Category Archives: 4歳児すみれ組・つくし組

年中バスハイク:篠原ファームに行ってきました。(4歳児すみれ・つくし組)

平成30年10月22日(月)

今日は年中さんがバスハイク。先日の年長さんが行った篠原ファームに行ってきました。卒園児のご家庭が経営しており、競走馬等を育てていらっしゃいます。

今回はオスのポニーと触れ合わせて頂きました。

DSC04998

黒いポニーはフク君です。

DSC04992

白いポニーはホクト君です。

DSC05003

大人しく、たくさん触れさせて頂きました。

DSC05008

ぼくたちの臭いをクンクン!

DSC05012

 葉っぱをあげたら食べてくれました。

DSC05000

食べたら出ます!

ぼくたちと一緒。

DSC05022

帰りに思いがけない「かまきり」との出逢いもありました。

次回のバスハイクも楽しみです。



みんなで食べるとおいしいね!!(4歳児 すみれ・つくし組)

平成30年10月2日(火)

 

本日はすみれ組とつくし組合同でお昼ご飯を食べました。

DSC04752

今日の献立は、いなり寿司、蒸しパン、白身魚の天ぷら、ビーフン炒め、レバーソーセージ、カボチャのいとこ煮、グレープフルーツです。

DSC04748

テーブルごとに仲良く食べています。

DSC04753

お弁当の子もいます。

DSC04754

キャラ弁!ステキです。

DSC04756

大人数で食べて、よりおいしく頂きました。

運動会もみんなで楽しみましょう!



ドライブに行ってきました!(4歳児年中組)

平成30年9月14日(金) 4歳児 すみれ・つくし組

本日は雨天です。予定していた旧堀田邸・佐倉庭園へのバスハイクのかわりに、園バスでドライブすることになりました。

DSC04571 DSC04572 - コピー

印旛沼まで行きました。

DSC04583

大きな風車が見えましたよ‼️

 

 

DSC04580

2回も電車が通りました。

「あの電車乗ったことある!」と叫ぶ子どもたちです。

DSC04586

鳥がたくさん飛んでいるのを見つけました。

DSC04577

1時間ほどドライブをして、園に戻りました。

雨だったけど、楽しかったとの声がたくさん聞こえました。

でも次のバスハイクの日は晴れますように・・・。

 



素敵な形でおいしくなぁれ!!(4歳児すみれ組・つくし組)

平成30年8月10日(金)

 

きょうは久しぶりの晴れで、全学年プール遊びを楽しみました。年中組ではプールのあと、みんなで収穫したナスの型抜きを行いました。

命の大切さや食べ物で遊んではいけないことを伝えたうえで、楽しく、見た目もおいしく食べる工夫するお料理体験しました。

 

DSC03986

まず、ナスの上に型を置いて・・・

 

DSC03988

両手でしっかりと型を押しました。

 

DSC03987

型を外すと・・・うさぎが2匹に!!

 

DSC03995

型が外れないときは指で押しだしました。

 

DSC03994

型から外す時も指を使いました。

 

DSC03991

様々な形に可愛らしくくりぬくことが出来ました。

 

衛生面等の考慮をし、今回は子どもたちは食べませんでしたが、見た目が素敵だと食欲も倍増!ということを学びました。おうちでもお母さんやお父さんのお手伝いをしてみてください。これからも飼育栽培を通して、自然の恵みに感謝したり、食について色々と学ぶ機会を作っていきたいと思います。

 

 



水遊び楽しいね!(年中)

平成30年7月2日(月)

 

週明けの月曜日からお天気に恵まれ、本日は今年度初めてのプール遊びでした。暑かったこともあり、子ども達は水に触れて大興奮でした!!

