Category Archives: お知らせ(全園児)
第三者評価実施に伴うアンケートのお願い (全園児お知らせ)
10月の園だよりでもお知らせ致しましたが、このたび昭苑保育園では第三者評価を実施させて頂くことになりました。第三者評価とは、利用者本位の福祉の実現を目指す取り組みで、保護者の皆様や保育園の職員に第三者の専門機関が33項目のアンケートを実施させて頂くことになります。
10月14日(水)園児の午睡中の時間を利用して保育園の職員は交代で「第一福祉マネジメント」という第三者評価を実施する会社の方から説明を受けました。
保護者の皆さまへのアンケート配布は10月14日(金)となりますのでよろしくお願い致します。保護者向けの説明会は特にしませんので、配布された資料をよくお読みいただき、アンケートにご回答ください。記入後、無記名の専用封筒に封をして頂き、昇降口に置いてある専用のポストに入れてください。ポストには鍵がかかっていて、投函されたものは、そのまま専門機関へと送られます。
アンケートの締め切りは10月28日(金)となりますので、皆さまのご協力お願い致します。結果についてはインターネット(WAMNET)で平成29年2月頃に公表されます。こうした情報が昭苑保育園の事業の透明化、地域へのPR、利用者の皆さまへの福祉サービスの向上につながると同時に、これから保育園選びをお考えになる方々への有用な情報となります。一人でも多くの方の回答をよろしくお願い致します。
お願い:
・提出時には必ず専用の封筒に封をして下さい。
・記入について分からないことは保護者同士でお互いに相談するのではなく、この第三者評価を実施する「第一福祉マネジメント」の会社へ直接、お問い合わせください。これは相談すると同じようなアンケート結果が出やすくなるためです。
敬老の日のプレゼント製作持ち帰り(全園児)
平成28年9月16日(金)
9月19日(月)は敬老の日です。子供たちが、おじいちゃん、おばあちゃんに心を込めてプレゼントを作りました。是非「いつも ありがとう」の言葉を添えてお渡ししていただけたらと思います。みんなの作品を紹介します。
幼児組のお友達は「飛び出す絵本」のようにカードを作りました。5歳児さふらん組では折り紙でコスモスの花を作り、花束にしました。
4歳児ゆり組です。コスモスのお花に秋の果物の柿の実をつけてプレゼントボックスを作りました。
3歳児ばら組です。かわいいリボンを付けたプレゼントを作りました。中にはみんなの「大好き」の思いがたくさん詰まっているでしょう。
2歳児ほし組は小物入れです。秋風の中に咲くコスモスをイメージし、心を込めて丁寧に作りました。近くにおいて使ってくれたら嬉しいです。
1歳児、0歳児は壁掛けを作りました。こちらは1歳児そら組の作品です。コスモスの花をイメージして白い紙にピンクのクレヨンで塗り絵を楽しんだあと、それを先生が花びらの形に切り、その花びらを子どもと先生が一緒に貼りました。
0歳児うた組の作品です。クレヨン遊びにシール遊び。指先を上手に使い先生と一緒に作りました。
そして今年は「触れ合いスタンプラリーカード」を全園児に配布しています。好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に7つのミッションに挑戦してたくさんの〇をもらって楽しんで下さい。
敬老の日は多年にわたり社会に尽くしてきたお年寄りを、敬愛し、長寿をお祝いする日です。それぞの子ども達が敬老の日を通して、自分のおじいちゃん、おばあちゃんに感謝する機会が持てることを願っています。
お家の方、おじいちゃん、おばあちゃん、そして神様の大きな愛に守られていることに気づいたら、「いつもありがとう」と大きな声で感謝の気持ちを伝えましょう。
夏の虫製作持ち帰り(全園児)
平成28年8月5日(金)
いよいよ夏本番!毎日暑い日が続いています。保育園では夏の虫に親しむためセミ、カブトムシ、クワガタなどを題材に夏の虫の製作をしました。本日持ち帰りますので、子ども達の作品を紹介します。
こちらは5歳児さふらん組のお友だちの作品です。木に止まっている大きなカブトムシを作りました。大きな紙を折り紙でカブトムシを折りました。折り紙を折る線がすでに印刷されているものを使い、線に沿って丁寧に折りました。大きな幹に葉っぱをつけ完成です。
