Category Archives: 5歳児ひまわり組・たんぽぽ組
夏祭り・お店屋さんごっこに向けて・・・(5歳児さふらん組)
今日も元気にみんなでプール遊びです。
大きなプールに入る前にしっかりお尻をつけて「1.2.3.4.5.!」
まずは体を水に慣らします。膝を伸ばし嫌がらずに思いっきりバタ足も出来ました。
一人ずつワニさん泳ぎです。「先生見て」と得意げです。
プールでサッパリした後は製作の時間です。
今日は夏の風物詩のかき氷作りに挑戦です。
まずは氷となるティッシュを小さく四角にしていきます。
次にティッシュをレモンシロップ(絵の具)にひたし、その後やぶれないように丁寧に広げていきます。
5歳児さふらん組のお友達はレモン味の担当です。4歳児ゆり組さんはイチゴ味とメロン味の担当です。
最後は紙コップにレモンの絵を描きます。絵具がかわいたら最後の仕上げをします。
夕涼み会からの継続活動で、今週から来週にかけて、お祭り模擬店をイメージしたお店屋さんごっこをみんなで計画しています。
夏ならではの遊びのを展開・発展させていきながら、季節感を養ったり、人々の生活にも変化があることに関心が持てるようにしていたいと思います。
収穫野菜でスペシャルおやつ! (5歳児さふらん組)
今日は夕涼み会の南中ソーランをみんなで力を合わせて頑張りましょう。
保育園の5歳児さふらん組は幼稚園たんぽぽ組の女の子と「かまえ!」と大きな声で号令をかけます。
一番初めの発声、大切なお当番を任されています。
♪やさエーンヤー♪の声と共に右半分と左半分が交差する隊形移動に入ります。
自分の場所へそれぞれが曲の間に移動します。
テンポの良く、切れのある動きでダイナミックに踊り決めポーズ。
足を開き腰を落とし、みんなが心を揃え、最後に数を数えます。
最後は「ヤーッ!!」と大きな声をだし渦巻きになって退場します。
いよいよ次は本番です。みんなで大きな声を出して、いっぱい汗をかいて
先生やおともだちと一緒になって盛り上がるところを保護者の皆様にも見て頂けたらと思います。
これが先日、子供たちが保育園で収穫したジャガイモ、きゅうりです。形も大きさも様々です。新鮮な野菜です。
栄養士の先生にポテトサラダを作って頂き、3時のおやつにいただきました。
今回は3歳児ばら組、4歳児ゆり組、5歳児さふらん組の全員分が収穫できました。
飼育栽培の活動で自分たちが育てた野菜を収穫して食べる貴重な体験ができました。
この喜びを味わえたことを神様に感謝し、何でも残さずこぼさず最後まで綺麗に食べられるようになってくれたらと思います。
また「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶と、その言葉が意味していることについて
少しずつでも理解を深めてくれたらと願っています。
みんなをリードする役割のさふらんさん (5歳児さふらん組)
午後のおやつのあとの時間を利用して幼児組は幼稚園の園庭で盆踊りをしています。
夕涼み会では幼児組のみんなで「日本全国元気音頭」を踊ります。
さふらん組のお友達が先頭でみんなのお手本になるように頑張っています。
離れすぎず、くっつきすぎないように上手に間隔を調節しながら歩けるようになってきました。
4歳児ゆり組さん、3歳児ばら組さんのお手本になるようにしっかり手を伸ばして踊りましょう。
掛け声も大きな声で楽しそうに言っているのを見て、お互いに負けないようにと大きな声を出しています。
本番では自分たちで製作したうちわを持って踊ります。
3~5歳児の幼児組全体で活動するときは5歳児さふらん組が最年長として
みんなを引っ張っていく責任感や、小さいお友だちに優しく接する気持ちが育つようにしていきたいと思います。
今年初めての水遊び (5歳児さふらん組)
7月になりはじめて30度を超す真夏日になった今日は、まちにまった水遊びです。
水着の着替も、脱いだ服の整理もみんなきれいに出来ました。
着替えの後は、水遊びのお約束。みんなが楽しく遊ぶためにお約束はまもりましょうね。
