Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、物の場所を表す単語「in」「on」「under」「by」を使った表現を学習しました。

IMG_0345IMG_0357

4つの単語の意味をよく理解したみんなは、「Where is the blue book?」「Where is the yellow book?」といった質問に、テキストのイラストを見ながら「It’s on the desk.」「It’s in the desk.」とそれぞれの本がある場所を答えることができました。

IMG_0366IMG_0373

又、アクティビティでは、テキストに登場した5冊の本と5本の鉛筆を5色のクレヨンで塗り、先生の質問に答えることに挑戦しました。

IMG_0378IMG_0381

「 Where is the orange book?」や「Where is the purple pencil?」といった先生の質問に、自分のテキストを見ながら「It’s on the table.」「It’s under the chair.」などと「in」「on」「under」を使い正しく答えることができました。

IMG_0383IMG_0385

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、今月のウォーミングアップソングではなく、みんなのリクエストにより大好きな「Move!」の曲で体をたくさん動かしました。

IMG_0274

テキスト学習は、単語のリピート練習から始まりました。みんなとても大きな声で「のりもの」の名まえを言うことができました。

IMG_0244

「のりもの」を当てるアクティビティでは、素早く動く絵カードを見て「Dumptruck!」や「Tunnel!」としっかり当てることができました。

IMG_0242IMG_0243

「Wheels On The Bus」の動画では、「Open and Shut!」や「Swish! Swish! Swish!」など、歌詞とリズムに合わせて一つひとつのバスのアクションを楽しみました。

IMG_0283

「バスごっこ」では、「I want to be  a driver!」と運転手役をやりたいことを先生へ伝えると、先頭の椅子に座りハンドルをグルグルと回しました。後ろの椅子に座るお友だちは「Up and down!」と言いながら手を上げ下げし、みんなで「バスごっこ」を楽しみました。

IMG_0293

みんなのお気に入りの「Let’s Go Walking」では、信号役の先生やお友だちが挙げる札の色を見てパワフルに「Go」と「Stop」を繰り返しました。

IMG_0256IMG_0263

オモチャののりものを使ったアクティビティでは、「I want a bus.」「Crane, please.」「Dump truck, please.」などと自分が欲しいのりものを先生へしっかりと伝えることができました。「Traffic Light」をよく見ながら自分ののりものを走らせました

IMG_0296IMG_0298

アルファベット学習では、カードに書かれた文字を言うだけでなく、「Vampire!」や「Windy!」などとそれぞれのアルファベットで始まる単語を言うこともできました

IMG_0265IMG_0269

 「Let’s Go Find A Turkey」では、教室の中に隠れている10羽の七面鳥をみんなで探しました。最後の1羽がなかなか見つからずみんなで一生懸命さがしました。全部見つかると大喜びのみんなでした。

IMG_0311IMG_0313IMG_0305

午後のレッスンでは、「scarecrow」作りを楽しみました。”Hand Print” で作った髪の毛や大きな帽子、目や頬のパーツを貼り合わせると可愛らしい ”かかし” が完成しました。

IMG_0315IMG_0327IMG_0329

「のりもの」のアクティビティでは、テキストには登場しなかった「taxi」「police car」「van」「ambulance」なども登場し、それぞれの名まえの最初のアルファベットごとに分けていきました。

IMG_0341IMG_0333

Grade 6 Class

この日の「小学生クラス」は、「頻度」を表す単語を使った表現に取り組みました。

IMG_0217

「always」「usually」「sometimes」「never」の単語の意味をそれぞれ理解し、「What do you do on the weekend?」という質問に、自分自身が週末に行うことをその頻度と合わせて伝えることに挑戦しました。

IMG_0221

「I always go shopping.」「I sometimes play with my friends.」などと「activity」の表現をよく覚え、頻度と合わせてしっかりと伝えることができました。

IMG_0227

又、テキストに登場する4つの質問をお友だちにたずね、その答えを聞き取り最後に発表する際には、「She sometimes rides a bike after school. 」や「She never takes a nap after school.」などと、お友だちの放課後の活動についてまとめて発表することができました。

IMG_0232

Grade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、前回学習した「Body Parts」を使い「I can ~.」という表現に取り組みました。

IMG_0159

「eyes」「hands」「mouth」「ears」「nose」を使い、どんなことができるかみんなで考えてみました。「見ること」「触ること」「話すこと」「聞くこと」「においを嗅ぐこと」ができるとわかると、早速英語での表現に挑戦しました。

IMG_0171IMG_0179「I can see with my eyes.」「I can touch with my hands.」等々、難しい表現となりましたが、ぬいぐるみやメガネ、鈴といったアイテムを使いながら一生懸命に表現していたみんなです。

IMG_0185IMG_0189IMG_0215

Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_9936

この日は、「ANIMALS」の単元に入りました。「cow」「sheep」「chicken」「rabbit」「horse」等々、主に牧場などにいる「Farm Animal」が登場しました。

IMG_9944IMG_9961IMG_0110IMG_0128

テキストの中には、「Where is the cow?」「Where are the lambs?」といった質問があり、それぞれ「Here it is.」「Here they are.」と応答することを学習しました。

