Category Archives: 年間行事(全園児)
節分礼拝 2歳児ほし組、3~5歳児幼児組
今日は節分です。特別な日なので2歳児ほし組さんと3~5歳児幼児組さんが合同で節分礼拝をしました。
施設長先生のお聖話は「荒野のイエスさま」です。40日40夜を荒野で断食をしながら過ごすイエスさまのところに悪魔がやってきて誘惑します。
しかし、イエスさまは「悪魔よ、しりぞけ!」と打ち勝ちます。みんなも心の中の悪魔をイエス様のように追い出しましょう。
次に2歳児ほし組の先生から日本の昔話「お福とまめまき」のおはなしを聞きました。
みんなの心にはどんな鬼がすんでいるかな?と質問すると、「意地悪おに」「わがままおに」「好き嫌いおに」「いたずらおに」「弱虫おに」
「悪口おに」「保育園行きたくないおに」「甘えんぼうおに」「乱暴おに」などたくさんの鬼が出てきました。今日はみんなで退治しましょうね。
2歳児ほし組さんも施設長先生のおはなしを最後までよく聞きました。
先生たちの発表は「小さなサムライ」。一寸法師のお遊戯です。小さな体で大きな鬼を退治した一寸法師のように今日はみんなも豆まきで鬼を退治しましょう。
一寸法師の歌を先生たちが歌うと、知っているおともだちも大きな声で一緒に歌ってくれました。
お礼拝のあと幼児組さんは保育園の園庭で豆まき大会です。「鬼はそと、福はうち」と元気いっぱいの声で、心の中にいる悪い鬼も一緒に追い払いました。
2歳児ほし組さんはフェンスごしから園庭に向かって豆まきです。幼児組の先生が鬼に変装していたのでびっくりしていた子もいますが、みんなで元気に豆まきをすることができました。
今日の給食は節分スペシャルです。
鬼の頭の毛は焼きそば、角はウインナー、赤い顔はチキンライス、目はチーズ、目玉は海苔。
子どもたちの大好物ばかりで大喜びでいただきました。
今日は鬼のお面と折り紙で作った角箱を全園児が持ち帰ります。
ご家庭での豆まき等にご活用下さい。
卒園記念のお茶会 5歳児さふらん組
今日は卒園記念のお茶会です。5歳児さふらん組のお友だちが認定こども園の園長先生の
自宅に招かれ、お茶会に参加させて頂きました。園長先生は表千家茶道教授家元です。
席入りのあと社中の皆様に自己紹介のごあいさつです。
お茶菓子は懐紙にのせて、こぼさないようにいただきました。
いよいよお茶が出てきました。感謝していただきます。
「すこし苦かったけど、とてもおいしかったです」
ごあいさつのときは正座をして礼儀正しくできました。
子どもたちが一人ひとり自分でお茶をたてる経験もさせて頂きました。
ひらがなの「の」の字を書くようにお茶をたてることを習いました。
最後にみんなでこどもさんびか「むぎのたね」「ぱらぱらおちる」を歌いました。
園長先生からお茶会についてのお手紙とチョコレートのおみやげを頂きました。
「ありがとうございました」のごあいさつもていねいに出来ました。
園長先生のお家の庭で記念撮影です。
全員が初めての体験だったので驚きや緊張の連続でしたが
終わってみたらお茶もお菓子もおくしく頂き、また行ってみたい気持ちになりました。
11月1日は「古典の日」とされていますが昭苑保育園では
こども園の園長先生が茶道教授家元というこのうえもない恵まれた環境で
茶道に親しむ機会を卒園前の子どもたちに作って頂いています。
礼儀作法やおもてなしの心、美しいものに共感する感性を養うなど
茶道を通して貴重な体験ができたことを心から感謝致します。
第3回クリスマス祝会 (年間行事;2~5歳児)
12月14日(土)9:00~12:00 昭苑保育園の2学期の終業礼拝と第3回クリスマス祝会が開かれました。
開会に先立ち学校法人堀口学園の理事長先生よりご挨拶です。
アドベントクランツのろうそくが2本灯り、2学期の終業礼拝が始まりました。
終業礼拝では施設長先生からクリスマスのお聖話を聞いたり、アドベント献金を捧げました。