さあ、いよいよ水の中へ入ると「気持ちいい」「冷たーい」と楽しい声が響きます。
5歳児さふらん組だけで水に顔をつけてみました。みんな、とても上手に出来ました。
最後はバタ足競争。誰が一番たくさん水しぶきをあげられたかな。
これから暑い日は水遊びになります。子供たち一人ひとりの健康に配慮しながら楽しんでいきたいと思います。
それから、今年も幼児組は幼稚園のプールも使わせて頂く予定です。
みんなで、たくさん遊びましょうね。
鼓隊のフォーメーション2曲目へ (5歳児さふらん組)
今日は10月の運動会にむけて鼓隊のフォーメーションの確認をしました。幼稚園の年長さんといっしょです。
きのうからはじまった2曲目のフォーメーションも、しっかりおぼえてきています。
本番ではフラッグを持っての演技となります。
リズム遊び、合奏遊びの集大成である鼓隊では、さまざまな隊形移動を通して
前後左右の感覚、持久力や耐久力なども養われていきます。
鼓隊を最後までがんばり抜いた5歳児は
来年、重たいランドセルをしょって、小学校へ歩いて行く遠い道のりなども
全然平気で頑張れるようになります。
4歳児ゆり組さんは七夕飾りを今日から作りはじめました。
のりとはさみを使って上手に作っています。
七夕飾りは7月4日(金)に全園児が持ち帰る予定です。
初めての鼓隊指導日 5歳児さふらん組
今日は幼稚園の年長さんの鼓隊指導日です。保育園の5歳児さふらん組さんも一緒に参加させてもらいました。
講師の先生といっしょに手の体操です。「ぐー、ちょき、ぱー」「ぐー、ぱー、ちょき」・・・どんどん早くなり、とても盛り上がりました。
「レディ・セット」「はい」 両手を前に組んだ準備の姿勢を習いました。筋肉モリモリのポーズです。
歩き方の指導では「かかとから、かかとから」と習いました。これは日常生活の中でも意識できます。
鼓隊で使う楽器の紹介もありました。先生が今、持っているのはカラーガードです。
はじめての体験に最初は緊張して顔をこわばらせていた5歳児さふらん組さんでしたが、
講師の先生の楽しい指導に次第に笑顔が増え、どの楽器にも興味を示すようになりました。
10月の運動会に向けて、鼓隊の基本を学ぶ機会を設けてもらった5歳児さふらん組さん。
今年の運動会の鼓隊では、幼稚園の年長児の鼓隊に、保育園の5歳児も一緒に参加する予定です。
恵まれた音楽環境のなかで、さまざまなことに興味を広げ、感性を磨いてもらえればと思います。
また、友だちと共に同じ目標に向かって努力し、みんなで充実感と達成感を味わうことができたらと思います。
合同礼拝がはじまりました 5歳児さふらん組
幼稚園さんの合同礼拝に5歳児さふらん組さんが参加しました。
今年から新しくなった2号館2階のホールです。
4月は幼稚園も5歳児・年長さんのみでの合同礼拝で、5月から4歳児が、6月から3歳児が一緒に参加する予定です。
幼稚園の園長先生からオオカミに育てられた少女、アマラとカマラのお話です。
お礼拝のあと、スモック(遊び着)を脱いでたたむ競争や、たたんだスモックを着る競争をしました。
保育園の施設長先生と一緒に正しいスモックのたたみ方をおさらいです。
まずは両腕を合わせてスモックを半分にたたみ、次に腕をおりたたみ、最後にロールキャベツのようにぐるぐる小さく丸めて完成です。
たたむ前にスモックの裏表が逆だったら、次に着やすいようになおしましょう。
保育園では今年からスモックを制服替わりの遊び着として推奨していますが、
園生活の中でも、スモックの着脱に伴う衣類の折りたたみ等の指導をしています。
ご家庭でも私服等の折りたたみにチャレンジしてみて下さい。
合同礼拝のあと、幼稚園の新園舎を探検させてもらいました。
5月からは4歳児ゆり組さん、6月からは3歳児ばら組さんも毎週水曜日の合同礼拝に参加する予定です。
幼稚園の園長先生から聖書のおはなしをたくさん聞かせてもらいながら
心の畑をたがやし、大きく成長してくれることを願っています。
