仕事の結末が見えない・・・気分転換!

昨年、それも1月から続けている仕事が2つ、なかなかまとまらない。

2年近くにもなるのに、こんな状態を続けるのは初めて・・・か!?

何度もスタート地点に立ち返り、資料を読み返し、・・・(も、あまりしてないだろ)

最初にドンと資料の提示があれば、いずれも、もう少し違う進み方をしたかもしれない。でも、しょうがないか。途中、クライアントの健康問題が幾度かあったし、考えが変わったりで、構成そのものを見直したりと、いろいろあったからなぁ・・・(でも、何と言っても)

そう、シリーズ的に取り組んだ別の案件があった。締切が厳しく、これ中心に動かなければならなかったっけ。フィールド取材や写真の撮影もした。いい勉強をさせてもらった(売上は少なかったけどね)。

少し愚痴たところで、気持ちもスッキリ! さて、仕事にとりかかろう・・・新しい仕事依頼も来たし、頑張らねば!

ちと扱いにくいが・・・

久々に書いている。

WordPressはBlog環境の主流の1つなのだろうけど、少し扱いにくい感じがする。

もう少し頻繁に使ってみないとわからないところもあるけど、気に入ったページをつくり出すまでには時間がかかりそうだ。

(久々に来て、愚痴かいな!?)

さて、前向きに行こう!

三寒四温

いくら冬が寒くても、温かい日もある。

(そうだね。三寒四温って、そういう意味だよね。温かい日のほうが多い)

でもね、寒暖差が激しいと、それはそれでキツイ。

(温暖化が進むと、もっと激しい気候になるなんて話も聞く)

“温暖”という字面からは、穏やかな気候を想像するけど、そうじゃないみたいだね。三寒四温の意味も変わってきちゃうかもしれない。

きょうも足元が寒く感じる。

ちと心配な引っ越し。

マクスタblogの引っ越しをしました・・・が、引越し先はWordPressなんですね。

仕事で以前に、WordPressは少し扱ったことがあるのですが、初級者はつまずくところが結構あるように思えます。あまり使い込んでいないので、なんとも言えないのですけどね。

まず、引っ越し。うまくできるといいのですが・・・。

ページのつくりは、どこまでできるのでしょうか。いろいろ手を加えないと、ページに温もりが出てこないような気もします。この際だから、ページ作りも含めて、どこまで管理できるのかをいろいろ試してみようと思っています。

(海外モノは特有のクセがあるからね)

そうなんですよね。かゆいところに手が届かないということも出てくるかなぁと思っています。

とまぁ、引越し後、最初の投稿です。

ふたたび、みたび歩き出して・・・。

中断しては再開の繰り返し。今回も同じ。
前回の投稿から2週間ほどになりますか・・・今のところ歩き続けています。
暑さを避け、夕刻から1時間ほど。デジカメを片手に、近場をトコトコと歩き回っています。
今度写真なども上げてみたいと思いますが、まずは歩き続けることが第一。
この調子で行きたいと思います。
(ふむふむ・・・)

ふと・・・!?

もう4年以上も経っちゃったんですね、こちらのブログから遠ざかってから。
ふとしたことで今日、久しぶりに自分のブログを探し、記事を読み返してしまいました。
2010年あたりの記事はショックでした・・・今と比べると元気いっぱいに歩き回っていた自分がいた。
(それに比べて・・・)そうなんです、今はほとんど歩いていない。駅へ向かうのにもバスを使ったりと・・・。(ちと情けない)
一昨年には父が倒れ、ほとんど1年間仕事をせず介護状態が続きました。(体重が15キロも落ちたしなぁ)。年末にその父が亡くなると、社会復帰へ向けての自身のリハビリ。知り合いの出版社から頼まれた本の編集を2、3件・・・でも、仕事に向かう姿勢がまるっきしダメになっていましたね。(まったく)なぜか処理ペースが極端に上がらない。知り合いということで、出版社にはだいぶ気をつかわせてしまったようです。(アカンなぁ)
そうなんです。そこで今年は、「来る仕事は拒まず!」と、重なっても仕事は断らないことを年頭に決意(意気込みは良し!)。新規仕事もバリバリやろうと、用意した名刺の枚数もいつもの年の倍にして、さぁ仕事始め・・・お陰様で、1月5日から矢継ぎ早に仕事が入り、4月中旬まで息も切らせず走り続ける状態が続きました。
しかし、好事魔多し・・・4月後半にダウン(やれやれ)。5月いっぱいは抗生剤のお世話になりっぱなし。復調したはずの6月も後半に入ると、再びダウン(情けない)。てな感じで、今年も半分を過ごしてしまいました(ずいぶんと早かった)。
さて、後半戦ですが、体調はほぼほぼ戻ったので、まずは5月6月の遅れを取り戻しつつ、新規仕事に備えるという構えです(気持ちも新たにね)。
こんな状態で、5年前の記事を読むと「あのころの元気さ」が身に沁みます(うんうん)。「その元気、再び」という感じですね、今は(いいねぇ、生活のパターンも変えないとね)。かつての記事を読んで元気を蘇らせ、ときおりは新しい記事も書きつつ・・・と、気持ちをつなげていこうかと思う・・・今日でした。
よろしくです! (よろしくです)

久しぶりの投稿!

11月には一度、抱えていた仕事の多くが手離れし、生活も落ち着いたのですが、これがいけなかったのか、体調を崩す・・・ということではないのですが、一休みしたら、少し風邪気味に。でも、自覚症状は弱く、すぐ治るだろうと・・・ただ、用心のためかかりつけ医にかかったら、血液検査の結果を見て「こりゃぁ、薬じゃ治らないよ!」ということで、点滴を数日受けることに。
仕事は一段落しても、すぐ次の仕事の予定も入っていたし、細かいアルバイト仕事などもあったので、寝込むわけにはいかない。と、今度は激しい腰痛。自分でテーピングしてしばらくは我慢したのですが、症状が落ち着いたところで整体を受けることにしました。
そのあとは、じわりと新しい仕事が動き出し、何度か受けた検査の結果も良くなってきたので、いまはふつうの生活ですが、年末にかかり、忘年会が重なり、そのあいだには長距離で車を走らせること2度・・・仕事以外が忙しくなり、きょうまで来てしまいました。
(ところで、散歩は・・・)
はぁ・・・サボリ気味で・・・。
(ん!? ・・・気味。それは違うね、まったく歩いてないだろ)
は・・・はい。
(それだよ、それ。誰でしたっけ、「歩くことも仕事の一部にします」なんて言ってたのは!)
は・・・わ、わたしです。
(それがいけないんだよ。やることやらないと。歩かなきゃぁ!)
は、わかりました。
(ブログも、ちったぁ書かないとね。「さんぽのとちゅう」なんてタイトルつけて。「とちゅう」はわかったから、とにかく歩きなさいよ)
・・・は、はい!