Category Archives: 5歳児ひまわり組・たんぽぽ組
もうすぐクリスマス祝会!(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成28年12月6日(火)
先週体調をくずしていたお友達も元気に保育園に登園し、ゆり・さふらん組のお友達が集まることが出来ました。今日はクリスマス祝会に向けて賛美歌やお遊戯に取り組みました。4歳児のお友達は4曲のこどもさんびかを歌います。どんな顔で歌ったら神様が喜ぶかな?とみんなで考えながら頑張りました。
さふらん組のお友達は自由画帳にクリスマスのお絵かきをしました。クリスマスの印象の中ではサンタさんやプレゼント、一番多かったのはクリスマスツリーでした。色んな色のクーピーを使い飾り付けを楽しむお友達でした。
今度は5歳児さふらん組の男の子の聖者の行進のお遊戯を踊りました。バトンの動かしかたや歩き方も一段と凛々しくなってきました。
続けて5歳児さふらん組のみんなで聖歌隊です。今回のクリスマス祝会に向けての活動で歌うことがとても上手になり、好きになったお友達です。本番は神様ありがとうと感謝の気持ちを込めてきれいな賛美を届けましょう。
その後は少しの時間園庭で体を動かしました。女の子は土でプリンタワーを作ったり、男の子は時間制限のおりおにごっこを楽しんでいました。
待ちに待ったクリスマス祝会まであとわずかです。風邪を引かないように手洗いうがいで予防をし、こまめな消毒や換気など室内の環境を整えていきたいと思います。
楽器で遊ぼう!(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)内科検診をしました(全園児)
平成28年10月21日(金)
今日の4歳児ゆり組、5歳児さふらん組は初めに前回の続きでフルーツバスケットで遊びました。ルールも理解して「栗・柿・ぶどう・フルーツバスケット」のいずれかを鬼さんが言い、異年齢同士みんなで楽しく遊ぶことが出来ました。
その後、4歳はカスタネット、5歳は小太鼓で楽器遊びをしました。まずは持ち方から始め、ひとつずつ確認しながら正しい楽器の使い方を知りましょう。先生の後に続いて、「タン タン タン スン」と叩いて遊びました。
今度はリズムを付けて遊びましょう。ピアノの後に続いてリズムパターン1~5をはじめは手拍子でやりました。声と手を一緒にリズムをとります。みんなで声を揃えてリズム遊びが出来ました。最後は♪山の音楽家の曲に合わせて、自由にリズムをとり、楽器に親しみました。簡単なリズム楽器を使い、音への関心や音楽への親しみを持てるようにしていきたいと思います。
お給食の後、園医の先生に来て頂き今年度2回目の内科検診をしました。
0.1歳児のお友達は先生に抱っこされポンポン心臓の音を聞いてもらいました。子供達の中にはお昼寝中で寝たまま診て頂いた子もいました。
2歳児ほし組からは、先生の前に立ってみてもらいます。ちょっと緊張気味の子もいましたが、事前に先生から内科検診のあることを教えてもらっていたので上手に診てもらえました。
幼児組のお友達は朝のお礼拝の時に・もしもしするだけです。泣かないで診てもらいます。・心臓の音を聞きます。静かにします。のお約束をしました。入口、出口の誘導線に沿って順番に診てもらいました。
いつも元気な男の子も約束を守ってきちんと並んでいます。
出来る子は自分でお洋服をめくりお胸を出して上手に診てもらいました。
受診が終わると「お利口さんだね」と先生に頭をなでてもらい、なでて頂いたことを友達と話し合い、「ぼくも」「わたしも」と笑顔を見せてくれました。
今日の結果は週明けに配布させていただきます。
お泊り会楽しかったね!(5歳児さふらん組)
平成28年8月25日(木)~26日(金)
いよいよお泊り会の日がやってきました。5歳児さふらん組のお友達は幼稚園の年長組のお友達と一緒に参加します。お休みする子もいなく、10名のお友達がそろいました。出発式をはじめます。みんなが楽しみにしていたお泊り会ではおうちの方がいなくても今日はお友達や先生と一緒です。元気に出発です!
