ブレーンストーミングを成功させるコツ

Posted on Posted in ファシリテーション, ブログ, リーダー


by  内村 政光
アイディアを出すための会議1
アイディアを出すための方法としてブレーンストーミング(略してブレスト)が
有名ですが、ブレストとは、ブレーンストーミングを省略した言葉です。
いきなり余談ですが、筆者が以前勤めていた際に、
「じゃあ皆でブレストしよう」と言った際に、
神明女子社員「えっ? ブレスト? いやらしい、おっぱいしようって
          どういう意味?」
筆者      「違う、違う、ブレストとはブレーンストーミングのことだよ
          みんなで思っているアイディアを出し合うということ」
と慌てて説明し、それ以降略語を使う際には、気をつけることとしました。
(現在巷では、KSKとか流れていますが、いかようにも考えられるので
要注意です)
さて本題へ進みましょう。
ポイントは雰囲気
ブレーンストーミングは、1941年米国ニューヨーク州の広告代理店の幹部
アレックス・オズボーンが、皆で考える方が、ひとりで考えるより、よい考えが
生まれることに気づき、その方法を編み出しました。
ブレーンストーミングの問題は、
どうやったらグループ全体がオープンで建設的な雰囲気で意見を言い合えるかです。
オズボーンが考えた方法は、創造的なアイディアや考えを促すように、
遠慮のない雰囲気を作ることでした。
よく知られている方法は、
小(5~6人)のグループである課題について話し合います。
参加メンバーが一度に一つずつアイディアを出し合います。
グループの一人はアイディアや提案をホワイトボードなどに記録します。
判断はあとで行います。
なぜか
アイディアが出た際に、判断したり評価したりすると、そこで終わってしまいます。
また、参加メンバーの個性の違いによってもブレーンストーミング会議はうまくいかない
こともあります。
というのは、
発言したい人ばかりいるわけではなく、黙っていたいという人もいるからです。
ここまでブレーンストーミングのあらましについてお伝えしてきました。
次回は、予想外のアイディアや考えを生み出す条件についてお伝えします。
お楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です