終業礼拝のあとサンタクロースが登場です。フィンランドからジェットそりに乗って来たサンタさん、名前はニコラスさんでした。
保育園の良い子みんなにプレゼント。幼児組と乳児組(二歳児)の代表のおともだちがプレゼントを受け取ります。
5歳児さふらん組のおともだちと「あわてんぼうのサンタクロース」という曲で一緒に踊った後、金銀クラッカーのシャワーをしてくれました。
これからクリスマス祝会がはじまります。認定こども園の園長先生からのご挨拶です。
最初は4歳児ゆり組、5歳児さふらん組のクリスマスメッセージ「なんだろうこのよろこびは」、続いて3歳児ばら組の「サンタはほんとうにいるの」です。
クリスマスがイエス様のお誕生日であることや、クリスマスをお祝いする本当の意味を会場の皆様に伝えました。
メッセージカードの字は、日本書道協会の書道師範で教場開場の資格をお持ちの認定こども園の園長先生が書いてくださった素敵な字です。
プログラ3番、2歳児ほし組の女の子「クリスマスはあのね」です。お遊戯のなかでクマさんにケーキを食べさせてあげたりと素敵なクリスマスの夜をみんなで楽しみました。
クリスマス・ケーキは施設長先生が牛乳パックを利用して作ってくれたものです。
プログラム4番、4歳児ゆり組と5歳児さふらん組の「聖者の行進」です。アメリカの黒人霊歌で、葬儀埋葬のあと魂が解放されて天国に行くことを祝う曲で、にぎやかなパレードの曲です。昭苑幼稚園さんの鼓隊の衣装を着ての登場です。
例年は男子だけで踊っていましたが、今年は女の子も登場し、パレードを盛り上げます。
最後はバトンで☆の形を作って終わりました。
プログラム5番、2歳児ほし組の男の子の「ジングルベル」です。
1番は歌を元気に歌い、2番はお遊戯。そして、3番からは、そりに乗って雪遊びを楽しみます。
最後はみんなそろって「メリークリスマス!」と元気にお祝いの言葉を言うことが出来ました。
プログラム6番、3歳児ばら組女の子の「楽しいクリスマスの鐘が」です。イエス・キリストの誕生、救い主の到来を知らせる天国からの知らせ、喜びのベルとしての意味がある鐘にまつわる素敵なお遊戯を踊りました。
プログラム7番は3~5歳児幼児組全員による降誕物語、イエス様誕生の歌と紙芝居。今年は本格的な衣装を着て、劇あそびの要素も取り入れました。
ヨセフのいいなずけ、マリヤのもとに天使ガブリエルが来た受胎告知の場面です。
ベツレヘムの近くにいた羊飼いたちは天使のお告げを聞き、イエス様を拝みにいくことにしました。
衣装は認定こども園の園長先生が30代の頃に来ていた服のお下がりも含まれています。
あの星は神様のお子様がお生まれになったしるしです。さあ、みんなで拝みに行きましょう。東の国の三人の博士もイエス様のところにかけつけます。
イエス様のところにやってきた羊飼いや博士たちは馬小屋の動物たちといっしょにお祝いの歌を歌いました。
園長生活50年を迎える認定こども園の園長先生が最初の園を開園したころに作った降誕劇のシナリオが今年のクリスマス祝会にも受け継がれています。冒頭のクリスマス・メッセージも当時から受け継がれているものです。
プログラム8番、2歳児ほし組の女の子の「うさぎ野原のクリスマス」です。「1年分のにんじん下さい」という子うさぎたちの願いが叶い、お遊戯の最後には特大のにんじんがプレゼントボックスから出てきました。
プログラム9番、3歳児ばら組男の子の「お山のクリスマス」です。くつしたをなくして泣いているクマさんのために森の動物がみんなで巨大なくつしたを編むことにしました。
完成しました、できました。ジャンボのくつした、できました。段ボールの箱をパズルのように組み合わせて、みんなで大きなくつしたを作りました。
