植樹工事に行ってきました^^v
お客様ご指定の”南天”
この南天は、
「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。
福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれる。(wikiより)
って事で、魔除け・厄除けの意味で植える事になりました。
フクロウ=不苦労 みたいな語呂合わせ。
日本語ってオモシロいですね~。
オモシロイついでに、wikiより抜粋。
*花言葉は「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」。
* 活け花などでは、ナンテンの実は長持ちし最後まで枝に残っている。
このことから一部地方では、酒席に最後まで残って飲み続け、
なかなか席を立とうとしない人々のことを「ナンテン組」という。
だって。
「ナンテン組」…
一部の地域ってどこだか知らないけど…
地元じゃない事を願います(゚m゚*)プッ
カテゴリー別アーカイブ: 植栽の事。
植栽工事:ソヨゴ。
雨…こんなに降るって言ったたっけ??
すんごい雨でしたねー。
職人さん達は、大丈夫だったのかしら?
って、何の連絡もないから大丈夫だった!って事にしとうこう♪
って、みんな大人だから大丈夫だよね(゚m゚*)プッ
さて昨日の植栽工事。
『ソヨゴ』です。
常緑高木。
ソヨゴは、葉柄が長くあまり密に生えないため、
風に吹かれて葉がそよいで音を立てることから、
この名前が付けられているらしい。
ホントは、日向を好むけど、日陰にも耐えて、
乾燥にも強いので、
北向き・屋根ありの場所には最高の植木です^^v
しかも、害虫もあまり心配ないし、
ほとんどお手入れ不要♪
なんていい子なんでしょ(゚m゚*)プッ
と、最後に葉のお手入れをしていたら、
必死に幹を登って行くカマキリを発見!
ホント、メチャメチャ早くて写真がなかなか撮れなかった位。
んで、カマキリの休憩中にパシャ。 ↓
間違い探しみたいだけど、この中にいます。
↑ って、どーでもいいけど(゚m゚*)プッ
虫よけの木。
先日、幕張のhananaさんで見つけた
虫よけの木「ミラクルニーム」。
こちら、「植えるだけで200種以上の害虫に効果がある!!」とか?。
効果とは、どんな効果かわからないんだけど、
とりあえず「虫が寄りつかない」と、
勝手に解釈して害虫に困ってるお友達にプレゼント♪
↑ 決して人の家で試してる訳ではありません(゚m゚*)プッ
ちょっと調べてみたら、
結構話題になってるのね。
ネットでは、品切れ状態とか…。
人気はすごいみたい!
効果は…わからないけど^^;
このまま植えてるのもよし。
葉っぱを煮出して、水で薄めて散布もよし。
枯れ葉を違う植物の回りに埋めるのもよし。
ま、人に無害!と言う物は、
っつーか、虫だけに効く!と言う物は、
あり得ないとと思っているので、
どれだけ期待できるかわかりませんが、
植えてみる価値はありそうでした^^v
しかも、hananaさん、
ネット価格よりもかなりお安い♪
今後の友人宅。
とても楽しみです♪
やっぱり、人の家(゚m゚*)プッ
今日は白樺。
樹高3.5mはあろうかと思われる白樺搬入。
シラカンバとも言われるみたい。
今回は、西洋白樺の品種ジャコモンティーです。
従来の白樺より育てやすく、
白樺の特徴である白い幹も光沢があるようです。
白樺は、高木・落葉樹です。
観賞期としては、葉や花がつく5~6月頃ですが、
葉が落ちた冬でも、幹がきれいなので一年中楽しめます。
と。
この3.5mの白樺を、
ソロリソロリと運び、
シンボルツリーとして植え付けます。
元気に育ってくれる事を祈りながら…。
植木のお仕事。
花壇に大きな樹木を植えました。
南側のリビングに面しているので、落葉樹を植えます。
既存の目隠しフェンスも隠れる様に、大きな樹木。
夏は、葉が覆うので日陰効果があり、
冬は、葉が落ちるので暖かい日差しが入ります。
大きな樹木は、”シャラ”。
”ナツツバキ”の方が、馴染みがあるかしら?
同名の様ですが、
”ヒメシャラ”と”ナツツバキ”とは、違うようです。
今の時点で、すこ~しつぼみが膨らんでいました。
6~7月に花が咲きます。
早くこの地に馴染んで、
きれいな花を咲かせてもらいたい。
そして、
「みんなが元気になります様に^^!」
そんな思いで、
現場のたくさんの職人さん達も、がんばっています^^v
芝桜の植え時です。
「秋~冬に植える事で、
春の開花前に充分に根が張り、
しっかり花が咲く株に成長します。」との事でしたので、
芝桜を植えに行って来ました^^v
芝桜:管理方法
・水はけのよい用土が理想。
・根付直後は、たっぷりと水を与える。
・元肥(もとごえ)に緩効性肥料を与える。
・過湿には若干弱いので、特に夏場の蒸れには注意。
・開花後に刈り込んで風通しを良くすれば大丈夫。
・水やりは、乾燥気味で。
・土の表面が乾いたらやる程度で充分。
・追肥(ついひ)は、開花前(2月頃)に与える。
この芝桜は、地面を覆い尽くす様に密生する為、
グランドカバーには、最適です^^v
花の時期ではない時でも、ずっと緑~!
