今日は「防災の日」★ 皆さんはどうしてますか??
私も以前からあちこちで言ってるように、もう「防災」は日常生活の一部!なんですね~
なので、時間を見つけて、少しでも、何かをしたり、話し合ったり。。。
それが大切だと思いますぅ~~
(ウチのダンナも、メンドウだな~なんて言いながらも何とかやってくれそう・・・??)
・防災リュックの点検・・・モノの入れ替えやメンテなどなど、半年に一回は見直しを。。。
過去ブログ → 阪神大震災から18年 減災グッズリストの紹介
→ 防災リュックの点検
防災グッズリストでおススメなのは、『人と防災未来センター』が出している、
防災グッズリスト → ダウンロードページ に移る のところをご参照
・備蓄品の点検・・・これも食べながら備蓄、というローテーション的ストックがいいのですが、
我が家は結局あまりレトルトや缶詰めを取り入れる、に至らず、それらの消費は
もっぱら私・・・ まあ、この辺は改善していかなあアカンね~
3日間は欲しいところですが、それよりも、まずは家の中をキレイにして、
避難経路を確保するところから、ですかネ。。。
備蓄品と収納 に関するイベントを今年の2月に行ってるので、そのレポートはコチラ→
・家具の転倒防止・・・まずは、家の中の防災を!ってことで、ここ2年ほどは特に力を入れて、
あちこちで言ってます(笑)
まあ、以前から言ってることでもあり、最近はあちこちで同様の内容も見かけますが、
要は、家の中で、家具のレイアウトをよく考えて、
1)避難経路 を確保する
2)安全な場所 を確保する
3)危険なところをなんとかする(固定する、除去する)
これも過去ブログ → 上記同様、2月のイベントの報告レポートの後半
→ 防災の日 家具転倒防止について
本当は、家具を置かない、家具を造作にして、作り付けにしてしまう、のが対策というか
家具が無い=倒れない、キケンでない。 ということなんで、それをオススメしたいところでは
あるのですが、それを言って、この問題が解決するわけではなく、
いまだ、多くの家庭で(私ん家も!)家具は後から買って置く、ということは日常的に有る、のです。
なので、この問題は根深い・・・・
ここからは業界内の話ですが~
今、私の所属する団体で、日本インテリアコーディネーター協会 の中で、
私を中心にプロジェクトを組んで、 よりインテリア性を高めた家具転倒防止措置はないか、
家具を置きつつ、どのようにしていけば、美しく転倒防止措置が図れるか、を模索中です。
やっぱりIC(インテリアコーディネーター)として、おススメの方法や金物が無い、っていうのは
何とかしないとネ★
家具、金物、固定する壁面など の3者が一体となって取り組まないと、いつまでたっても
この問題は解決せず、目先の考え方で、後付けでおざなりなモノで済ましてしまう、という事態が
ずーーと続いている、と思います。
もっと、私たち建築やインテリアに携わる者が積極的に関わり、根本的に改善していかないと
いけないし、また、消費者、生活者である皆さんが(私も一生活者)もっと声を上げて、
「こんなカッコ悪い方法しか無いのか~!!??なんとかせいっっーー」と言わないと、
全体としては中々動いていかない。。。
大学は研究や実験に注力しがちで、中々トータルで進める、ということにはならないようだし
(専門分野の範囲だけ深化しようとする・・・仕方ないけどネ・・・)
先日も、東京消防庁のパンフを作成しているところに問い合わせたところ、
やはり、この件は、頓挫、というか、進歩が遅いようで。。。。
同時に推進してるオフィス家具の転倒防止措置は、業界挙げて推進しているようで、
(そりゃ、すぐ商売に直結するもんね・・・)
随分と、都内のオフィスは防災措置が行き届いている、ということらしいが。。。
個人の住宅の家具転倒防止に至っては、推進者不在というか宙ぶらりん、なようで(勝手な推測ですが)、
「皆さん、固定しましょう~」だけでは、遅々として進まない、昔のまんま、というのが
現状のようです。当たり前~
(違ってたら、ぜひ教えてください! 進んでいるなら、ぜひ、声を大にして
アナウンスしてほしいです!!)
またまた熱くなってしまいましたが~~
この件は、今年度、仕事の合間でのプロジェクトだけど、なんとか進めたい~
ご興味のある業界関係者の方は、ぜひご一報を!!
っと、いうことで、一般の方は、行政や建築業界から何かスバラシイモノが出てくるのを
待つのではなく! コツコツと自分の家の 家具の転倒防止、防災措置にいそしんでください★
上の写真は、ムラコシ の 「耐震ラッチ」
開き扉の内側に、後付けできるモノで、揺れたり振動で、ロックが掛かり扉が開いて
食器などが落ちるのをふせぐ というグッズです。
ホームセンターなどでも売っていて、扉の下地がちゃんと有るかどうか(ネジが効くかどうか)
位置をキチンと正確に留めつけることが出来るか、など、クリアすべき課題は多少あれど、
素人さんでも、出来る、地震対策です。
まずは、ここから~~
これら、リュックの点検やら家具の転倒防止措置やら、一日だけでは足りないのは
明らか・・・なので、今月を目安にちょっとでも行えるといいですよね・・・
私としては、阪神大震災の時は大阪で、東日本大震災は浦安で、少なからず被災した経験上、
また、住まいや建築に携わる立場上、これらの「防災意識」「危機意識」を少しでも
皆さんにも持って頂き、少しでも、「減災」につながれば、と思っています。
(やっぱし、実際被災を目の当たりにした人と、そうでない人では、危機意識が違うよね。。
でも、それってしょうがないから、危機意識を抱いた人が、それを伝えていくしか無い、よね。。。)
まっ、私が思うに、モノを揃えるのも大切だが、まずは、近隣との「挨拶」から。
それが共助 につながると、とみに思う此の頃ですね~