プログラム10番、2歳児ほし組全員による「てぶくろ」の劇あそびです。「てぶくろ」はウクライナ民話で、12月クリスマスの時期に読みたい絵本のロングセラーになっています。おじいさんが落としていったてぶくろに、森の動物たちが次々に入っていきます。「中に入っているのはだれ?」「入れて」「どうぞ」というセリフのくりかえしのなかに、子供たちの普段のごっこ遊びの様子が見られます。
劇の最後には「ヤッター、サンタがやってくる」の歌をみんなで元気よく歌いました。
プログラム11番、4歳児ゆり組と5歳児さふらん組による聖歌隊です。「誰にだってお誕生日」「かいばのおけに」「主の祈りのうた」「ちいさいこどもの」「子ロバのうた」「雲が雨で満ちると」の6曲を心を込めて歌いました。
讃美歌の美しいメロディや意味のある歌詞の一つ一つが子どもたちの血となり肉となり神様の大きな愛に包まれて大きくなっていってほしいと思います。
プログラムのしめくくりは保育園の職員によるキャロリングです。キャロリングとは、ろうそくを持ち、讃美歌を歌いながら近所の家々を回り、クリスマスの喜びを分け合うことです。
「この日は主が造られた」「主われを愛す」「我をも救いし」「インマヌエル」の4曲を英語と日本語を交えて賛美し、隊形を十字架やツリーの形へと様々に変化させました。
インマヌエルとは「神われと共にいます」という意味です。
クリスマス祝会でイエス様の誕生日をみんなでお祝いし、
この出来事を通して神様が示してくださった大きな愛を感じることが出来ました。
またイエス・キリストを通して神様が私たちと共にいてくださることを知り、
感謝と喜びをもってクリスマスを迎えることができました。
昭苑保育園ではこれからも子供たち一人一人が神様によって大切な命を与えられた者ととして
イエス・キリストを通して示される神様の愛と恵みのもとで育てられ、
今この時を喜びと感謝をもって生き、そのことによって生涯にわたる生き方の基礎を培い、
共に生きる社会と世界をつくる自律的な人間として育つよう
子供たちへの関わりを深めていきたいと思います。
Merry X’mas & a Happy New Year !
それでは皆さま、良いクリスマス、良いお年をお迎え下さい。
11月の総合避難訓練 (全園児)
昭苑保育園では月1回の避難訓練を実施しています。11月は年1回の総合訓練で、消防署の方々を園にお呼びして通報訓練、避難訓練、消火訓練などを見て頂き、いろいろな指導を受けます。
今日は調理室から出火という設定で、全園児が防災頭巾をかぶり、保育園のお庭に避難しました。
0歳児うた組さんも小さな防災頭巾をかぶりお外に出ました。いつものお散歩カーが緊急時は避難車になります。
消防士さんから、逃げる時のお約束で「お・は・し・も」のおはなしがありました。「お」は押さない、「は」は走らない、「し」はしべらない、「も」は戻らない、という4つのお約束です。
避難訓練のあとは先生たちの消火訓練です。消防士さんから消火器の使い方をみんなにも教えてもらいました。
保育園の先生方が順番に消火訓練をします。
保育園のお庭からお友だちも応援しました。
先生たちの消火訓練のあと、消防士さんたちが乗ってきた消防車を見学させてもらいました。
「消防車はどうして赤なの?」と質問すると「日本は赤って決まっているけど、ハワイでは黄色なんだよ」と教えてもらいました。
実際にホースを持たせてもらい消防士さんの気持ちになりました。
3~5歳児幼児組のお友だちは防災紙芝居「ねぼすけチュータ」を先生に読んでもらい、消防車のすごさや消防士さんのかっこいい姿を知り、「やりたいな~」とつぶやく子もいました。
見学したあと消防車の前でクラスごとに記念撮影。こちらは0歳児うた組さんです。
1歳児そら組さんです。
2歳児ほし組さんです。
3歳児ばら組さんです。
4歳児ゆり組さんと5歳児さふらん組さんです。
こちらは避難訓練が終わったあとの2歳児ほし組さん。
「しょうぼうしゃ、おおきかったね」「ボタンがいっぱいあったよ」と消防車の話題が飛び交っていました。