こちらは4歳児ゆり組のお友だちの作品です。木に止まっているカブトムシとクワガタを折り紙で作りました。種類の違う虫たちですが、一つの木に仲良く止まり遊んでいます。
こちらは3歳児ばら組の作品です。木の葉っぱは、ビニール袋の中に緑の紙を入れて葉っぱを作りました。セミは折り紙で折りました。大木につかまり元気にセミが鳴いています。
こちらは2歳児ほし組の作品で夏の風景です。太陽と、ひまわりと親子のバッタです。
空にはクレヨン遊びで雲。ひまわりは四角い折り紙を組紙のように貼り個性豊かに表現しました。バッタは折り紙で作りました。大きいバッタと、小さなバッタが仲良く遊びんでいます。
こちらは1歳児そら組の作品です。大きなクワガタを絵具遊びで塗りました。指先を筆代わりに絵具遊びで茶色く塗った紙を、先生がカブトムシの形に切りました。周りの葉っぱもみんなが手で絵の具遊びしたものを、ちぎって合わせ構成遊びをしました。
こちらは0歳児うた組の作品です。木の幹にクレヨン遊びをしました。先生と一緒にギューとすると、木の皮のように模様が出来ました。そしてみんなの作った木に虫たちを止まらせて作りました。先生と一緒に楽しく虫を木に貼りました。
小さな虫たちは短い命を懸命に生き、その命を次世代につなげています。
草木は夏の太陽を一身に浴びて、その背丈を2倍にも3倍にも伸ばしていきます。今年は保育園の玄関前、園庭のひまわりも大きく伸び、花を咲かせるのを待っています。 保育園の子どもたちも夏の暑さに負けず、強くたくましく成長してほしいと願っています。
御家庭でも夏の虫に親しみ、興味関心を広げ、神さまが創られた大自然の不思議さや命の尊さについて考える時間を是非、作って頂けたらと思います。
夕涼み会うちわ製作(全園児)
平成28年7月15日(金)
明日7月16日(土)はみんなが楽しみにしている昭苑保育園の第5回夕涼み会です。夕涼み会に向けて各クラスうちわを製作しましたので紹介させて頂きます。
0歳児うた組、1歳児そら組のお友だちは明日は自由参加となりますので、本日製作したうちわとお土産の花火を持ち帰ります。花火はお家の方と一緒に安全に楽しんで下さい。
0歳児うた組は初めての絵の具あそびでかき氷を作りました。みんなが指で紙に塗ったものを先生がおいしそうにびりびり破いてカップにもってくれました。今年の自由参加の踊り(くまちゃん音頭)から、パンダちゃんもうちわの中に入れ、シール遊びで飾りました。
1歳児そら組はお魚のうちわを作りました。絵の具を使ってタンポでのスタンプ遊び。その中にお魚や貝、海藻を先生と一緒につけました。
2歳児ほし組からは、明日の夕涼み会終了後に持ち帰ります。
2歳児ほし組は、色々な色の絵の具を上手に重ね塗りして子ども達が遊んだ紙を利用してお魚にしました。そして、ぷくぷくあわのように小さなシールを根気よく付けました。
3歳児ばら組からは両面作りました。手形を上手に利用し、そこに目、口、ねじり鉢巻きを付けるとお祭りウサギさんの出来上がりです。もう一面は、折り紙を使って菊の花を作りました。親子踊りの「花太鼓」にちなんだ菊の花です。
4歳児ゆり組は、折り紙遊びを中心に男の子の踊る「かめさん音頭」の亀と、女の子の踊る「月夜のポンチャラリン」に出てくるタヌキさんを作りました。
5歳児さふらん組は絵の具とキラキラのりを使って花火、折り紙や組紙遊びで野菜を作りました。こちらも今年の新曲『野菜音頭」に合わせて野菜をテーマに作りました。
明日の夕涼み会では、3才児以上幼児組のお友達は自分の作ったうちわを使っておうちの方と一緒に楽しく踊りましょう。
お土産の花火は火傷や家事に気をつけ、必ずおうちの方と一緒に楽しく遊んで下さい。
明日の園児集合時間は16:15~16:30です。体操服または動きやすい服装、水筒持参で集合して下さい。幼児組は園の子ども用はっぴを貸与して着てもらいます。
連絡委員会主催のお祭り模擬店は15:45~16:30、夕涼み会終了前後に開店します。おつりのないよう50円玉、100円玉など小銭をご用意下さい。
駐車場は事前に申請し駐車券を持っている方のみ入庫できます。15:30~16:15の間に指定の場所に入庫して下さい。
それでは、明日、雨が降らないようにみんなでお祈りしましょう。
皆さまのご来園をお待ちしています。
保育園が動物園になりました(0~5歳児 全園児)
平成28年5月13日(金曜日)
今日は移動動物園の日で、保育園にたくさんの動物が来ました。保育園の園庭がまるで動物園です!!
