暑中見舞い。


暑中見舞い申し上げます。
「暑い!って言うから暑いんだ!!」
って言葉もありますが…
「暑い!」って言わなくても暑いので、
「暑い!」って言ってもいいんじゃないかと思います。
暑中見舞いは、
二十四節気の小暑から立秋の前日までとされてますが、
いろいろ検討した結果、
「相手の住んでいる場所の暑さがピークの時期がいい!」んだそうです。
って、わかんなくない??
でもね。
「本来は、1年で最も暑い時期に相手の健康を気遣う趣旨のもの」
だそうで、
「お元気ですか?
お互い暑さに負けずがんばりましょう!」
の気持ちで励まし合う?感じでしょうか?
この暑さにも少し慣れたので、
夏本番のこれからも気合い入れてがんばって行きましょう♪

力仕事。

こちら渡溝板。(とこうばん)

U字溝の蓋ですね。
現場に運ぶ事になり、
車に積んで行ってきました^^v
今日は打ち合わせもあり、
あっち行ったりこっち行ったり、
一日中、車乗ってた感じ。
しかし、今日はどこもかしこも混んでいましたね。
その間、何件も事故現場に遭遇。
みなさん、急いでるのはわかりますが、
慎重に運転しましょう!
↑ お前が言うな。
で。
渡溝板12枚を車で運んだんですが…
「一緒に降ろしてくれるよね♪」と、
それはそれは満面の笑みで荷卸しに誘われ、
重ーいコンクリートの塊を設置してきましたT.T
これ、一枚 21kg!
ま、何でもやればできる!って事ですね~
なんだかんだ逃げながらも、
5枚お手伝いができました((o・д・)bグッジョブ♪
箸より重い物持った事ないのに…(゚m゚*)プッ

牽牛花。

牽牛花。

『けんぎゅうか』と読みます。
朝顔の別名です。
この朝顔!
あっという間に大きくなりますので、
今からでもグリーンカーテンが欲しい!!
って方でも大丈夫^^v
きれいな花をみて、
「今日も一日がんばろう!」って思えます。
↑ たぶん^^;
だってね、
一歩外出たら、もう陽射しがすごい(゚m゚*)プッ

散水栓変身。

外水栓と言えば、
立水栓と散水栓と分かれますが…


↑ この散水栓を大変身させる商品があります。
↓ こんな感じ。

まず、差しっぱなしのホースにより、
蓋が中途半端な感じがなくなり、
ヘッド部分が360度回転するので、
ホースが絡まりにくいです。
よって、あ”-!も”-!って事がなくなります♪
色も全7色もありますので、
お庭の雰囲気に合わせられます。
気持ちよ~く水やりが出来るので、
庭の草木も生き返る!ふふ。
もちろん洗車時にも使えるので、
夏の作業にはきっと気持ちいいですね♪
ご興味がございましたら
お気軽にお問合せ下さいませ。

シャワー水栓柱。

あつーい日に!
お庭でシャワーはいかがですか?

って、このシャワーをお庭に付けるのは、
限られた環境しかないかも知れませんが^^;
ワンちゃんネコちゃん用の外水栓もあります。

と言っても使い方はいろいろあります。
シャワーの下に子供用ビニールプールを置いての水遊び♪
↑ 子供に限る。
気持ちよさそうですね^^v
外水栓取付工事も承ります。
カタログも豊富にありますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。

暑いので。

今日も暑くなりそうですねー。
今年は40度超える所も出るとか??
そんな日に熱でも出したら…
考えただけでも苦しくなって来るT.T
体調管理はしっかりと。

夏と言えば、お中元の季節になりました。
中国から伝わった「三元」
*上元(1月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日)の内、
旧暦と新暦とか、関東と関西の違いとか、
いろいろ諸説はありますが、
お世話になった方に感謝をこめて贈り物をする習わし。
小さい頃、カルピス嬉しかったなぁ^^
しかも、オレンジとかグレープなんて入ってた時は、
小躍りするくらい喜んだ♪
自分で作って薄かった時のがっかり感は今でも覚えてますね~
って。
外はメチャメチャ暑いので、
カルピスを思い出したのかしらね。
夏!!来ました!!って感じだし(゚m゚*)プッ
熱中症に気をつけて下さいねー!!
外仕事の皆さん、ホントに無理しないように!

七夕の話。


明日は七夕ですね。
で。
七夕ってどんな話だっけ?
彦星と織姫が一年に一度会える日?
くらいしか覚えてなかったけど、
七夕のお話を要約すると…
『彦星と織姫が結婚したけど、
仲良すぎてそれぞれの仕事をしなくなり、
怒った神様が「二人は天の川の、東と西に別れて暮らすがよい」
でも、あまりにも織姫が悲しそうな顔するので、
「一年に一度だけ、七月七日の夜だけ、彦星と会ってもよろしい」
で、その日を楽しみに一生懸命仕事をするようになりました。』
こんな感じでした。
神様って…。
と、ここまでは子供に聞かせるお話として。
7月7日 七夕(しちせき)
年間の五つの節句の一つ。
1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日
唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことで、
日本の農耕を行う人々の風習が合わさり、
季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的で行事が行われた。
↑ ちょっと解釈が違うか?
ま、『季節の変わりなので、気をつけなさい!』
って所でしょうか?
年齢を重ねるとね、
ロマンチックな天の川より、
健康がありがたいね!と言うオチになりました(゚m゚*)プッ

代車。

なんか、メチャメチャ”仕事の車!!”って感じの代車でした。
なんかガタガタ言うし(゚m゚*)プッ

ま、しゃーない。
後のバンパーぶつけたときは↓、

こんなにかわいくなったのに…。

もうシールじゃ直せない…。
ま、しゃーない。
で。
2月に変えたスマホが、
3度目の修理となりまして…。
代車やら代用機やらね、
あちこち飛び回り、全然仕事にならない!!!
と言う一日でした。
だからどーした?って話ですが、
そんなんで仕事がちょっと遅れちゃってごめんなさい。
と、
携帯の使い方がよくわからないので、
不義理しちゃったらごめんなさいね。
の報告でした^^;

南天=難転。

植樹工事に行ってきました^^v

お客様ご指定の”南天”

この南天は、
「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。
福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれる。(wikiより)
って事で、魔除け・厄除けの意味で植える事になりました。
フクロウ=不苦労 みたいな語呂合わせ。
日本語ってオモシロいですね~。
オモシロイついでに、wikiより抜粋。
*花言葉は「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」。
* 活け花などでは、ナンテンの実は長持ちし最後まで枝に残っている。
このことから一部地方では、酒席に最後まで残って飲み続け、
なかなか席を立とうとしない人々のことを「ナンテン組」という。
だって。
「ナンテン組」…
一部の地域ってどこだか知らないけど…
地元じゃない事を願います(゚m゚*)プッ