1歳児そら組さんはお部屋に戻ってから「みんなでひなんくんれん」の紙芝居を読んでもらいました。
消防士さんの「お・は・し・も」のおはなしを思い出しながら聞きました。
0歳児うた組、1歳児そら組のお昼寝の様子です。
パジャマへのお着替えも上手になってきました。
本日、消防車の前ので撮影したクラス写真をA4版に拡大して掲示しますので
登降園の際にご覧ください。
これから寒くなる季節、暖房器具を使う機会が増えます。
くれぐれも火事を出さないよう職員一同、安全面に配慮していきたいと思います。
ちゅうりっぷの球根を植えましょう (全園児)
今日は4月の入園式・進級式に向けて保育園のお友だち全員でちゅうりっぷの球根を植えました。
1歳児そら組さんはお部屋でちゅうりっぷの絵本を見たり、歌を歌ってから球根を植えはじめました。
一人に一個ずつ球根を手渡すと不思議そうに見入っています。
小さい穴を開けて球根を植えたあと、土のあたたかいお布団をかけました。
「ぼくも・・・わたしも・・・早くやりたい!」と身をのり出してくる子どもたちです。
寒い季節を乗り越えて、ちゅうりっぷの芽が出て、きれいな花が咲くのが楽しみです。
ちゅうりっぷが咲くころ、ぼくたち・わたしたちも進級します。心も身体も強く大きくなってね。
このあと保育園のお庭で少し遊びました。先日、収穫したさつまいものつるを不思議そうに引っ張っている子がいました。
ちゅうりっぷがきれいに咲くことを願って、みんなで記念撮影です!
0歳児うた組さんも、ちゅうりっぷのお歌を歌ってから、球根を植えます。
先生と一緒に挑戦し、はじめてですが上手に球根を植えることができました。
これから植える子は球根を手に持って感触を楽しんでいます。何色の花が咲くのか楽しみです。
そのあと保育園のお庭で遊びました。1歳児そら組のお兄さんから、さつまいものつるをもらいました。
「これなんだろう・・・?」と色々なものに興味津々の0歳児うた組さんなのでした。
2歳児ほし組さんも保育園の中庭に集合して、これからプランターにちゅうりっぷの球根を植えます。
腕まくりをしてからはじめましょう。
まず土を掘って穴にして球根を入れるところを作りましょう。
玉ねぎみたいな形だね。どんなかわいい花が咲くか楽しみです。
最後に土をかけて、平らにしておしまいです。土の感触をみんな楽しんでいました。
球根を植えたおかげで春が来るのが楽しみになりました。
その頃、2歳児ほし組さんもどんなに大きくなっているか楽しみです。
3~4歳児・幼児組さんが植えるちゅうりっぷの球根です。
先生からまず植え方を教えてもらっています。
さあ、それではプランターに穴を掘りましょう。
その穴に球根を入れます。芽が出てきやすいように向きを考えてね。
最後に土をそーっとかぶせました。
春に満開のちゅーりっぷ畑ができますように・・・とみんなで神さまにお祈りをしました。
身近な植物をみんなで育てながら季節の移り変わりに気づいたり、四季がわかるようになっていきます。来年の春が楽しみになりましたね。
これからみんなで水やりをしてお世話をしながら、ちゅうりっぷの成長や変化に感動したり、それらを大切に育てようとする気持ちをもってほしいと思っています。
神さま秋をありがとう:さつまいものいも掘り (年間行事:1~5歳児)
5月に保育園のお友だちが園庭やプランターに植えたさつまいもの苗が大きく育ち、ついに収穫の日を迎えました。
今日は1歳児そら組さん、2歳児ほし組さん、3~5歳児幼児組さんが午前中に体験したおいも掘りの様子をまとめてお届けします。
1歳児そら組さん、今日は待ちに待った日。朝から楽しみにしていました。
まずは先生が掘ってみます。「どこかな~?」
「あったよ!」 最初は小さな小さなおいもでしたが、子どもたちは大喜び。
「もっとあるかな~」
1つのプランターから、いくつもおいもが出ていきます。今日一番大きいのが出てくると「すごいね」「大きいね」の歓声が上がりました。