初めて乗る幼稚園のバスはわくわくした様子のお友達です。草笛の丘に着いたら荷物を置いておやつを食べました。この後は戸外遊びです。
1階に降りていくと動物のはく製がたくさん並んでいました。「わーすごい!おっきい!」と実物大のはく製に驚いていました。戸外遊びでは、シャボン玉ではみんなでたくさんのシャボン玉を作って遊びました。オセロゲームでは男の子対女の子でゲームをしました。結果は13枚対10枚で男の子の勝ちでした。負けた女の子も拍手をしてくれました。アスレチックでは全身で運動をしながら遊びました。最後にミニSLに乗りました。「もう一回乗りたい!」と楽し気な声も聞こえてきました。
さふらん組のお友達のお父さまのご厚意で少しだけ赤ちゃんヤギさんを触らせてもらいました。動物が大好きなさふらん組のお友達は「りおちゃん~」と名前を呼んで親しんでいました。
たくさん遊んだ後は夕礼拝をします。今日からのお泊り会が無事に過ごせますようにみんなでお祈り致しましょう。その後は食堂に移動して夕食の時間です。おかわりもしてもりもり食べるお友達です。
ご飯の後はレクリエーションをしました。お歌をうたったり、先生の紹介を聞いたり、手品をみたりして楽しく過ごしました。さふらん組のお友達はみんなで運動会に向けて踊っていたレッツ!ジュウオウダンスを発表しました。その後は外で花火をみて楽しみました。
夜はみんなでお風呂に入り、みんなでお布団に入りました。ゆっくりぐっすり眠り、明日またみんなで遊びましょう。お泊り会1日目はおしまいです。
朝起きてから散歩をしました。ニワトリやばら園、電車をみて気持ちがいい朝ですね。
朝のお礼拝です。お母さん座りをしてお話を聞いたり、お祈りをしてお泊り会が最後まで神様に守られますようにお祈りします。
食堂で朝食を食べました。早起きして散歩や礼拝をした後のご飯は美味しいですね。
帰りの支度をして、おわりの会をします。ご褒美にアヒルとSLのチケットとメダルのプレゼントです。お泊り会でみんなのお世話を先生たちがしたように、今度はみんながアヒルのお世話をしましょう。帰りのバスに乗って保育園に戻ります。「お泊り会楽しかった~!」とみんな満足そうな顔で帰りました。おうちの方から離れて一日過ごし一段とお兄さんお姉さんらしくなりました。
5歳児の精神的離乳を目的に開催される毎年のお泊まり会でが、今年は保育園開園時に0歳児クラスで入園した子ども達のお泊まり会なので、子ども達の成長を本当に実感することができた特別なお泊まり会になりました。
たくましく成長しお泊まり会を終えた子ども達のがんばりと成長に心から拍手を送りたいと思います。
歯みがきみんなでがんばろう!(5歳児さふらん組)
平成28年6月6日(月)
今日は酒々井町保健センターから歯科衛生士さんが保育園に来て、歯のお話をして下さいました。エプロンシアター「わらってかばのおいしゃさん」では、虫歯になったかばのおいしゃさんの黒くなった歯をみて「わ~きたない~」と顔を隠して驚くお友達です。虫歯はどうしたら治るのかな?という質問に「歯みがきだ!」と答え、みんなきれいになった歯をみて安心していました。歯みがきをすることの大切さを知ることが出来ました。
その後、5歳児さふらん組のお友達は歯の染め出しをしました。お口を「い」と言うときのように開き、ピンク色のお薬を塗ってもらいました。お友達同士で顔を見合い、ピンクになった歯を見て笑っていました。鏡をもって自分の歯を見てみます。濃いピンクに染まったところは虫歯菌が残っているところです。みんな自分のピンク色の部分を確認することが出来ました。ピンク色のお薬はイチゴ味なので、ごっくんしても大丈夫です。
