Category Archives: ◎地域子育て支援拠点事業「しょうえん こどもこそだてルーム)
お月見製作(しょうえんこどもこそだてルーム)
平成29年9月11日(月)
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・・・・・と秋は過ごしやすく、お外遊びも楽しい季節です。昼夜の温度差がある季節でもあるのでお体には気を付けてください。
今日の子育てルームでは、「作ってあそぼう」でした。9月は、お月見なので、かわいいうさぎさんがお月様の中でお餅つきをしている製作にしました。私たちが何気なく見ているお月様。秋の作物の収穫に感謝してお団子を供えたそうです。
次回の作ってあそぼうは、10月16日「ハロウィン製作」です。ご予約は5名様まで受け付けさせていただき、製作費は50円です。製作は、お子様にあったペースで行いますので月齢が小さなお子様もご参加いただけます。皆様のご参加お待ちしております。
子育て講話~イヤイヤ期を楽しく乗り切る秘訣~(こどもこそだてルーム)
平成29年8月29日(火)
いよいよ8月も終わりに近づき少し寂しくも感じます。夏らしい事のし忘れはありませんか?こそだてルームではこの夏みんなで水遊びをして、また楽しい夏の思い出ができました。
今日の子育て講話のテーマは『イヤイヤ期を楽しく乗り切る秘訣』で保育園の施設長先生からお話を伺いました。
”魔の2歳児”なんて言われ方もするほどこの時期特有の「イヤイヤ」は、お母さん達の悩みのタネですね。これは2歳~4歳まで続くとも言われています。これは、生まれた時には持っていない我慢する力が2歳~4歳に獲得するからです。そして「イヤイヤ」「だめ」は、自我のめばえ、自立への第一歩で子どもの成長さらには大人も一緒に育ちあう大切な時期です。
お母さんもあれダメこれダメではなく、一緒に体験し一緒に共感しながら子どもの心を尊重して折り合いをつけてみましょう。
①子どもの気持ちを言葉にしてみましょう。
②少し待ち大人の考えを伝えましょう。
③子どもに決めさせましょう。
そこでユーモアを交えたり、時には怒鳴って叱る事があっても愛情があれば大丈夫です!話をするときに、嘘で脅したり人格を傷つけるような言葉は使わないでください。子どもは日々成長しています。そのたびにお母さんたちを悩ませてしまうかもしれませんが、どんな対応が一番効果的で伸ばすことができるのかを試行錯誤する事が、子育ての醍醐味でありやりがいでもあるかと思います。
来月の子育て講話は、9月26日(火)10:10~栄養士さんによる『親子で楽しむクッキングとおやつの役割』 です。皆様のご参加をお待ちしています。
作ってあそぼう・ファミリーで遊ぶ日(こどもこそだてルーム)
平成29年8月21日(月)
こそだてルームでは、今日は「作ってあそぼう」の日なので親子でうちわ作りをしました。今年の8月は雨が多く30℃に届かない日も多くありましたが、これからまた夏らしさが戻るようです。うちわも活躍出来たら嬉しいです。
くじらさんとくらげさんのいる海のうちわを作ります。くらげさんの足はすずらんテープで出来ています。お友達が小さな指でお母さんに手伝ってもらいながら、上手にさいて足を作ってくれました。
次はくじらさんの潮吹きを手形でつくります。水色の絵の具を手のひらに塗ると、くすぐったそうにはにかんでいました。
最後にくじらさんの目を貼ってのりでうちわに貼りつけて完成です!とてもかわいいうちわが出来上がりました♪
来月の作ってあそぼうは、9月11日(月)10:30~おつきみ製作になります。皆様のご予約ご参加お待ちしております。
今月5日に『ファミリーで遊ぶ日』という、土曜日の開所の日がありました。普段来られないお父さんやお兄ちゃんお姉ちゃん、こそだてルームを卒業したお久ぶりのお友達もみんな遊びに来ていただける特別な日でした!