2歳児ほし組さんも今日は朝一番でおいもほりです。
さあ先生と一緒に掘ってみましょう。「うんとこしょ、どっこいしょ」
おいもさんの頭が出てきました。子どもたちから歓声があがります。
葉っぱの下の根っこの先においもが二つ。こんな風においもってできるんだね。
おいもほりで手を泥んこにしたついでに、みんなが大好きなお団子作り。
おいもの葉っぱの上にのせて飾りました。
いつも食べていたおいもが、どのように収穫されるかを知り、とても貴重な体験ができました。
続いて3歳児ばら組さん他、幼児組の様子です。
今日はいもほりなので朝のお集まりでは「やきいもグーチーパー」でじゃんけん遊びを楽しみました。
お祈りでは「かみさま あきを ありがとう」とお礼を言いました。
今月のさんびかは「うれしいあきの」です。
お外に出て朝の体操です。今月は、いもほりにちなんだ「野菜体操」です。「うんとこしょ、どっこいしょ」とおいもをぬく動作が体操の中にあります。
さあ、これから園庭の畑からいも掘りをはじめましょう。まずは先生と5歳児さふらん組さんからです。
今度はみんなでおいも探しです。「まだまだ あるかな?」
続いて園庭の中庭のプランターでいも掘りです。「あ、あったよ!」
「せんせい、こんな大きいのが ぬけたよ」「ほんものだ!」
段ボールにいっぱいのさつまいもが収穫できました。
長い間、水やりなどのお世話をしていたので、子どもたちは期待に胸をふくらませていもほりにのぞみ、
土の中から本物のさつまいもが次々に出てきて、とても満足した表情でした。
収穫の喜びから、さらに身近な自然への興味や関心を深め、
これからも自然への関わりを深めていけるようにしていきたいと思います。
「神様、秋をありがとう」と、豊かな自然の恵みに感謝する気持ちも持てるようになりました。
実りの秋、収穫の秋、保育園のお友だちにとってもすばらしい一日になりました。
どんぐり祭り~ミニ作品展~ (全園児・年間行事)
平成25年10月31日(木) 16:00~19:00 どんぐり祭り~ミニ作品展~
お帰りの際、保護者の皆様に子どもたちの作った作品を見て頂きました。
10月の園外散歩で集めたどんぐりや落ち葉を使い、みんなで作った手作りおもちゃの作品がいっぱいです。
0歳児うた組さんのコーナーです。
どんぐり入りのでんでん太鼓を作りました。
1歳児そら組さんのコーナーです。
どんぐりのマラカスを作りました。
2歳児うた組さんのコーナーです。
きのこの形をしたどんぐりマラカスを作りました。
こちらは3歳児ばら組さん、4歳児ゆり組さんのコーナーです。
箱の中に虫の塗り絵を貼り、白い穴を作って、そこにどんぐりを入れて遊ぶおもちゃ「どんぐりころころ」を作りました。
こちらは5歳児さふらん組さんのコーナーです。
それぞれに工夫をこらして迷路をつくり、どんぐりを転がすおもちゃ「どんぐり迷路」を作りました。
こちらは幼児組の共同製作「ピタゴラスイッチ装置(大)」と「ピタゴラスイッチ装置ミニ」です。
親子で見学して、たのしいひと時を過ごしています。
みんなで植えた朝顔やひまわりの種を収穫したものも見てもらうことができました。
昨日は本当にたくさんの皆様にご来園いただきありがとうございました。
展示していた個人作品と子どもたちの顔写真入りの落ち葉のしおりは
本日11月1日(金)にお持ち帰りしますので、御家庭でも楽しんで下さい。
秋のどんぐり祭り楽しかったね! (年間行事)
10月は園外散歩でたくさんどんぐりを拾ってきて、そのどんぐりでどのクラスも手作りおもちゃを製作しました。
今日は3~5歳児幼児組のお友だちが0~2歳児乳児組のお友だちを招待し、
自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらうことにしました。
秋のどんぐり祭りのはじまりです!