今日来てくれた動物達はヤギ、ロバ、ぶた、ケヅメカメ、うさぎ、はつかねずみ、モルモット、イグアナ、アヒル、ひよこさんです。
↓ヤギの赤ちゃん
↓今回一番大きい動物、とてもおとなしいロバです。
↓4月に生まれたばかりのぶたの赤ちゃんです。
↓大きなカメさん。
↓赤ちゃんうさぎ
↓はつかねずみ
↓モルモット
↓大人気だったイグアナ
小さいお友達から各クラスごとに見たり触れたりしました。
0歳児のお友達は先生に抱っこされたり、ベビーカーに乗りながら動物たちを見ました。
1歳児そら組のお友達お散歩カーに乗って動物たちと触れ合いました。絵本で見る動物とは違い間近で見たり、中には手を伸ばし触ったり、命ある動物たちにキョトンとびっくりした表情のお友達もいました。
2歳児ほし組さんは、それぞれが好きなところに行き、たくさんの動物たちに触れあいました。子ども達は動物達を前にとても嬉しそう。ワクワクしていながらもなかなか触れられずにいた子もいますが、ロバに乗せてもらったり、ほんの少しさわって見たりとそれぞれの楽しみ方で触れ合うことが出来ました。
3歳児ばら組、4歳児ゆり組、5歳児さふらん組のお友達もなかなか触る事ができない子がほとんどでしたが、動物園の方や先生たちと一緒に触らせてもらい、次第に小さな動物との触れ合い方を教えてもらい、一人でひよこやハムスターと触れ合うことが出来るようになりました。
イグアナは「怖い」「強い」イメージがあるのか、見ると「わぁ~」と逃げ出していました。でも施設長先生が持って下さりクラスの先生が触るのを見て少しずつ興味を持ちましした。4歳児ゆり組や5歳児さふらん組のお友達の中には抱っこしたり、頭にのせてもらったりして最後はとても仲良しになりました。
短い時間でしたが仲良くなった動物達はお家に帰ります。ありがとうの気持ちを込めてお帰りの準備を5歳児さふらん組さんがお手伝いをしました。大きなケースから小さなカゴにお引越しのお手伝いもさせてもらいました。
最後に、移動動物園の方にみんなを代表してさふらん組のお友達がお礼を言いました。
初めての移動動物園に子ども達は大喜びでした。なかなか触れ合うことが出来ない動物たちとの関わりを持つ機会を与えていただいたことに感謝致します。
今回の経験を通し、子ども達が生き物に興味関心を持ち、他の物への優しさや、いたわりの気持ちに気づき、命の大切にする心を育む事につながってくれたらと思います。
母の日のプレゼント製作持ち帰り(全園児)
平成28年5月6日(金)
5月8日(日)は母の日です。大好きなお母さんにプレゼントするため子どもたちが心を込めて製作した作品を本日持ち帰ります。
0歳児うた組、花びらの赤い紙をカーネーションの上に置いて貼りました。紙に貼りついていく様子を不思議そうに見ていました。
1歳児そら組のお友達も、花びらを貼ってカーネーションの花を作りました。先生と一緒に花びらのパズルを楽しみながら作りました。貼り終えた子の中には、もっとやりたいと意欲満々のお友達もいました。
2歳児ほし組は赤い折り紙を上手に指先を使って切り、カーネーションの上に根気よく貼りました。子供たちにとって指先を使ってちぎる作業は大変でしたが、先生に手を添えてもらったり手伝ってもらい最後まで頑張りました。
3歳児ばら組は小物入れを作りました。ケーキに見立てたボックスのスポンジ部分に美味しそうなフルーツをクレヨンで描きました。イチゴのかわりに紙花でカーネーションを付け、その周りをシールとクレヨンで仕上げました。
5歳児さふらん組、4歳児ゆり組の小物入れは、入れ物をカーネーションのお花に見立てて、はさみ遊びをしました。そしてお母さんをイメージしてお顔とお洋服を描きました。素敵なお母さんが出来上がりました。 細かい作業にも根気よく取り組みました。
すべての作品には3枚のプレゼント券がついています。①肩たたき券、②お手伝い券、③いっしょにあそぼう券の3つです。親子のスキンシップにお役立て下さい。
母の日は1907年にアメリカ合衆国のアンナ・ジャービスが、亡き母の追悼会で母親への感謝の気持ちを表し、 母の好きだった白いカーネーションを参会者たちに配ったのがはじまりです。カーネーションの花言葉は「母の愛」です。 やがてアメリカ全土に広がった母の日の感謝礼拝は、1914年に議会において国民の祝日とされ、5月の第二日曜日が 「母の日」と制定されました。
