釜戸で炊いたごはん
2009年10月13日
日曜の12時に幕張を出発
幕張・・・錦糸町・・・池袋・・・美女木
大泉・・・所沢・・・軽井沢・・・小諸・・・長野・・・・妙高(赤倉温泉)
到着は16時50分
宿泊先ホテルは・・・ホテル 秀山
そこでの、サプライズは
夕飯で食べるご飯をかまどで炊くのです。

おこげの作り方が難しいらしい。

生まれて初めてこんなご飯に出会えた
相川七瀬 →
← 紅葉三昧
日曜の12時に幕張を出発
幕張・・・錦糸町・・・池袋・・・美女木
大泉・・・所沢・・・軽井沢・・・小諸・・・長野・・・・妙高(赤倉温泉)
到着は16時50分
宿泊先ホテルは・・・ホテル 秀山
そこでの、サプライズは
夕飯で食べるご飯をかまどで炊くのです。
おこげの作り方が難しいらしい。
生まれて初めてこんなご飯に出会えた
妙高ですか~~
釜戸で炊いたご飯を食べる
いいですね~~~(^_-)-☆
まさに至福のひと時ですね~(^v^)
たかたっちさんも
一度は食べに行ってみて下さい
最初の臭いは
生臭かったなぁー
この竈が、現役ってことがすごいです。
絶対旨い!
りんご、とっても美味しかったです♪
釜戸で炊いたご飯、ぜひ食べて見たいです!!
写真を撮らせてくれる事に感動しました。
見ているだけでワクワクしそうですね。
soleil さん♪
地元の子供達も
いっぱい見学に来られるそうです。
新潟は米もうまいし・・・
酒もうまい。
ぐーたら嫁さん♪
赤ちゃんが大きくなったら
旦那さんと、スキーに行くとき
赤倉もおすすめです。
とにかく、うんまい!!!