DSC03627

 

ペットボトルで水を移し替えたり

DSC03623

 

穴の開いたペットボトルをじょうろとして使ったりして楽しみました。

DSC03625

 

「暑いから全身入っちゃおっ!!」と寝そべる子もいました。

DSC03629

天気が良い日はお外で水遊びを楽しみたいと思います。

 



年中組バスハイク(あじさいロード)

平成30年6月22日(金)

梅雨の時期ですが、お天気に恵まれ、年中組はバスハイクであじさいロードに行きました。あじさいがとてもきれいに咲いていました。

DSC03570

 

 

テントウムシやダンゴムシも見つけ大興奮の子ども達です。

DSC03566

2回目のバスハイクなのでバスの乗り方にも慣れてきました。

 

 

DSC03572

昭苑こども園では季節ならではの自然を満喫するためバスハイクで園外に出かけています。雨の場合はドライブだけになったり、中止になることもありますが、次回のバスハイクも楽しみにしていてください!

 



楽器遊びを楽しみました(4歳児・年中組)

平成30年6月15日(金)

今日は年中組合同で楽器あそびを楽しみました。5月に年長さんの鼓隊指導に一緒に参加した時に「楽器をやってみたいな!」と楽しみにしていた子ども達。まずはバチ遊びです!バチを持って、上から下へ~下から上へと上り下り!

DSC03512

 

次は待ちに待った小太鼓のリズム打ちです。

DSC03515

 

「タンタンタン・スン」と年中組になって初めてでしたが「スン」がかっこよく決まっています。

DSC03516

 

大きな太鼓はドーン・ドン!小さな太鼓はトントントン!とみんなで順番に大太鼓にも挑戦しました。

DSC03522DSC03528

DSC03523DSC03525

DSC03520DSC03526

「またやりたいな!!」という声がたくさん聞こえました。

一年を通して色々な楽器に挑戦していきたいと思います。

 

 



はじめての鼓隊指導 (年長・年中)

平成30年5月29日(火)

今日は5歳児年長組の第一回鼓隊指導の日でした。

昭苑こども園では、3歳児から打楽器遊び、4歳児ではピアニー遊びを通して階名唱を覚え、5歳児では様々な楽器に親しみ、リズムパターンからドラムマーチへ進み、合奏に取り組んでいきます。

年長組の子どもたちは、去年の年長組のお兄さんお姉さんが一生懸命取り組んでいる姿を見てきて、とても楽しみにしていました。

指導に来て下さったのはドリーム・ビーの鈴木先生です。

「誰が一番かっこいい気を付けができるかな?」と背中をまっすぐに伸ばし、年中組も年長組に負けないくらい元気にご挨拶です。

DSC03360

「マークタイム・マーチ」 発進の合図に合わせて左足から始まる足踏み

 

「マークタイム・フォルト」 停止の合図に合わせて ワンツースリーフォー!とかっこよくとまります。

 

 

DSC03362

太鼓の大きさに合わせて手拍子の強弱をきちんと理解しながら、リズム打ちを楽しみました。

 

DSC03364

 

 

DSC03365

前後左右の位置感覚を遊びながら覚えていけるように、真ん中どーこだ遊びをしました。

 

そのあとは、楽器遊びで楽しんでいる大太鼓・小太鼓・トリオ・シンバル・ガード・エコー、そしてガード・指揮棒と様々な楽器でリズム打ちを楽しみました。

DSC03369 DSC03368 DSC03366

「みんなで力を合わせて鼓隊に挑戦しようね!」と、どんな楽器にも意欲的に取り組む子ども達の目はキラキラと輝いていました。

これから、子どもたちの希望や体力などしっかりと考え、無理なく頑張れるようパート分けをして頑張っていきます。運動会を楽しみにしていてください。



始まりました!昭苑こども園です。(全園児)

平成30年4月3~6日(火~金)

 

いよいよ昭苑こども園の保育がスタートしました。幼児棟の玄関には衛兵さんがみんなの登園を待っていてくれます。

DSC00269

チューリップや花壇のお花も「おはよう」と言うようにみんなの登園を喜んでいます。

DSC00268

今日は各クラスの様子を紹介します。

 

5歳児ひまわり、たんぽぽ組のお友達です。先生のお話を聞いて縄跳びを使った遊びを楽しんでいました。

DSC00273

 