年に一度の母の日に、お母さんの偉大な愛に心から感謝の気持ちを表す方法の一つとして子どもたちが作ったプレゼントです。子ども達からの「お母さん、いつもありがとう」の気持ちを感じて頂けたらと思います。持ち帰りましたら、是非とも温かい言葉で子供たちとの触れ合いの時間をお過ごし下さい。
子供の日製作持ち帰り・ワンプレートランチ(全園児)
平成28年5月2日(月)
入園して早いもので1ケ月が過ぎました。先生やお友達とのかかわりの中でたくさんの笑顔が見られるようになってきた今日この頃です。
保育園の玄関は施設長先生が作って下さった折り紙の作品が季節ごとに飾られています。子ども達も楽しみにしています。皆さまもぜひお立ち寄り下さい。
5月5日のこどもの日を前に、子ども達が保育園で作ったこいのぼりを本日持ち帰ります。
小さいクラスのお友だちの作品から紹介させて頂きます。
0~2歳児のお友達の作品は壁にかけていつでもみんなの見えるところに飾れるようにしました。
0歳児うた組さんは先生にお手伝いをしてもらいながら初めての製作です。
こいのぼりのまわりの空をシールでペタン、ペタン、うろこは先生と一緒にぺったん!と貼りました。子ども達にとって、保育園での記念すべき初めての製作です。
1歳児そら組さんは、こいのぼりのウロコを糊遊びで作りました。
温かい太陽の日差しと、さわやかな空の様子をクレヨンを使って描きました。
2歳児ほし組さんは、こいのぼりに〇△の形のウロコを付けました。
そして竿にこいのぼりをあげ、吹き流しを色とりどりのクレヨンで描いています。
まる、しかく、さんかくを使った構成遊びは、これから日常生活の中や、製作の中で色々と発展させ、 子どもたちの思考力の芽生えにつなげていきたいと思います。
3歳児ばら組4歳児ゆり組、5歳児さふらん組では、発砲トレイを使ってこいのぼりの風車を作りました。風の抵抗をうまく受けるとクルクルと勢いよく回ります。
3歳児ばら組は、うろこを絵具を使いタンポ遊びで作りました。丸いタンポをトントンと付け、うろこを表現しました。そして、折り紙で子どものこいのぼりを付けました。
4歳児ゆり組、5歳児さふらん組はすべて自分でしました。発砲トレイも自分で切り、身体うろこ模様はサインペンを使って描きました。
3.4.5歳幼児組のお友だちは施設長先生や乳児組の先生方が折った凛々しい兜をかぶって持ち帰ります。
日本では、端午の節句で男の子が強く元気に育つことを願います。こいのぼりの鯉は滝登りをして龍になったという勇ましい中国の伝説に由来しています。子ども達一人ひとりひとりがこれからも健やかに元気に大きくなることを願っています。
今日はお昼ご飯にもこいのぼりが登場しました。
こどもの日をイメージしたワンプレートランチです。
メニューは、こいのぼりご飯、ミニハンバーグ、ブロッコリーのごまあえ、じゃが芋とわかめの味噌汁です。
いんげんとミニトマトの竿にかわいいこいのぼりをあげました。子供たちもとっても喜んでくれました!これからも、たくさん食べて元気に大きく育ってほしいと願っています。
ひな製作持ち帰り(全園児)
平成28年3月2日(水)
3月3日ひな祭りです。先日の第5回保育総合発表会の時ホール後方の壁面を飾らせて頂いたみんなの作品を持ち帰りました。少々遅くなりましたが、各クラスの作品を紹介させて頂きます。
5歳児さふらん組では、2枚の折り紙を使って顔と胴体を別に折りました。そして指スタンプで梅の花をきれいに咲かせました。中心の花弁も指スタンプで付けました。バックのお皿よりお雛様が大きく「はいらない」との声が聴かれました。どうしたらいいかな?考え貼りました。
4歳児ゆり組は先生と一緒に折り紙を折りました。お内裏様とお雛様の折り方が違い難しい所もありました。指スタンプのお花にシール遊びを組み合わせて作品にしました。まわりのリボン飾りは根気よく少しずつ貼りました。
3歳児ばら組では折り紙遊びしたお雛様の顔も自分たちで描きました。小さなスペースに真剣に取り組み丁寧に仕上げました。
2歳児以下のクラスでは先生にお雛様を折ってもらいました。
2歳児ほし組では金の紙の上にお内裏様とお雛様を並べて貼りました。ポンポン飾も自分たちで選んで付けました。