そのあと、この虫歯菌をきれいにするための磨き方を教わりました。①歯ブラシは大きくゆっくり動かすでしょうか?小さく細かく動かすでしょうか?という質問です。答えは「小さく細かく動かす」です。②歯ブラシはごしごし強く磨くでしょうか?優しくていねいに磨くでしょうか?という質問です。答えは「優しくていねいに磨く」です。
教えてもらった通り、鏡をみながら歯ブラシで自分の歯を磨きます。歯科衛生士の先生に磨き方を見てもらい、アドバイスをもらいました。ピンク色が消えていくころには「上手だね」とほめてもらい磨き方を覚えることが出来ました。
次に奥歯を磨きます。表面とは違って、ごしごしと磨いて良いことを教わりました。大きなお口をあけてしっかり磨きましょう。また、大人の歯は奥歯から生えてきます。さふらん組の中でも2人のお友達が生えてきていました。生え途中の頭だけ出ている歯も磨かないと虫歯になってしまいます。その時の磨き方も教えてもらいました。これで歯の磨き方は完璧です。自分たちの口の中から虫歯をなくせるようにがんばって磨きましょう。
最後にはみがきの4つのおやくそくをします。1、ごはんやおかしを食べたら、かならず歯をみがきましょう。2、毎日、おうちの人に歯みがきをしてもらいましょう。3、ごはんを一口食べたら、もぐもぐとよく噛んで食べましょう。4、歯ブラシを口にいれながら、走ったり遊んだりしないでね。この4つのお約束を守って虫歯にならないように丈夫な歯を作りましょう。
歯科衛生士の先生から教えていただいたことを思い出してもらえるように、本日さふらん組のお友だちは保健センターからのお手紙を持ち帰りましたのでご確認下さい。
保育園は食後の歯磨きが一人一人ちゃんと出来ているかチェックしていきたいと思います。おうちでも、出来る限りお家の方が仕上げ磨きのお手伝いをお願い致します。また、使っている歯ブラシの毛先が開いて来たら、次の新しい歯ブラシに交換をお願い致します。
さつま芋の苗植えをしました(4歳児ゆり組.5歳児さふらん組)
今日は体操をして体を動かしたあと、園庭の畑にさつま芋の苗を植えました。
はじめに施設長先生がさつま芋のひみつを教えてくれました。さつま芋はどこになるでしょうか?という質問に、上かな下かなと考えるこどもたちです。
正解は「土の中になるんですよ!」と聞くと、「え~!」と驚いた様子でさつま芋のひみつを1つ知る事ができました。
次にさつま芋の植え方を教わりました。斜めにあいた穴の中に苗を入れていきます。そしたら優しく土の布団をかけて植えていきます。苗を植えたらさつま芋が元気に育つようにお水をあげるお約束もしました。
さっそく、ひとりづつ順番に施設長先生と一緒に植えて行きます。始める前からやりたい!と積極的なお友達、みんな夢中でやっています。
両手で土をかけています。しっかりと植えました。そのあとはお水を順番にあげて行きます。そーとお水がこぼれないように運びます。これも優しく上げる事ができました。
元気なお芋がなるように当番で水やりをやりましょう。秋になったらみんなでお芋ほりです。
こどもの日の礼拝をしました。(4歳児ゆり組、5歳児さふらん組)
平成28年5月2日(月)
連休の合間、元気に登園して来た4歳児ゆり組、5歳児さふらん組のお友達。幼稚園のお友達と一緒に朝の体操です。約束を守って道路を渡って行きます。生活ルールが身についてきています。
今日は幼児組みんなで5月5日のこどもの日のお礼拝しました。いつものように「あさです」から讃美です。立つと自然と手を後ろに組んで歌う姿勢が出来ています。
主任の先生からこどもの日についてのお話をしてもらいました。今日持ち帰るかぶとを見せてもらいました。施設長先生がみんなの為に一つづつ折って下さいました。よろいかざりやかぶとは、昔、武士が戦いに行くとき身を守る為に付けました。今では事故や病気から子どもを守ってくれるようにと願いが込められています。
