Category Archives: 旧保育園:5歳児さふらん組・4歳児ゆり組合同
春の訪れを感じながら・・・(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年3月29日(水)
今日の4歳児ゆり組、5歳児さふらん組は昨日お散歩で見つけたもののお絵かきをしました。春の花や虫を図鑑を見たりお友達と話しながら思い出して描きます。
お散歩のとき見つけてとってきたつくしやたんぽぽの花を描いている子もいました。細かいところまで丁寧に観察したことを真剣に描いていました。
出来上がった作品を発表します。自分の描いた絵を皆に見せながら発表します。おともだちの中にはたくさん描き「あれ?最初に描いたのなんだっけ」と、皆を笑わせくれる子もいました。みんなと一緒にお散歩に行って見つけた春の訪れを共有しながら楽しく発表することが出来ました。
その後、園庭で遊びました。保育園の園庭にもかわいいいお花が咲いているのを見つけました。
みんなが植えたチューリップもたくさん芽をだし大きく葉っぱをひろげています。葉っぱの中につぼみを大切そうに守っています。「もうすぐ咲くかな?」とお花を咲くのを楽しみにしています。
先日卒園式を無事に終えることが出来ました。5歳児さふらん組の子は残り少ない保育園での生活を楽しく過ごしています。みんなが就学や進級に向け新しいクラスになる喜びや期待を持ち、新年度を迎えられるようにしていきたいと思います。
1年の思い出(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年3月21日(火)
今日は進級に向けて2歳児ほし組のお友達が幼児組のお礼拝に参加しました。4歳児ゆり組のお友達は4月から一番上のお兄さんお姉さんになるために、お祈りの姿勢や言葉をお手本になるようにお祈りすることが出来ました。
今日は1年の思い出のおえかきをして遊びました。さふらん組のお友達は春・夏・秋・冬に分けて季節ごとに楽しかったことを描きました。「僕イースターエッグ作りの卵描こう!」「夏はプールが楽しかったね」とお友達と1年の思い出をお話しならが描いていたお友達です。ゆり組のお友達は1年の中で一番楽しかった季節の思い出を描きました。プール遊びが一番楽しかったお友達が多くいました。
午後は今年度最後の身体測定をしました。4月と比べると、身長も体重もひとまわり大きくなりました。
今年度も残りわずかとなりました。1年の歩みを振り返り、ゆり組とさふらん組のお友達が一緒に過ごせる日々を大切にしたいと思います。
心と体を動かして(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年2月21日(火)
今日も4歳児ゆり組5歳児さふらん組のお友達が元気に登園してきました。元気よく朝のご挨拶が出来ました。今日も一日体調を崩さないように手洗いうがいをしっかりしましょう。インフルエンザA型でお休みしているお友達が一日も早く保育園に来ることができますようにお祈りします。
5歳児さふらん組のお友達はハサミで遊びました。まずは折り紙を三角に折り、その周りを自由に切っていきます。三角や四角、丸の模様に切り、開くとそれぞれおもしろい模様ができました。「手裏剣になった!」「たけのこの里の模様になった!」と自分の作った模様に満足そうなお友達です。
今度は先生が下書きした線の上を切っていきます。ハサミを細かく動かして上手に切ることができました。開いてみると…きれいな雪の結晶の完成です。
雪の結晶を製作帳に貼ったら、2月の製作帳の完成です。
4歳児ゆり組のお友達は発表会で踊る「鼓舞太鼓」を踊りました。バチを構えて元気の良い掛け声が響いていました。発表会まであと少しです。みんなで力を合わせて頑張りましょう。
様々な体験を通して心や体を動かしながら、豊かな感性や表現力を育んでいきたいと思います。
手洗いうがいをしっかりしよう!4.5歳児(ゆり組・さふらん組)
平成29年2月15日(水)
今日は朝のお礼拝をしてから梅の木公園で遊びました。伝承あそびで「なべなべそこぬけ」を2人組、4人組、クラスごと、4・5歳児全員と人数を増やしながら遊び、手が離れず上手に潜り抜けることが出来ました。そのあとは鬼ごっこや鉄棒、なわとびで体を動かし元気いっぱい遊びました。公園で遊んでいたとき、「先生ゴミ落ちてたよ」と落ちていたゴミを持ってきてくれたお友達がいました。みんなが使う公共の場所をきれいに使う心が芽生えてきました。
戸外遊びから戻ったらしっかり手洗いうがいをしています。指やつめの間もきれいに洗い、一人ひとりが風邪やインフルエンザの予防をしていきたいと思います。
発表会の歌を歌った後、みんなで新聞じゃんけんゲームをして遊びました。新聞紙の上に立ち、2人でじゃんけんをして負けたら自分の新聞紙を半分に折っていきます。どんどん小さくなっていき、落ちてしまったら負けです。色んなお友達と関わりながら楽しく遊ぶことができました。