ペットボトルを2本連結した中にどんぐりを入れたマラカスです。
このどんぐりマラカスを使ってリズム遊びを楽しんでもらうコーナーからはじめましょう。
小さいお友だちも一生懸命にマラカスを振って楽しみました。
リズム遊びのあとは、いろいろなお店コーナーを回ります。店番は幼児組のおともだちです。
こちらは「どんぐりめいろ」のコーナーです。
箱のなかに作った迷路にどんぐりを転がしていきます。
こちらは「どんぐりころころ」のコーナーです。
箱の中に入れたどんぐりを、白い穴の中に入れていきます。
上手にできるかな?先生にもお手伝いしてもらって楽しみました。
それぞれのコーナーを遊ぶごとに先生が持っているスタンプカードの〇がたまっていきます。
こちらは「ピタゴラスイッチ・ミニ」のコーナーです。
上から転がしたどんぐりがトイレットペーパーの芯の中を通って下まで転がっていきます。
ころころ転がるのが楽しくて、くりかえし遊ぶ姿が見られました。
こちらは大人気だった「ピタゴラスイッチ(大)」です。
トイレットペーパーの芯を半分にして、つなげたレールの上にどんぐりを転がします。
長い距離をころころと転がるのがとても楽しくて、何回も何回も楽しみました。
みんなでどんぐりころころを楽しむことが出来ました。
乳児組のおともだちは、どんぐりをお口に入れないお約束をちゃんと守り、無事に最後まで楽しく遊ぶことができました。
幼児組のおともだち、お店屋さんのお当番をありがとうございました。今度の木曜日は幼児組のみんなで遊ぶ時間もありますので楽しみしていて下さい。
この次は10月31日(木)16:00~19:00に「どんぐり祭り~ミニ作品展~」があります。
今日、子どもたちが遊んでいたピタゴラスイッチ装置でも遊べます。
お帰りの際にぜひ親子でお楽しみ下さい。
年長児お泊り会@佐倉草ぶえの丘 5歳児さふらん組
これからお泊り会がはじまります。出発式のために幼稚園のひまわり組に集まり、園長先生のお話を聞きました。
幼稚園のバスに乗って20分くらいで佐倉草ぶえの丘に到着。フロントの方に「よろしくお願いします」のごあいさつです。
宿泊するお部屋に荷物を置いて、3時のおやつです。
おやつの後、外に行ってまずミニSLに乗りました。
佐倉草ぶえの丘の園内を2周まわります。
続いてザウルス君のお腹の中に入って遊びます。
中はこんな感じです。
みんなでジャンプして飛び跳ねて、大笑いしながら楽しみました。
ああ、楽しかった! ザウルス君を出てくる頃にはどの子も満面の笑顔で、お泊り会への不安なんかどこかに吹っ飛んでしまっています。
ザウルス君で遊んだあとは、みんなでシャボン玉です。
わあ~いっぱい出た!
外で遊んだ後は、お部屋に戻って夕方のお礼拝。園長先生からのお聖話は「ハバックの飛翔」です。
神様は正しい人の正しい行いをいつも見ています。
理事長先生もお泊り会に来てくれて、みんなを励ましてくれました。
これからみんなで夕食を頂きます。保育園のおともだちも、食前のお祈りのお当番さんを担当しました。
今晩のおかずはハンバーグ、ちくわの磯辺揚げ、ポテト、キャベツとトマト。ごはんとお味噌汁はおかわり自由です。
広い食堂で、幼稚園のおともだちと一緒にモリモリ食べています。
お腹が空いてたんだよね~、おいしい!