次に、こいのぼりの由来についてお話を聞きました。昔中国では、急な滝を登ったコイは竜になって天にのぼるといわれていました。子供が元気で立派になりますようにと願って飾ります。
教会暦では6月の第2週の「花の日」「こどもの日」として献児式、幼児祝福式を捧げます。こどもたちが花のようにすくすくと育つことを願って祝福を祈った花の日礼拝が同じ日であったのでこの日を花の日、こどもの日として礼拝が行われるようになりました。
こどもの日について教えていただいた後は、みんなでおいしい給食です。今日は鯉のぼりのランチプレートです。みんなニコニコで完食しました。給食の先生、ありがとうございました。
もうすぐ卒園!(5歳児さふらん組)
平成28年3月14日(月)
今日は今週末の卒園式に向けてみんなで卒園式の流れを確認しました。
4歳児ゆり・3歳児ばら組のお友達は当日は参加しませんが、今日はお客様で参加し、5歳児さふらん組のお兄さんお姉さんの卒園を一緒にお祝いしました。
卒園証書をもらう手順を教えてもらいました。いつもと違う雰囲気で少し緊張している表情を見せる子もいました。
文字ノートや皆勤賞の表彰もあります。
名前を呼ばれたお友達は元気に「はい!」とお返事をしましょう。
当日は誰が呼ばれるのか、みんなドキドキ・ワクワクして、楽しみにまってます。
最後もしっかり足をあげ、手を振り、格好よく歩いて退場します。
ゆり・ばら組のお友達もさふらんさんのかっこいい姿を見て、たくさんの拍手で送りだしていきます。
その後は、一年間で踊ってきたたくさんの体操を、お好みアンコールで踊りました。
もうすぐ卒園式です。みんなで過ごす時間も少なくなってきましたが、残りの日々をみんなで仲良く楽しく過ごしていきたいと思います。
発表会の感動はエンドレス・・・(4歳児ゆり組 5歳児さふらん組)
今日は久しぶりに朝から雨が降っていたのでお部屋の中で体操をしました。
今月は一年間の体操を思い返しながら様々な体操に取り組んでいます。今日は4月の「たけのこ体操」と交通安全リズム体操」です。
体操の後はみんなで発表会ごっこです。今日は発表会の時に自分が踊っていない遊戯を踊りました。
さふらん組のお友達が去年の事を思い出しながら「ちびっこ町火消し」や「着物をきたら」をきれいに踊りました。
卒園を前に今年一年の事だけでなく、保育園で過ごしてきた様々な事を思い出しながら楽しんでいました。
ゆり組のお友達はやはりさふらんさんにあこがれて「風林火山」、「花づくし」に挑戦しました。「先生、扇むずかしいよ。」、「さふらんさんになったら教えてよ。」と今から楽しみな様子でうす。
発表会から一週間がたちましたが、まだまだ子ども達は発表会当日の感動が昨日の事のように感じられ、毎日発表会ごっこを楽しんでます。子ども達の中には自分が踊った遊戯を、まるで先生のように、他の友達に教えている姿も見られます。
基本的生活習慣の習得、社会性、自立度、情緒情感を養う、などを目指し、1年のまとめとして取り組んできた保育総合発表会の各プログラムの習熟度をさらに深め、進級や小学校への進学に向けてのステップを確実に登ろうとしている子どもたちなのでした。
第5回保育総合発表会 (2歳児~幼児組)
平成28年2月28日(日)
第5回保育総合発表会
4月からの年間保育プランに従った日々の継続活動により保育が積み重なっていくプロセスや日々の保育室の様子が保護者の皆様に伝わるようにと配慮しながら16のプログラムにまとめ見て頂きました。終始、熱い視線と温かい拍手をおくってくださいました保護者の皆様に感謝致します。この1日の体験で子どもたちがさらに自信を深め、それを糧としてさらなる成長をしていくことを期待しています。