次回は少し先になりますが、1月13日(土)の午前中です。また近くなりましたらおたよりにてお知らせさせていただきます。
〇お知らせ〇
こどもこそだより8月号にて、子育て講話の内容に誤りがありました。8月29日(火)10:10~は「イヤイヤ期を楽しく乗り切る秘訣」となります。訂正とお詫びを申し上げます。
地域子育て関連情報の提供:夏の病気やトラブル対処法(しょうえんこどもこそだてルーム)
平成29年7月20日(木)
梅雨が明けて夏本番になりました。
子育てルームでは7月から水遊びがはじまり、初めて入るプールに怖がりもせず楽しい笑い声が聞こえます。
水遊びの日は、子育てルームのお便りにのっていますので皆様遊びに来て下さい。
今日の子育てルームでは、夏にかかりやすい三大夏風邪というテーマで、酒々井町の保健婦さんよりお話をして頂きました。
手足口病・・・症状 手のひら・足の裏・甲などに水泡を伴う発疹と熱が出ます。水泡は1週間くらいで消えます。
脱水にならないように注意をし安静にしてお過ごしください。
咽頭結膜熱(プール熱)…症状 熱が出る・のどの痛み・結膜炎のような目の充血です。
水分補給をして安静にお過ごしください。
感染予防のため、タオルや洗面器を別にしたり、洗濯物を別に洗うようにして下さい。
ヘルパンギーナ・・・症状 熱が出る・飲んだり食べたりを嫌がる・喉の奥に水泡が出来るです。
脱水しないようにして、喉ごしのよいものをあげましょう。
<予防方法>
1 こまめにうがい・手洗いをしましょう。
2 元気になった後も、しばらくは便からウイルスが出るので、おむつ交換の際は必ず手を洗いましょう。
3 タオルなどは共有せず別々にしましょう。
続いて熱中症です。
子どもは大人に比べ、熱中症になりやすいので注意が必要です。
普段からこまめな水分を摂る習慣をつけましょう。
子どもの症状をよくみて、顔が赤い時・ひどく汗をかいてるときは、涼しい所に移動して休ませましょう。
朝方や日が落ちてきた涼しい時間帯に外に出て暑さに慣れさせましょう。
薄手の白っぽい服・風の通しのよい服を着せましょう。
<熱中症の応急処置として>
日陰や涼しい場所で休ませてあげてください。
そして、衣服を緩めて足を高くして寝かせてあげ、冷たくしたタオルで頭・首・体を冷やして体温を下げてあげましょう。
日頃からお子さんの様子を見ていてあげ、様子がおかしいと思ったら早めの対処をしてあげてください。
次回の講話は8月29日 10:10からです。
テーマは「イヤイヤ期を楽しく乗り切る秘訣」というテーマで昭苑保育園の主任保育士さんよりお話をして頂きます。
ご予約はいりませんので皆様のご参加お待ちしております。
作ってあそぼう!くるくる風鈴(こどもこそだてルーム)
平成29年7月10日(月)
梅雨はまだ続いていますが少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれています。
今月の「作ってあそぼう」は「くるくる風鈴」の製作です。
大きめの紙コップに鈴をつけ口が開いている方へ切り込みを入れた状態でお友達にお渡ししました。最初に、紙コップにシールを貼ったりお絵かきをしてもらいます。
はじめは、ママのお膝に座ってのスタートでした。お友達が色のついた丸のシールを貼って、貼ったシールの上から同じ色のマジックで色ぬりをしていました。
途中から遊びたくなってしまったので、そこは無理に製作をするのではなくてお母さんとパートナーで続きをやります。お母さんが可愛い絵を書いてくれて、再びシールの登場です。遊んでいるお友達に興味を持ってもらおうとシールぺったんしようと声をかけますが、遊びたい方が大きいようでお友達の指にシールをつけて紙コップへ貼ってもらいました。
最後は、切り込みを入れた所を折って「くるくる風鈴」の完成です。
風に当てたりお口で吹いたりするとくるくるまわります。次回の製作は、8月21日(月)「うちわ」を作ります。先着5名様までご予約を受け付けさせていただき、材料費は50円です。製作の時は、途中で遊び始めてしまっても、お子様にあったペースで製作を進めさせていただきますので皆様のご参加お待ちしております。
地域子育て関連情報~ママ友との付き合いかたについて~(こどもこそだてルーム)
平成29年6月27日(火)