夕食のあとはお楽しみ会です。保育園のおともだちも、みんなの前で一人で歌を歌ってくれた子がいました。
続いて、先生たちの自己紹介。園長先生、理事長先生、保育園の先生や幼稚園の先生たちが勢ぞろい。順番に好きな食べ物を教えてくれました。
幼稚園の年少組の先生たちがパネルシアターをしてくれました。
幼稚園の年中組の先生たちの手品です。ミッキーマウスの本。何もない本に突然、絵が出現。そして、それがカラーになりました。
幼稚園の年長組の先生たちは組体操の発表です。
保育園の先生たちは着物を着て、日舞を踊ってくれました。
最後は幼稚園と保育園の先生が鼓隊の演奏をしてくれました。迫力満点の合奏でした。
お楽しみ会のあとは、再びお外に出て花火大会です。
先生たちの手持ち花火のあとは、園バス運転手さんによる打ち上げ花火です。花火といっしょに大歓声です。
花火のあとは、男女クラス別に大きなお風呂に入りました。さふらん組さんは幼稚園のひまわりさんと一緒に入りました。
夜8時半すぎです。おやすみなさーい。みんなが寝ている間、先生方が交代で子供たちを見守りました。
朝6時、あっという間に朝が来て、布団を片付けて、お着替えです。
朝の散歩で佐倉草ぶえの丘の園内を散策しています。
あ、何かがなってる! 保育園のお友だちが指差した先には・・・
リンゴの実がたくさんなっていました。
草ぶえの丘のお庭にある電車の車両のところまで行き、記念写真をとりました。
外のお散歩のあと、館内のはく製動物の展示コーナーを見学。周辺に住んでいるたくさんの動物たちのはく製がありました。
お散歩のあとは朝のお礼拝。園長先生からのお聖話は「ソロモン王の知恵」。
お泊り会を通して体だけではなく、心も成長しましょう、というお話でした。
いよいよ朝食です。食前のお祈りのお当番さん、お願いします。
朝食はウインナー、塩じゃけ、玉子焼き、コーンサラダ。ご飯とお味噌汁は朝もおかわり自由です。
ぼくも・・・
ぼくも・・・
わたしも・・・、みんなよく食べています。
いよいよお泊り会も終わり、幼稚園バスに乗って帰ります。
1日だけじゃなくて、もっとお泊りしたいよ・・・という声も聞こえてきます。
保育園のおともだちは、幼稚園の大きなマイクロバスに乗れて、行きも帰りも大喜びでした。
ついに戻ってきました。大冒険の終了です。
ママやパパから離れて、先生やおともだちと過ごしたお泊り会。
幼児期における精神的な離乳、子供たちの自立度を高めることを目的に
毎年実施されていますが、今年の年長さんも立派にお泊り会をすることができました。
一回り大きく成長した子供たちを、どうぞご家庭でも力いっぱい抱きしめてあげて下さい。
お祭り最終日 全園児
今週の金曜日からはじまったお祭りごっこも今日で最終日。
今までお店のお当番をしてくれていた幼児組のお友だちが今日はお客さんになります。
乳児組の先生が来てくれて、お店の人をしてくれて一緒に遊んでくれました。おいしいね!
的を狙っての飛行機とばし、フリスビーとばし、たのしいよ!
太鼓叩きコーナーの年長さん、ちょっと腰を入れたら、すごくかっこいいです!
3歳児ばら組のボクも、太鼓を叩けて大喜びです。
ざりがに釣りはみんな集中しています。
わ~い、つれたつれた!
乳児組のお友だちは盆踊りから参加。幼稚園の主任先生と一緒に♪お花おどりを踊りました。
今日は自分で作ったうちわを持って踊れました。
幼児組のお友だちも、自分のうちわを持って♪銀河音頭を踊りました。
最後は5歳児さふらん組さんの南中そーらん。6月の運動会で踊った曲を、みんなの前で披露してくれました。
今年は幼稚園の園舎建替えの関係で
例年の夕涼み会ができませんでしたが
園内のお祭りを4日間できたので、子どもたちも
大喜びしてくれました。
また、秋にはどんぐりをいっぱい集めて
「どんぐり祭り」を予定しています。お楽しみに!
おみやげに本日、花火、水ヨーヨー、うちわ製作を持ち帰ります。
言い忘れてましたが、お祭りで使ったスタンプカード、井戸っ子しすいちゃんの
お面も持ち帰りますので、お家で遊んで下さい。