Category Archives: 5歳児ひまわり組・たんぽぽ組
は、は、は、は、歯をみがこう!(5歳児さふらん組)
今日は酒々井町の保健センターの方々が来てくださいました。
幼稚園の年長さんといっしょに歯みがき指導を受けます。
パネルシアターです。ムッシバンが口の中に入ってこないようにしっかり歯みがきしましょう。
持ってきたタオルを首の回りにまいて一体何がはじまるのでしょう?
保健センターの方は一人ひとりのお口の中に染め出しの液を塗ってくれました。
みんなの口の中がピンク色になりました。
ピンク色になったところは、よごれがたまっているところです。これから歯ブラシできれいにしましょう。
鏡を見ながら磨き残しがないかチェックしています。
歯は優しく細かくブラシを使うことが大切だと教えてもらいました。
奥歯は特に虫歯になりやすいので、しっかり磨きましょう。
最後に歯みがきの4つのおやくそくをしました。
1.食べたら磨くおやくそく
2.夕食後はお家の人が仕上げ磨き
3.よくかんで食べる
4.歯ブラシ中のおふざけ禁止
最後はみんなで「ねずみの歯みがき」の歌を歌いました。
今日教えてもらったことを忘れずに
これからも「食べたら磨くおやくそく」をしっかり守り、
虫歯ができないように気をつけていきたいと思います。
ご家庭でも出来る範囲で結構ですので
食後の仕上げ磨きの御協力をお願い致します。
朝からとってもいい天気! (5歳児さふらん組)
今日は朝からとってもいい天気。元気に外で遊びます。
ろくぼくの上まで行ってむきかえて「1.2.3.4.5…」ぶら下がりっこで、ぐっとこらえています。
ケンパはとてもリズムよくできるようになりました。
お部屋に帰ってからは昨日の続きでアドベント献金箱作りをしました。
献金箱についてのお話をみんな真剣な表情で聞いています。
昨日作ったベル、サンタクロース、雪だるま、お家をのりで貼っていきます。
貼り終わったら、雪を降らせたり、クリスマスツリーやトナカイを描いたりしていきます。
最後は缶に巻いて出来上がりです。
一人ひとりが小さなサンタクロースになって、
世界中の困っている人を助けようという思いを持って一つ一つ丁寧に作っています。
七五三の千歳飴を入れる袋を製作しています (5歳児さふらん組)
今日は七五三の千歳飴を入れる袋を落ち葉と絵具を使って作ります。
まずは落ち葉選びです。大きいもの、かわいらしいものいろいろあります。
それぞれが選んだ落ち葉を袋の表面にのせます。今回は、葉っぱを貼るのではなく型紙として使います。
ざるやこし器の様な網目状の物を絵具を付けた歯ブラシでこすり雨のように模様を付けます。
これを「スパッタリング」といいます。
力の入れ具合、絵具の付け加減、こする場所によってさまざまに表現ができ、楽しい表現方法です。
4歳児ゆり組さんのお友だちも5歳児さふらん組さんのお手本を夢中になって見ていました。
スパッタリングの後そっと落ち葉をとると白く葉っぱの模様が残っていました。
最後はお片付け。使った道具も、流しもきれいにお掃除します。
様々な用具や素材を使うことを楽しんだり
季節感のある自然物を使い季節の移り変わりを感じられるようにしていきます。
お兄さん先生、ありがとう 明日も来てね(5歳児さふらん組)
今日と明日は酒々井中学2年生の職場体験です。昭苑保育園にも6名の中学生が来て、
4・5歳児クラスに3名、3歳児クラスに3名の中学生先生がお手伝いに入りました。
遊具に一緒に挑戦しました。「負けないぞ!!」お兄さん先生たちが一緒で大はりきの子どもたちでした。
最後は鬼ごっこです。足の速い中学生のお兄さん先生から一生懸命に逃げています。
お部屋に戻ってからは菊の花の折り紙を作りました。赤・黄色・白・ピンクなどから、自分の好きな色を選びます。
中折が多く、今までやってきた中では一番難しい折り紙です。
1個作った子は2個、2個作った子は3個とたくさん作っていきます。中には7個作った子もいました。
今日は中学生のお兄さん先生、お姉さん先生が遊びに来てくれて、みんな一日中興奮気味でした。
大人の生活や身近な社会事象への関心は年齢とともに高まっていきます。
中学生の職場体験は保育園の子どもたちにとって
地域には様々な場があり、様々な人がいることを知る良い機会となります。
子どもたちが社会事象に興味や関心を持つなかで
人と人が支え合って生活していることに気づいたり
人の役に立とうとする気持ちが芽生えていくようにしていきたいと思います。
酒々井中の職場体験は明日も続きます。
完成に近づいて・・・(5歳児さふらん組)
今日は幼稚園さんと一緒に幼稚園の園庭で体操をしました。
体操の後、雲梯に挑戦です。さふらん組は全員が最後まで出来ることを目標にしています。
今日も元気に園庭をマラソンです。持久力もアップし、だんだん早く走れるようになりました。
お部屋に帰ってからはミニ作品展に向けた個人製作に取り組みます。
どんぐりを転がす迷路を作っていますが、スタートからゴールまで
ちゃんとどんぐりが通ることができるか自分で確認しました。
確認ができたら最後の仕上げの装飾です。塗り絵や先日作った折り紙のどんぐりを貼ります。
自分で作った世界でたった一つの作品、手作りおもちゃの完成がとても楽しみです。
みんなが完成したら、みんなで取り替えっこしてたくさん遊びたいと思います。
PS. 11月の園だよりでお知らせ予定ですが、
11月7日(金)16:30~19:00に1階保育室で
どんぐり祭り・ミニ作品展が開かれます。
降園時に親子でみんなの作品を見たり、
幼児組共同製作のおもちゃで遊んで下さい。
秋の戸外遊びを深めながら・・・(5歳児さふらん組)
今週は気持ちのいい秋晴れのスタートになりました。幼稚園の園庭で元気いっぱい遊びます。
今日は遊びの中にスキップ、ツーステップ、ギャロップを取り入れました。
その後は、ケンパです。「ケンパーケンパー、ケンケンパー」とリズミカルに跳べるようになりました。
園庭上段ではのぼり棒に挑戦です。日々の遊びを通して腕の力が付き、頂上まであと少しです。がんばれー!!