花の色は、ピンク・赤・薄紫・白など豊富。
なので、ガーデンのイメージに合わせる事も出来ます。
(でも、色は混ぜない方がきれいだと思う)
春から夏の暖かい日差しの中で、芝桜のじゅうたん!
「きれいだろうなぁ~」
「気持ちいいだろうなぁ~」
を、思い浮かべながら、準備をします。
↑ そう思わないと、結構面倒な作業でもありますが…
そうです。
何事にも「段取り」は必要なのです(゚m゚*)プッ
樹木の病害虫…の歌。
急に涼しくなり、
草木や樹木が大きく変化し始めました。
秋に発生する害虫なども、
気を付けて見ていないと急に増えたりしますので、
季節の変わり目には注意が必要です^^!
後、樹木の病気も!!
って、そんな話をしていたら、
いつの間にか、あの歌が…。
♪ これは~、葉の汁を吸うアブラムシ~
これは、葉っぱの色が悪くなるハダニ
黒~い斑点 黒星病
白い~カビの うどんこ病
褐班病は、葉を枯らすのですッ!
カダンカダンカダン お花を大切に~ ♪
何年たっても、忘れてない…(゚m゚*)プッ
たぶん今日は、ずっと頭の中で流れていると思う…。
何だか、ひとフレーズ歌わないと終わらない…。
んで、思い出した人も、きっと( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
木の実の法律。
あるお宅のお隣の
大きな松の木から落ちて来るまつぼっくり。
あら、かわいい♪
なんて、思っちゃったけど、
取っても取っても、
いつもいつも、
この状態は、ちょっと困ります^^;
でもね。
民法 第233条に、
1.隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、
その竹木の所有者に、その枝を切除請求できるが、
所有者の承諾なしでは切り取る事ができない。
2.隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。
って。
上から出て来るものは、切ったらダメだけど、
下から来るものは、切ってもいいと。
根については枝に比べて、
切断しても竹木への影響が少ないから。
そして、
栗やみかん等は、
その木の所有物なので、
勝手に収穫してはダメなのです。
と言う事は、このまつぼっくりも???
ここは、ご近所同士の話し合いに
お任せするしかないのですが、
なかなか難しい問題であります。
この写真は、夏の初めに取った物。
昨日からの秋の気配で、
これからもっともっと増えると思われる
あの”まつぼっくり”は、どうなったのか、
とても心配しています…。
そうそう、
よく、サザエさんにありそうな、
子どもが道路から柿をもぎ取って、
頑固じいさんが「こらぁー!!」みたいのも、
やっぱり、法律的にもダメです…。
じいさん、間違っていませんでした^^v
がんばる芝桜。
最近。
お客様と一緒に考える”ガーデニング”
街を歩いていても、目に入ってくる
かわいい花たち。
見つけちゃいました^^v
自然に増えて行っているであろう
芝桜!
勝手に広がって行くなんて、
なんて、いい子たちなんでしょ♪
これ。
グランドカバーにも最適です^^v
「育てやすい。」
って、事は、割とほっといてもOKだし。
「多年草。」
って、事は、毎年花も咲いてくれる。
花がない時でも、ずっと緑はあるし。
何より、雑草が生えてこない!!
結構、重要です^^v
そろそろ、雑草が目立ってきました。
今の内に、対策が必要だと思います^^v
家の周りには
→エクステリアのアンジー「梅雨までの準備。」
でも、この芝桜。
植え付け時期は、3月か10月頃だそう…
今に時期は、大丈夫なんだろか???
梅雨や真夏、真冬でなければ、いいと思うけど^^;
”ベニカナメモチ”か”レッドロビン”か?
先日、工事にお伺いしたお宅の生垣。
見事な新芽が出ていました^^v
あまりのきれいさに、感動です。
最近よく見かける赤い新芽。
”ベニカナメモチ”か?
”レッドロビン”か?
『バラ科カナメモチ属』は、共通。
”ベニカナメモチ”の別名を”レッドロビン”と、
習ったけど、
”レッドロビン”は、
カナメモチとオオカナメモチの交雑種で、
葉っぱの大きさやギザギザが違う、
とか、
葉っぱに光沢がある、新芽(赤)が濃い、
とか、
耐寒性は劣るけど、耐病性に優れる、
とか、
違いがある…らしい…。
実は、ここに書ききれないほど、
奥が深いんだけど、
「比べなきゃ、わかんないでしょ~」
って、所で落ち着きました^^;
(もし、気になる方がいらっしゃいましたら、
個人的にお話しさせて頂きます^^)
どちらにしろ。
「剪定に強い!」
「新芽(赤)がきれい!」
「年に2~3回の剪定の度に新芽が出る!」
「5~6月に白い花が咲く!」
「もっとたくさんの特性が!」
と、言う事で、生垣に適しています。
やはり、日当たりがいい所が密集している様です。
あ。
ごま色斑点病と褐斑病が出やすいので、
毎年発生する様であれば、
梅雨時前後の殺虫剤散布が必要です。
病気で落ちた葉は、伝染源になるので、
早めに処分して下さい^^
”ベニカナメモチ”か”レッドロビン”か?
については、
「どっちでも、いいんじゃない?」
の意見が多数でしたので、
私も、そう思う事にしました…^^;
もうすぐ、白い花に変わり、
街並みの表情が変わって来ますので、
また楽しみができました^^