幼児組ではインフルエンザA型でお休みしているお友達いますので、室内の加湿をしたり、空気の入れ替えをしたり、空間除菌をして感染が広がらないようにしています。お友だちも一人一人が手洗いうがいをしっかりしながら感染予防をしていけたらと思います。
雪って嬉しいね!(5歳児さふらん組・4歳児ゆり組)
平成29年2月9日(木)
今日は朝から雪が降り、子どもたちは、とても嬉しそうでした。どうして雪は降るのかな?と子どもたちと考え、讃美歌「ぱらぱらおちる」の歌詞、「葉のない枝に暖かそうな真綿の服を着せるため」とあるようにただ雪が降っているのではなく、神様の暖かさ、優しさに気づき自然の恵みに感謝することができました。
日中は雪だるまの製作と発表会ごっこをして過ごしました。始めに5歳児さふらん組のお友達は折り紙で雪だるまを折りました。実習生のお姉さん先生にも手伝ってもらいながら親子の雪だるまを作りました。
折った雪だるまに顔を描きます。「僕マフラー描いちゃった!」とそれぞれ個性的な雪だるまが完成しました。
その間、4歳児ゆり組のお友達は日舞を踊りました。男の子たちは「ヤー!」「ソレソレソレソレ」とても元気な声が聞こえてきました。女の子はかわいらしい桜姫様になって踊りました。
そのあとはハサミとのりを使って雪うさぎを作りました。ハサミを使うことに慣れ、線の上を上手に切れるようになりました。。
給食の前にお姉さん先生に手遊びと絵本を読んでもらいました。少し長い絵本でも夢中でお話を聞いていたお友達です。
給食のあと、午睡の時間に5歳児さふらん組のお友達は施設長先生に文字指導で4つのお部屋のお話を聞きました。魔法の言葉を言いながらまずは「あ」の練習をしました。就学に向けて文字に興味を持ち、楽しく取り組んでいます。
さまざまな活動の中で子ども達が意欲的に取り組めるように見守っていきたいと思います。
心の中の鬼は何色?(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年1月26日(木)
もうすぐ節分です。今日の4歳児ゆり組・5歳児さふらん組さんは鬼のお面を作って遊びました。はじめに鬼ってなんだろう?みんなの心の中の鬼はなんだろう?と一緒に考えてみました。「ちょっかい出しちゃう鬼」「お部屋走っちゃう鬼」「おこりんぼう鬼」など沢山の鬼が出てきました。今日はそんな心の中の鬼をイメージしながら、みんなで鬼のお面を作ります。
5歳児さふらん組のお友達は少し細かい鬼のぬりえをしました。細かいところもクーピーペンシルでていねいに塗っていきます。4歳児ゆり組はクレヨンで個性豊かな鬼を塗ることが出来ました。
ぬりえをした鬼をはさみで切っていきます。ゆり組のお友達は、はさみの使い方が少しずつ上手になり、はみ出さないように真剣な表情で切っています。
早く終わってしまったお友達同士で集団遊びをしています。お正月から伝承遊びで「はないちもんめ」がブームとなっています。お友達と声をそろえ、みんなで相談するところやじゃんけんをするところを楽しみながら仲良く遊んでいます。
節分は、「節を分ける」という文字の通り、季節の変わり目を意味し、立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて節分ですが、特に2月の節分は冬から春への新しい1年の終わりと始まりの区切りとなるため重要視され、単に節分というと2月の節分を指し、現在もカレンダー行事として継承されています。
鬼とは「人に災いをもたらす、目に見えないもの」、すなわち「隠(おに)」と言われ、この時期の寒さや寒気による疫病を指しているとも言われます。節分を通して、季節の移り変わりや、それによって人々の生活にも変化があることに気づき、みんなで温かい春の訪れを楽しみに待ちたいと思います。
1年ありがとうの大掃除(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成28年12月28日(水)
4歳児ゆり組、5歳児さふらん組のお友達の今日は1年の感謝の気持ちを込めてみんなで教室の大掃除をしました。まずはじめに雑巾の絞り方とお約束をしました。
一人ずつ順番に雑巾絞りをしてからお掃除スタートです。雑巾をねじって水が出なくなるまで硬く絞ります。みんな上手にできました。
まずは荷物を全部出して毎日使っているロッカーをきれいにしましょう。クレヨンのあともゴシゴシ力を入れて拭くことが出来ました。
次はこれも毎日使っている椅子をきれいに拭きました。椅子の表や裏まで丁寧に拭くお友達です。「二人でやると気持ちいいね~」とみんなで力を合わせてきれいにしました。
そのあとはお部屋の床を拭きました。みんなで雑巾がけ競争をして楽しく掃除をしました。
最後にみんなの靴がしまってある下駄箱をきれいにしました。「○○君のところもやってあげよう!」と今日お休みのお友達の下駄箱も一緒に拭いてくれる優しいお友達です。みんなでありがとうの気持ちを込めて毎日使っているところをきれいにすることが出来ました。きれいにすると心も体もとても暖かくなりました。