梅雨の時期のジメジメする中でも、満開の紫陽花がキレイに咲いている景色はすてきです。傘にあたる雨の音や水たまりなど、お子さんと雨を楽しめます。。
今日はどんより曇り空でしたが、毎月の子育て講話を、今回は子育て支援パートナーが自分の体験談も交えつつお話させていただきました。テーマは『ママ友との付き合い方』です。ママカフェも開かれお母さんたちとのお話がとてもはずんでいました。
ママカフェでは、ママ用とお子さん用のお菓子と飲み物を用意しました♪
子育てをする上で、子どものお友達のお母さんという存在はどうしてもお付き合いが必要になるものです。小さいうちのちょっとしたトラブルの仲裁や譲る謝るなど、両者のお母さんの出方によってスムーズにすむものもすまなくなったりもやもやを残してしまうこともあります。ただこの時期は、成長段階の違いや発育速度の差が大きいので仕方ないね、お互い様、という気持ちも大切です。まだ言葉でうまく表現できまいお子さんだからこその大人同士の関わりかたは重要で、お子さんに見本となれるような対応が必要です。
さらに本格的にママ友付き合いが本格化していくのは幼稚園保育園に入ってからかもしれません。毎日顔を合わせるようになるとより距離は縮まり、子ども同士も仲良しが出来てきます。
ママ友のメリットは情報交換が出来る事です。同年のお子さんを持つお母さん、同じ園に通うお母さんですとより具体的な相談や情報交換を気軽にでき、また同じような悩みを共感し助けあう事ができます。
お付き合いの心得
〇噂話悪口はダメ
〇距離感を大切にする
〇プライベートには深入りしない
〇割り切りが必要だと思う
〇自慢話は控える
〇頼りすぎない頼られすぎない
〇貸し借りに注意する
無理をしてまで相手に合わせず、自分の軸をしっかりみつけておきましょう。お付き合いに疲れてしまってはもともこもありません。
来月の子育て講話は、“夏の病気や肌トラブル対処法”について酒々井町保健センターの保健師さんにお話を伺います。
7月20日(木)10:10~を予定していますので、是非ご参加ください。
作ってあそぼう~てるてるぼうず~(こどもこそだてルーム)
平成29年6月19日(月)
いよいよ今週の半ばから梅雨らしいお天気になるようです。梅雨の雨も大切ですが、お外でたくさん遊びたいお友達には少し力を持て余してしまう季節となります。晴れたらいいなと願いを込めて、今日はてるてるぼうずさんを作りました。
白い紙にクレヨンでぐるぐると自由にお絵かきをして、そこを絵の具で塗りつぶしてはじき絵の傘の模様作りです。お友達は傘の模様にシールも貼って楽しんでいました。
今日が初めての絵の具遊びになったお友達は、筆を上手に滑らせたりトントンとたたいてみたりと、太くはっきり描ける絵の具の線に目を丸くしていました。絵の具を乾かしている間に、てるてるぼうずさんのお顔と体を作ります。
お母さんと一緒に作ったてるてるぼうずさんは、是非おうちでも飾って下さいね。「作ってあそぼう」の製作工程の親子の割振りは、お子さんに合わせてそれぞれのお母さんにおまかせしています。ほとんどお母さんだったとなっても構いません。季節のちょっとした手作り作品を生活に取り入れて楽しむ機会になったら嬉しいです♪
今月こそだてルームに新しいおもちゃが入りました!大きなプレイハウスと三輪車、平均台やテーブルや囲いなどにして遊べる大型ブロックなどです♪ぜひ遊びにきてください。
来月の「作ってあそぼう」は、7月10日(月)10:30~くるくる風鈴を製作する予定です!5組様までになりますので、お電話またはこそだてルームにてご予約ください。お待ちしております。
地域子育て関連情報の提供:幼稚園・保育園・こども園について (こどもこそだてルーム)
平成29年5月30日(火)
今日は、朝から暑く汗ばむ季節になりました。これからの季節は、こまめに水分を摂りながら熱中症に備えたいものです。
今日は、「幼稚園・保育園・こども園の違いと役割」という内容の地域子育て関連情報の提供の日で、保育園の施設長先生より講話がありました。
はじめに、幼稚園・保育園・子どもの園の違いです。
基礎知識として…1号認定(幼稚園の3~5歳児の幼児・短時間)お仕事していない方
2号認定(保育園の3~5歳児の幼児・長時間)共働き家庭
3号認定(保育園の0~2歳児の乳児)があります。
