洗い出しの日。


洗い出し。
たたきや壁などで、表面が乾かないうちに
水洗いして、小石を浮き出させたもの。
と、ありますが..。
イメージとしては、
お蕎麦屋さんの玄関にあるような
土間の表面に石が出てるもの。
が、しかし。
使う石によって、表情が全然違います。
なので。
和風モダンはもちろん、洋風な建物にも合います。
こちらでは、アプローチに勾配が付いているため
小石を使用致しました。
この状態から、どうなるのか??
どうするのか?????   
刷毛やブラシを使い、
そーっと・・そーっと・・
水を流します。

水圧で、砂利が動かないように、
ホントに、そ~っと・・。

(ここだけの話。
職人さん、メッチャにこにこしながら、
ホース持ってました。
何がツボだったのか、解りませんが^^;)

小石が出てきました。
これで、完成です。

後は、完全に乾くまで養生をします。
きれいな洗い出しのアプローチができました。

そして、ここからが私のお仕事。
U字溝や道路に流れたコンクリートのお掃除!
U字溝にたまったままにしておくと固まってしまい
大変な事になります。
ここで、新品のデッキブラシ登場~!
長い距離のU字溝を、またまた無心に掃除です。
調子に乗って、違う場所まで!!
(近所の世話好きのおばちゃんかッ!?)
ご近所の皆様に、喜んでいただけたんじゃないかと・・。
(自己満足^^;)
(そんな写真もお見せしたかったのですが・・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です