4歳児つくし、すみれ組のです。楽しく遊んだ後、お給食の準備をしています。自分でできることは自分でします。たくさんのおともだちと一緒に食べるお給食はとてもおいしいですね。

DSC00276

 

3歳児にじ、はと組です。先生にお話読んでもらっています。みんな上手に座ってみることが出来ています。

DSC00271

 

3号館乳児棟の中庭には進級したみんなが植えたたくさんのチューリップがみんなの登園を喜んでいるように咲いています。

朝は大きな声で泣き出してしまう事もありが、日中は先生に抱っこされたり、おんぶされたり、声をかけてもらい信頼関係の幹を築き始めています。

DSC00305

 

2歳児ほし組です。コーナー遊びでブロックやおままごと遊びをしています。「ここは何かな?」興味いっぱいに遊びを見つけています。先生の手を引っ張りこっちに行こうよと誘っています。

DSC00266

 

1歳児そら組です。先生と一緒にリズム遊びです。音楽に合わせて踊ります。楽しい音楽におうちの方と離れた寂しさも和らぎ少しづつ体を動かしていました。

DSC00265

 

0歳児うた組です。お部屋でゆったり遊んだり、ベランダで外気浴を楽しんでいます。小さなお手手でしっかり先生の袖を握っています。

DSC00261 DSC00263      

 

乳児棟のおやつでは人参型のおにぎりが登場。おやつの時間、お部屋は人参畑になったようです。可愛らしく子供たちの食欲を誘ってくれるよう栄養士の先生たちが工夫してくれました。

DSCN3899

こども園の保育がいよいよ始まりました。担任の先生だけでなく昭苑こども園の職員みんなでお預かりさせて頂いている子供たち一人ひとりの成長を一緒に支え、おうちの方と協力しながら育んでいけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。



保育総合発表会 予行練習(2~5歳児)

平成30年3月8日(木)

 

今日は3月18日(日)に予定しています第7回保育総合発表会の予行練習をしました。登園後着替え準備を始めるとみんなはうきうき気分です。本番と同じようにステージに立ちました。

5歳児さふらん組のお友だちにとっては最後のステージです。みんな揃ってのオープニングからスタートです。

DSC09920

 

2歳児ほし組です。2つのチームに分かれてお遊戯したり言葉遊びをしました。

DSC09924

DSC09932

 

 

3歳児ばら組は男の子と女の子に分かれてのお遊戯とお歌です。朝から帰るまで何度となく「キャンディやりたい」「サムライする」と言っているみんなの大好きなお遊戯をステージで嬉しそうに踊りました。また、お歌はしっかり立って歌いました。

DSC09930

 

DSC09936

DSC09945

 

4歳児ゆり組です。ゆりさんも男の子と女の子に分かれてのお遊戯とお歌です。男の子は柔道着、女の子は浴衣で踊ります。

DSC09940

 

DSC09950

 

5歳児さふらん組です。さふらん組も男の子と女の子に分かれてのお遊戯(日舞)を踊ります。男女ともにお扇子を使い踊ります。

DSC09947

 

DSC09951

各年齢、日本ならではのお着物に身を包み日本の文化をも感じながら踊りました。その中、歴史的背景や物語の世界を感じながら踊るれる様に幼稚園の園長先生からご指導をして頂きました。

 

最後はさふらん組さんの感謝の言葉、卒園の歌、職員との合同讃美です。

DSC09956

幼稚園の園長先生にいらして頂き最後まで終えることが出来ました。園長先生、たくさんのご指導をありがとうございました。

昭苑保育園第7回保育総合発表会は3月18日(日)9時~を予定しています。一年間楽しく遊んできたことを発表することを楽しんでいきたいと思います。

明日、プログラムを持ち帰ります。本番まであと10日。体調管理に留意しお休みなしでみんなが参加できますように神様にお祈りしたいと思います。

 

 

 



Next page →
← Previous page