的としています。
そのため、それぞれの隊形に名前を付け、子ども達が動きや形をイメージしやすいように工夫しています。
この曲にはドイツ国歌、インド国歌、アメリカ国家、日本国歌のメロディが含まれていて
万国旗に親しむことをテーマに子どもたちが世界の国々の旗や言葉に興味関心を持てるような
お遊戯になっています。
万国旗に親しみながら、自分の知らない世界を知る驚きや、自分の世界を広げる喜びなども味わい、
お遊戯のタイトル「なかよし万国旗」のように世界平和に貢献できるような大人に育っていってほしいと願っています。



十五夜のお月様 (4歳児ゆり組)

昨日の十五夜は残念ながら天気が悪くお月様を見ることが出来ませんでしたが
今日は、みんなの製作帳でお月見の風景を作ります。
「14匹のおつきみ」の絵本を読んでもらい、お月見のイメージを想い描きましょう。

製作では、まず折り紙でウサギを折ります。3つの部品を組み合わせます。

顔、胴体、腕をそれぞれ折ります。

全部できたらのりで張りつけていきます。張り方でうさぎさんの表情が変わってきます。

次はお月様を作りましょう。はさみを使って線に沿ってゆっくりと丁寧に切っていきます。

最後にすすきやお月見団子を描いたり、中にはもう1匹ウサギを描いたりして、それぞれの作品が仕上がりました。

子ども達は描いたり作ったりすることを楽しみ、それを友達同士見せたり見てもらったりすることで
さらにイメージを膨らませることができました。これからも想像力を豊かに育んでいきたいと思います。



感謝の気持ちを込めて(4歳児ゆり組)

今日から敬老の日のプレゼントの「壁掛けレター受け」を作ります。
♪どこへいってもおじいちゃん・・・、と歌を歌い、敬老の日の由来についてお話を聞きました。

プレゼント製作は、まず紙皿におじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵を描くところからです。

次はレター受けの飾りになるコスモスを折り紙で作ります。折り紙をはさみで切って、小さな短冊にしました。

短冊を重ねてコスモスの花びらにしたら、のりで貼りつけます。

この続きはまた明日。次は紙皿の回りの穴にリボンを通して「縫い取り製作」をして完成です。

核家族化がすすみ、世代間での交流が乏しくなりつつある昨今ですが、
敬老の日を通して、おじいちゃん、おばあちゃんとの交流や親睦を深め
感謝の気持ちを伝えたり、家族の絆をさらに深める機会がもてることを願っています。



組み立て体操、新しい技に挑戦 (4歳児ゆり組)

今日は朝から雨が降っています。お礼拝の後、運動会で踊るシーシーチャオを踊りましょう。

今日は組み立て体操で遊びます。苦手だった「2段ベット」がスムーズに出来るようになりました。

「テント」は3人で掛け声をかけ合い、気持ちを合わせると、きれいに出来ました。

「ジャンボジェット機」は腕がまっすぐに伸びて、とてもきれいに出来ました。

これは「オートバイ」です。この技も全員が完成させました。

ここからは初めての技です。これは「ロケット」です。
おしりをあげて背中をしっかり伸ばしましょう。出来ると大歓声があがります。

最後は「扇」です。倒れないように片手でしっかりと体を支えてバランスを取ります。

組み立て体操の中で十分に体を動かすことで身体の諸機能の発達を促し、
その心地よさを味わい、喜びや達成感を感じられるようにしたいと思います。



楽しいね、じゃんけん遊び (4歳児ゆり組)

今日は、じゃんけん遊びをしましょう。最初は、「グーチョキパー」の手遊びを創作発表します。
♪右手がパーで、左もパーでおすもうさん、おすもうさん♪ が今日一番の傑作でした。

その後は、わらべうた「いしまつたいまつ」「はなさかさん」などをし、次に後出しじゃんけん。
結果に喜んだり、悔しがったり大盛りあがりでした。

そして友達同士で、「じゃんけんポイポイどっちひくの」とリズムに合わせて一方の手をだし勝負です。

今度は体を動かして、じゃんけん列車です。列が長くなるにつれて盛り上がってきます。

さあ、決勝戦。後ろのお友達からも応援の声が上がりました。

最後は陣取りじゃんけんです。女の子チーム対男の子チーム。さあどちらが先に陣をとれるでしょうか。
次のお友達との連携が重要なポイント。今日は2対2の引き分けでした。

友達と関わり遊んでいく中でルールの意味を知り、ルールのある遊びを楽しめるようになってきました。
そして自分たちでルールを決めたり変えたりする様子がみられるようになり、
遊びの深まりと共に、子ども達の心の成長も感じられました。
その後みんなで園庭に出て遊びました。

5月にみんなで植えたひまわりが今たくさん園庭に咲いています。



Next page →
← Previous page