きれいになったお部屋で今年最後の給食です。今日はお休みのお友達が沢山いたのでテーブルをつなげてみんなで一緒に食べました。
今年も1年大きな怪我や事故なく保育園にくることが出来、神様の愛に守られて心も体も大きく成長しました。来年も1年皆様が元気に過ごせますようにお祈り致します。新年も子どもたちの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
園庭さつまいもの収穫! (5歳児さふらん組・4歳児ゆり組)
平成28年11月21日(月)
5月にみんなで植えたさつまいもの苗がぐんぐん大きくなり、収穫の時期となりました。今日はゆり組・さふらん組のお友達でさつまいもの芋堀りをしました。
さつまいもの芋掘りをする前にお約束をしました。さつまいもを強く引っ張りません、優しく周りの土を掘りましょう、みんなで協力して芋掘りをしましょうです。まずは先生がお手本でやってみました。みんなの「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声に合わせてお芋が取れました。
今度はみんなで芋掘りに挑戦です。長く伸びたツルをつたってお芋が埋まっているところを探します。「ここにありそうだな」とみんなで探し、さつまいもの頭が見えてくると一生懸命に土をかきわけました。
「ここに大物が埋まってそうだよ!」とどんなさつまいもが埋まっているか胸が膨らみます。ひとりで出来ないところは「みんなここ手伝って!」と応援を呼ぶ声も聞こえてきました。お芋が途中で切れないように優しく土を掘ることが出来ました。
土の中には小さいものから大きいもの、細いものや太いものまで色々な形のさつまいもが埋まっていました。普段形の整ったお芋に見慣れているので「面白い形だね」と不思議に思う子もいました。
「先生見て!獲れたよ!」とみんなの嬉しそうな声と、沢山の収穫に喜ぶお友達でした。
今年も沢山のさつまいもが実り、バケツ3つ分の大収穫となりました。みんなで協力して獲ったお芋の喜びは、いつもより大きな喜びとなりました。こうして苗植えから収穫、そして食するまでの栽培を通して食べ物への興味や関心を深め、お世話をすることで成長や変化に気づき、感動したり大切にしようとする気持ちを育てていきたいと思います。
みんなの一日 (5歳児さふらん組・4歳児ゆり組)
平成28年11月16日(水)
幼児組の1日は朝のお礼拝から始まります。今日は3.4.5歳児幼児組のお友達みんなでお礼拝をしました。朝の讃美歌や季節の歌がきれいな声で上手に歌えるようになってきました。
お礼拝の後は各クラスに分かれて活動に入っていきます。みんなの楽しみにしているクリスマス祝会に向けてのお遊戯や発表ごっこをグループに分かれて楽しみました。
そして発表会ごっこ終わるとみんなで園庭にで遊びました。元気いっぱいの4歳児ゆり組、5歳児さふらん組のお友達は鬼ごっこやお団子を作って楽しんでいました。鬼ごっこではさふらん組の子が鬼になりルールをゆり組に教えてあげたり、ケンカになった時にはお互いのお話を聞いて仲裁している様子が見られます。さすが年長組さんです。心の成長を感じさせてくれました。
11月になり少しずつ寒くなてきました。衣服での体温調節で体温管理をしたり、手洗いうがいをし、感染症予防を徹底していきたいと思います。
もうすぐどんぐりまつり (4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成28年11月2日(水)
今日はどんぐり祭に向けて、個人製作と共同製作して遊びました。4歳児ゆり組のお友達はどんぐり車を作ります。紙粘土とどんぐりで作ったカラフルなタイヤを、箸でつなげていきます。お水を付けて穴をあけましょう。
こちらはボンドで木の実や枝を付けて車の車体の装飾をしているところです。子ども達は色々なイメージを持ってやっています。スーパーカーや消防車など自分だけの車を自分の力で作っていきました。くっつけるのが難しい所は先生が手伝いました。
5歳児さふらん組は個人製作が終わったお友達から共同製作のピタゴラスイッチを作ります。どんぐりが転がっていくトイレットペーパーの芯に折り紙で飾り付けをしました。「僕、折り紙ちぎるよ!」「私のりで貼っていくね」などとお友達と協力しながら作っていく姿が見られました。
こちらでは、ピタゴラスイッチの土台となる箱にえのぐで色塗りをしました。僕も私も!とみんなやる気満々です。みんなで順番に塗っていきましょうね。
半分から上は、手に絵の具を付けてもみじの葉っぱのように模様をつけました。手についた絵の具の感触を楽しみながら遊ぶことが出来ました。
この後はトイレットペーパーやサランラップの芯などの廃材をつなぎ合わせ、みんなで考え工夫しながらどんぐりおもちゃを完成させたいと思います。こうした遊びの中で様々な素材に触れ、豊かな感性や表現力を育み、創造性を養っていきたいと思います。