1.オープニング鼓隊(5歳児さふらん組)
子どもたちの小太鼓の演奏と共に音楽リズム、楽器あそびの集大成を見て頂きました。
2.小さな花まつり、たんぽぽぽつん: 2歳児ほし組女子)
もうすぐやってくる春、そして幼児組への進級に期待で胸を膨らませながら踊りました。
3.キャンディキャンディ:3歳児ばら組女子
キャンディのように劣等感ゼロの元気な女の子になってほしいと願ってのお遊戯です。
4.四季の歌:4歳児ゆり組
5歳児への進級に向けて「四季がわかる」をテーマに春夏秋冬の歌を歌いました。
5.ミッキーくん:2歳児ほし組男子
食事、睡眠、排泄、着脱、衛生等の基本的生活習慣を遊びながら覚えて踊りました。
6.ちびっこ町火消し: 4歳児ゆり組男子
消防士さんごっこで社会性を培いながら、颯爽かつ果敢に踊ることができました。
7.一日のうた:3歳児ばら組
保育園での1日の様子を歌で紹介させて頂きました。
8.こぶたの大工さん:2歳児ほし組男子
ごっこ遊びが大好きな子どもたち。大工さんごっこで素敵なお家を作りました。
9.小さなサムライ:3歳児ばら組男子
一寸法師の知恵と勇気に感動した3歳児が刀を持って鬼退治をしながら踊りました。
10.着物を着たら:4歳児ゆり組女子
初めてのお着物を着て嬉しい気持ちを情緒たっぷりの踊りで表現できました。
11.北岳:保育園職員
子どもの前に立つ保育士として日々、研修し自分を磨いているところを見て頂きました。
12.花づくし:5歳児さふらん組女子
もうすぐ1年生の女の子たち。大きくなったことをみんなで祝福し合うことができました。
13.風林火山:5歳児さふらん組
無敵の騎馬隊を誇った武田信玄の強さは風林火山の理念にあり。強い心で踊りました。
14.上杉謙信:卒園児
昭苑保育園第2回卒園児、小学校3年生の男の子が堂々たる日舞を踊ってくれました。
15.聖書かるた遊び&神さまへのお手紙:5歳児さふらん組
言葉遊びで取り組んだ聖書かるたは、丸暗記するほど遊び込みました。神さまへのお手紙は子どもらしい発想でお手紙を書き、神さまの愛に感謝しました。
16.職員と園児の合同讃美
この1年を通して子どもたちの中に培われた自立度、心の育ち、情緒情感の深まり、先生と子どもたちの一体感、子ども同士の人間関係の深まりや一致感を各発表の中で感じることができました。保護者の皆様と子ども達の成長を共に喜び合うことができましたこと、とても嬉しく、皆様の御理解と御協力に支えられ、この一年を無事に過ごせましたことを心より感謝致します。最後までご覧頂きありがとうございました。
1年のまとめの発表会に向けて(4歳児ゆり組5歳児さふらん組)
平成28年2月17日(水)
今週の金曜日には発表会の予行練習が予定されています。そのため今日は、みんなでお互いに発表ごっこをしました。
4歳児ゆり組のお友達は四季の歌を選んで歌います。
中には5番まである長い曲もありますが、みんなよく覚えています。
こちらは、5歳児さふらん組のオープニング、鼓隊の演奏です。
お客さんになっていた4歳児ゆり組さんにとってはあこがれのプログラムです。
5歳児さふらん組は言葉遊びの発表のなかで聖書カルタを使って遊びます。
継続して取り組んできたカルタ遊びなので、最初の一文字ですぐにカルタを探し、その文章を暗記するほどに遊びを深めてきました。
たくさん遊んだ後のあとの給食は最高です。
今日はおかわりも全部食べてしまいました。
保育総合発表会が近づき、一年のまとめの時期になりました。
4歳児ゆり組は想像力に思考力が加わり、子ども達の感性がさらに豊かに磨かれています。
5歳児さふらん組は様々な活動の中で情緒・情感を深め、「自立から自律へ」、「想像力から創造力へ」を課題に遊びを深めています。