最後はマラソンごっこです。5歳児さふらん組さんは、5周走りました。
どの子も最後まで走り切ることができました。運動会のときよりも持久力がついてきました。
お部屋に戻ってからは、どんぐり製作です。今日は折り紙でどんぐりを折ります。
作り方を教えてもらいながら自分たちで作ります。「何色にしようかな」と楽しく作りました。6~7個も作った子もいます。
様々な活動を経験しながら心と体を十分に動かし
子どもたちの興味や関心を深めています。
秋のお散歩へ (5歳児さふらん組)
今日は秋の自然を探しに田んぼ道を通って動物公園までお散歩に行きました。
「元気に頑張るぞー」「おー!」みんな楽しみです。
田んぼ道、夏には水が張られ稲穂が垂れていましたが、
水もなく、稲は刈り取られ収穫も終わっていました。
木の近くに行くとどんぐりを見つけました。
どんぐりには様々な種類があることを教えてもらいました。
こちらはすすきです。「これお月見の時に飾るんだよね」と、
十五夜を思い出し子どもたちの会話が弾みます。
「あっ、コスモス」綺麗な花に子ども達も心ひかれ、
秋の訪れを感じとっているようでした。
動物公園に到着。みんなで色とりどりの落ち葉やどんぐり探しをしました。
今日は、走り回るよりもどんぐり探しに夢中な子どもたちでした。
季節が夏から秋に変わり、涼しくなり戸外遊びやお散歩に良い季節となります。
これからも園外にもたくさん出かけ自然の移り変わりを感じたり
色々な事に触れ感じていくことで好奇心や探究心を持ち
思考力の芽生えを養っていきたいと思います。
鉛筆を持って書くことに慣れよう (5歳児さふらん組)
今日は雨のなので室内で過ごしました。
「いやいやえん」という絵のない本を先生に読んでもらっています。
5歳児になると物語性のある長いお話を理解することができるようになります。
その後は、モンテッソーリ教具のメタルインセットを使い、運筆練習をしました。
最後にあいうえお表を見ながら清音遊びをしたり、3言葉集めをします。
色鉛筆のぬり絵やメタルインセットの運筆練習で鉛筆を持って書くことに慣れていきます。
そのあとは「あいうえお」の50音を少しずつ文字ノートに書いていき、
卒園するまでに全員が自分の名前をきれいな字で書けるようにしたい思います。
よく考えて、丁寧に、根気よく 移し替え遊び(5歳児さふらん組)
みんなが楽しみにしていた運動会の予行練習は雨の為、明日に順延となりました。
そこで、今日はお部屋で様々な物の移し替え遊びをしました。
こちらは大豆、小豆、黒豆をスプーンですくい、隣の入れ物に移し替える遊びです。こぼれないように慎重に入れます。
こちらはどんぐりをお玉ですくい、別の器に入れます。器の大きさを考え、入る量を調整しなくてはいけません。
こちらは普段あまり使うことのない四角の升に入った豆を円柱の入れ物に入れ替えます。
角ばっていて持ちにくいですが、先生の基本提示を見たり、何度か繰り返しながら上手になってきました。
こちらは3種類の豆(大豆、小豆、黒豆)を、それぞれの容器に分けていきます。
指先の器用さと根気が必要です。一粒ずつ間違えないように、それぞれの容器に分別しています。
これらの教具はモンテッソーリ保育の「日常生活の練習」に含まれているものです。
子どもたちは先生から直接、教えてもらわなくても
こうした環境に自発的に関わることによって、自分が持っている力で、自分自身を発達させていきます。
こうした日常生活の練習を通して、子どもたちの精神が磨かれつつ
日常生活における自立を促していきたいと思います。
期待に胸を膨らませて・・・(5歳児さふらん組)
5歳児さふらん組のお友だちは今日も幼稚園さんのお友達と一緒に運動会に向けて鼓隊を頑張っています。
責任感を持って一人ひとりの役割を果たすことを意識しています。背筋をのばして姿勢も良くなっています。
鼓隊のあとは3~5歳児全員で「応援いっぱいありがとう」を踊りました。運動会の閉会式フィナーレでも元気に踊りたいと思います。
続いて「シーシーチャオ」という曲を踊ります。
5歳児さふらん組のお友達は4歳児ゆり組さんをリードしながら隊形移動をしてくれました。
「シーシーチャオ」と元気な声を出して踊りましょう。
国旗の園旗の降下です。運動会当日、充実感と満足感いっぱいでこの瞬間を迎えられたらいいなと思います。
運動会が日に日に近づき子どもたちは本番の日を期待に胸を膨らませ楽しみにしています。
運動会当日まで体調を崩すことなく毎日元気に登園し、全員が欠席することなく本番の運動会に参加してくれることを願っています。