幼稚園:文部科学省の幼稚園教育要領=学校の扱いとなります。目的は教育が主です。
保育園:月60時間以上の就労または保育に欠ける要件を満たす家庭が対象で、厚生労働省の保育所指針=社会福祉となります。子ども達にとって生活の場。生活を支えることが主な目的です。
こども園:すべての子供が対象で、こども園教育保育要領(教育)=学校。親の就労の有無に関わらず質の高い教育・保育を提供してもらえます。
大切なお子様を預けるので、自分の目で費用・安全性・人・教育方針などを確認し、子供の意見も大事にしていき、最後は親の見極めで園を選ぶと良いでしょう。
ご家庭で教育方針について話し合いお子さんにあった幼稚園・保育園・こども園をお探し頂ければと思います。
次回の講話は6月27日(火)に「ママ友付き合いのコツ」です。次回はママカフェを併設しておりますので先着6名様までとさせていただきたいと思います。少しですが、お母さんにはお茶とお菓子・お子様にはジュースとお菓子を用意させていただきます。ご予約は、子育てルームまたは昭園保育園にて承ります。皆様の、ご参加お待ちしております。
PS.こそだてルームに新しく小人ハウスが入りました。是非、遊びに来て下さい。
家族と来る日 (しょうえんこどもこそだてルーム)
平成29年5月15日(月)
先週は、暖かい日がありましたが、土曜日から少し肌寒くなりました。体調を崩しやすい陽気ですのでお気をつけてお過ごしください。
先週の土曜日は、子育てルームで1時間でしたが「家族で来る日」でした。お天気は雨でしたので来ていただけるか不安の中の開所でしたが3組のお父さんと、お母さんと、お子さんで遊びに来ていただきました。
その中に、平日は、保育園へ通っているお友達が土曜日だとお母さんがお休みと言うことで久々に子育てルームへ遊びに来て下さいました。お母さんは、慣れたものですが、皆、お父さんも一緒という事で、初めお父さんたちは少し離れた所からお子さんの様子を伺っていましたが少し場に慣れてからはお子さんと遊んでいる姿が見られました。
1時間は早くて、最後に紙芝居を読んで、お片付けをしてお帰りの時間になりました。
今日の子育てルームでは、作って遊ぼうの日でした。「母の日・父の日」製作でした。そして、完成した作品がこちらになります。
真ん中には、お子さんの写真を入れられるようにしました。月齢の小さなお友達も子育てパートナーがお手伝い致しますので参加してみて下さい。途中で遊んでしまうと思われるお子さんも大丈夫です。1度見学だけでもいらして下さい。お待ちしています。
次回の作って遊ぼうは6月19日です。「てるてるぼうず」を作成予定です。5名様まで予約を受け付けております皆様のご予約お待ちしております。
作ってあそぼう『こいのぼり製作』(こどもこそだてルーム)
平成29年4月28日(金)
ポカポカと春らしい陽気に気持ちもわくわくします!大空を泳ぐこいのぼりを、お子さんは見たことがありますでしょうか?たくさんのこいのぼりが泳ぐ公園などもあり、この時期ならではの景色です。今日の作ってあそぼうでも、5月5日のこどもの日にちなんでこいのぼりを作りました。
青が真鯉で赤が緋鯉です。まずは、こいのぼりの大きな目のシールを貼ります。そして矢車と吹き流しも貼り付けました。どこに貼ったらいいのかな?とお母さんと一緒に上手に貼ることが出来ていました。
お友達のお顔も作りました。こいのぼりには、昔の中国で鯉の滝登りをした鯉が龍になった伝説から、男の子が元気でたくましく育つようにという願いが込められています。
今日はこいのぼりの鱗をれんこんスタンプで作ることにしました。3色の絵の具を用意したので、お母さんと一緒に好きな色でスタンプをおしてみます。ギュッと体重をかけて、しっかりおせたかな?と確かめて、またおして確かめて。まだまだおしたりないお友達が、別の紙にもたくさんおしてとても楽しくスタンプ遊びができました。
絵の具を乾かしている間に、お母さんに兜を折ってもらいました!
最後に兜をかぶせて完成です。兜は取り外しができます。お家でも是非飾って下さいね。
製作後は、みんな大好きなおもちゃでたくさん遊びました♪
次回の作って遊ぼうは、5月15日(月)10:30~父の日母の日のプレゼントを作ります。先着5組までで予約を受け付けております。
みなさまのご参加をお待ちしております。