リズム遊びを通して 4歳児ゆり組、5歳児さふらん組
今日はリズム遊びをしました。まずは頭や肩、お膝をさわったり、その場で足踏みをしてリズムを刻みます。
次にピアノのリズムに合わせて歩きます。ピアノの音やリズムをよく聞いて、歩き方を変えることができました。
今度は楽器を使ってのリズム遊びです。カスタネット、タンバリン、すずなどは昨年から使っている楽器なので準備もスムーズです。
讃美歌「つくしのように」を2/4のリズムに合わせて合奏しました。
1年を通していろいろな音楽に親しみ、楽器の楽しさを味わっていきたいと思います。
そのなかで音の多彩さ、美しさに気づき、音楽を通して自分を表現できるような子に育ってほしいと願っています。
ありがとう・さようなら お別れ会 5歳児さふらん組
3月の最後の土曜日の午前中、5歳児さふらん組のおともだちの卒園記念おわかれ会が開かれました。
最初に一人一人のおともだちから保育園での一番の思い出を発表しました。
次に保育園で歌った好きな歌を歌いました。
①Hiくんの好きな「つくしのように」、②Sさんの好きな「主イエスとともに」、③思い出のアルバムをみんなの思い出の替え歌で、
④Haくんの好きな「おほしがひかる」、⑤Aくんが好きな「よろこびうたえハレルヤ」、⑥最後に送別の歌「かみともにいまして」です。
お忙しい中、認定こども園の園長先生もかけつけてくださり、お別れのメッセージをくださいました。
担任のせんせいから一人ひとりへのメッセージです。
主任せんせい、施設長せんせいからもお別れのメッセージをいただきました。
施設長せんせいのあいさつのあと、卒園アルバムが一人ひとりに手渡されました。
4人の卒園児それぞれが世界でたった一冊の自分だけの卒園アルバムをもらい、大喜びで見ています。
手作りの卒園アルバム製作には保育園のせんせいすべてが関わりました。
最後に卒園児及び保護者の皆様から記念品の贈呈がありました。一つは卒園児の写真と直筆記名入りの色紙、
もう一つは保育園の子どもたちのために交通安全・防犯関係の紙芝居一式を購入するための基金を寄贈して頂きました。
卒園児のおともだち、そして保護者の皆様、御卒園おめでとうございます!
大切なお子様をお預かりさせて頂き、一生に一度しかない乳・幼児期の子育ての一環に関わらせて頂き
支援させて頂く機会を与えてくださいましたことを職員一同、心より御礼申し上げます。
これからの卒園児一人一人、そして御家族の皆様に神様の導きと大きな祝福がありますよう祈っています。
また、ランドセル姿の元気な笑顔を見せに来てください。
先生たちはいつまでもみんなを応援しています。困ったことがあったら、いつでも訪ねて下さい。
ここは、みんなにとって初めての故郷(ふるさと)となる場所、昭苑保育園なのですから・・・。
第3回卒園式 (年間行事、5歳児さふらん組)
2014(平成26)年3月21日(金)
昭苑保育園の第3回卒園式が昭苑幼稚園の第39回卒園式と合同で開催されました。
認定こども園の園長先生から一人一人に卒園証書が手渡されました。
頑張り賞の授与では、みんなでがんばってきた「文字ノート」が代表の子に手渡されました。
今年度の卒園対策委員会の委員長より謝辞(御礼の言葉)です。あたたかいお言葉をありがとうございました。
式の後、いつもの保育園のお部屋に戻ってきました。施設長先生からのお祝いの言葉です。
このあと卒園証書がみんなに手渡されました。
卒園児4名で記念撮影です。おめでとう!
第1回卒園式では1名、第2回卒園式では4名、そして今回の第3回卒園式では4名の子どもたちが
卒園し、開園以来9名がこの昭苑保育園を巣立っていくことになります。
5歳児さふらん組4名のおともだち、卒園おめでとうございます。
たくさんの毎日を過ごしたこの昭苑保育園で心の畑をよく耕されたおともだち、
その畑にまかれた種が神さまに守られ、大きな花を咲かせることができますように
職員一同、祈念しています。
これからも皆様に神様の導きと大きな祝福がありますように・・・。