1歳児そら組では、ぼんぼりやポンポン飾を先生がノリをつけた所に貼りました。小さなポンポンはみんなの好きな色を選んで付けました。
0歳児うた組は、ぼんぼりに見立てたポンポンを先生と一緒に付けたり、お花飾りののり遊びをしました。
3月3日は、ひな人形を飾り、ももの花やひし餅を供えて白酒やハマグリのお吸い物を頂いたりしながらお祝いします。ひな祭りは上巳の節句、桃の節句、弥生の節句ともよばれ、今では女の子の健康と成長を祝うお祭りとして知られています。他にもいろいろないわれがあります。子ども達の作品を飾ってぜひ、お話ししてみて下さい。
節分にちなんだ製作の持ち帰り(全園児)
平成28年2月3日(水)
今日は2月3日節分です。各クラス製作をしたものを持ち帰りました。
0.1歳児は、壁飾りで作りました。
0歳児うた組は、鬼さんの髪の毛をクレヨンのなぐり書きをしたものを切り抜き作りました。シール遊びでお豆を表しました。
1歳児そら組は、のり遊び、構成遊びをしました。角、目、口、鼻をどこに貼ろうかな~先生と一緒に手を添えてもらいながら付けました。まわりにシール遊びでお豆を作りました。
2歳児からは大きな新聞紙を利用し製作しました。
2.3歳児は鬼の帽子です。
2歳児ほし組はふわふわ毛糸で髪の毛を付けました。目や角のしましま模様はクレヨン遊びで描きました。そしてお顔のパーツを上手に貼って僕の、私の鬼さんが出来ました。
3歳児ばら組は、大きな新聞紙を自分で折り、お顔のパーツも自分で描いて自分で切りました。難しいところは先生にお手伝いしてもらいながら最後まで頑張って作りました。
4歳児ゆり組、5歳児さふらん組は的当てを作りました。大きな新聞紙を切り抜き穴を作りました。薄い新聞紙を重ねて切り抜くのは難しいです。しっかり押さえながら丁寧に切り進めました。そして穴を口、目に見立てて、思い思いに鬼さんをクレヨンで描きました。ピンク鬼、緑鬼、個性豊かな鬼が出来ました。周りの鬼の顔もはさみ遊びで仕上げました。細かい切り取り乃箇所がたくさんありました。はさみの入れ方を工夫し仕上げました。
節分は季節を分けると書きます。立春、立夏、立秋、立冬と年に4回、季節の変わり目がありますが、
現在残っているのは、冬と春の境い目、新しい春夏秋冬が始まる2月の節分だけが「節分」としてカレンダー行事に残っています。
まめには「魔」を「滅」するという意味があります。本日各クラスでも豆まきをしたりしました。ご家庭でも子供たちと一緒に節分についてお話ししたり、お子様が持ち帰った作品や製作物を使って豆まきをなさっていただけたらと思います。
これからも元気に、たくましく、そして心豊かに成長されますようお祈りいたします。
たこたこあがれ~1月の凧製作持ち帰り(全園児)
平成28年1月15日(金)
新しい年を迎え、お友達や先生と一緒に作って遊んだ凧を先週の金曜日に持ち帰りました。
今年のみんなの夢や希望を天高く運んでくれますように!
各クラスの作品を紹介します。
5歳児さふらん組は、大きな新聞紙を使っての凧です。折り紙のお猿さんは2種類。オレンジのお猿さんは折り線を付けながら根気よく折りました。
4歳児ゆり組も新聞紙を使いました。さふらんさんと同じ折り紙のお猿さんと、折り紙をちぎって貼ってお猿さんを作りました。
3歳児ばら組はスーパーの袋を使って作りました。折り紙でお猿さんを折りました。
幼児組のお友達は、お猿さんのお顔をクレヨンを使って描きました。みんなの思いが込められた可愛らしいお猿さんがたくさん出来ました。
2歳児ほし組は、のり遊びとシール遊び、そしてクレヨンを使ってお猿さんの表情を描きました。
1歳児そら組はシール遊びとのり遊びで作りました。キラキラ折り紙も上手に貼れました。
0歳児うた組は、壁飾りにしました。大きなおめめの可愛らしいお猿さんをシール遊びで作りました。
各クラスとも今年の干支にちなんでお猿さんがついています。様々な表情のお猿さんが出来ました。持ち帰った作品のお顔を見て、子供たちとお話ししてみて下さい。
製作品は先週に持ち帰りますが、この後も保育園で凧やコマを作ったり、他のクラスの作品にも触れあいながら、日本のお正月ならではの遊びをお友達や先生と楽しんでいきたいと思います。