IMG_9959IMG_9957IMG_0134

動物が一頭や一匹の場合と複数いる場合とで表現が異なることを理解し、正しく答えようと一生懸命に取り組んでいました。

IMG_9967IMG_0133

テキストの中のイラストの中から動物を見つけると、「Here it is!」や「Here they are!」と嬉しそうに教えてくれました。

IMG_9966IMG_0127IMG_0125IMG_0126

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日も元気にウォーミングアップダンスから始まりました。

IMG_9980

みんなのお気に入りの「Baby Shark」の「Thanksgiving Song」を楽しみました。「pumpkin pie」や「turkey」「cranberry sauce」など美味しそうなお料理がたくさん登場しました。

IMG_9984IMG_9992

「Let’s Go Find a Turkey」では、教室の中に隠れている七面鳥を探しに行きました。棚の中や絵本の間など一生懸命にさがした「Turkey」をみんなで数えてみると「Ten Turkeys」となりました

IMG_0045IMG_0050IMG_0052

テキスト学習では、「のりもの」の名まえを元気にリピート練習した後で、オモチャののりものを使ったアクティビティに取り組みました。

IMG_9994IMG_0011

「I want to drive a bus.」や「Crane, please!」などと先生へ伝えて好きなのりものを受け取ると、早速自分のバスやクレーン車、自転車、トラックなどを動かして遊びました。先生が「green」「yellow」「red」の札を上げ下げすると、その「Traffic Light」を見ながら「Go」「Slowdown」「Stop」を繰り返しました。

IMG_0022IMG_0026

先生が伝えるのりものをさがすアクティビティでは、「Crane!」や「Dumptruck!」といった掛け声でフープをジャンプして進み、床に広げられたカードの中からクレーン車やダンプカーなどを正しく見つけることができました。

IMG_0090IMG_0095

文字学習では、素早く動くアルファベットカードを見ながらその文字を当てることに挑戦しました。あっという間にみえなくなってしまうカードが面白くて大きな笑い声がたくさん聞こえてきました。「K」や「Y」と見事に文字を当てることもできました

IMG_0083

 みんなが大好きな「Let’s Go Walking」では、順番に「Traffic Light」の役をやったり、「walking」「running」「hopping」「skipping」のアクションをしながら信号の色に合わせて「Stop」「Go」を繰り返し楽しみました。

IMG_0098IMG_0106

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は「weather」をテーマにした学習に取り組みました。

IMG_9901

「sunny」「windy」「snowy」など既によく知っている単語の他、「warm」「cool」「cold」といった気温を表す表現なども新たに覚えていきました。

IMG_9903

「How’s the weather?」という質問に、テキストのイラストを見て「It’s sunny and hot.」などと、天気だけでなく気温についても伝えることができました。

IMG_9907IMG_9911

続いてのアクティビティでは、リスニングに挑戦しました。「It’s snowy and cold in France.」「It’s windy and cool in Germany.」といった英文を聞き取ると、雪や風、曇りや晴れのマーク、そして温度計のイラストを選び、それぞれの国の国旗が描かれた場所へ置いていきました。国旗を見つけるのは少し難しかったのですが、天気や気温はスムーズに聞き取ることができていました。

IMG_9925IMG_9931IMG_9935

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

新しくなったウォーミングアップソングは「Turkey」と一緒に踊る「Thanksgiving song」です。踊るのが大好きなみんなは今日も元気に体を動かしました。

IMG_9788IMG_9795

「Thanksgiving Day」にちなんで、「ありがとう」と伝えたい大好きなお母さんとお父さんの顔を描きました

IMG_9798

新しい単元に入ったテキスト学習では、みんなが大好きな「のりもの」などの名まえを覚えました。「bicycle」「dump truck」「train」「bus」「crane」「fire engine」等々、いつも以上に元気な発語練習となりました。

IMG_9819IMG_9820

オモチャの乗り物を使ったアクティビティでは、「のりもの」の名まえを上手に言うことができていました。

IMG_9845IMG_9847

「Traffic Police Officer」の動画では、テキストにも登場した「Traffic Light」について学習しました。信号の色に合わせて横断歩道を渡ったり止まったりする様子を観て、「Red means STOP!」「Green means GO!」と信号の色が意味することを覚えました。

IMG_9853IMG_9860

その後のアクティビティでは、赤と緑の札を使い「信号機」遊びに取り組みました。「Let’s Go Walking」の歌に合わせて「walking」「running」「skipping」といった動作をしますが、信号機役の先生が上げ下げする札の色に合わせて「Go」と「Stop」を楽しみました。

IMG_9869IMG_9871

午後のレッスンでは、” Turkey さがし ” や ”Turkey の色塗り” ”TURKEY のスペルチェック” 等々、七面鳥をテーマに色々なアクティビティを楽しみました。

IMG_9874IMG_9879IMG_9884IMG_9888IMG_9889

Grade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は「Body Parts」がテーマでした。「head」「shoulders」「knees」「eyes」「nose」「mouth」等々、いろいろな体の部分のなまえが登場し、一つずつ覚えていきました。

IMG_9717

続いて、「Body Song」に合わせて自分の「Body Parts」に触ったり、動かしたりすることに挑戦しました。

IMG_9752IMG_9730

リズムがはやくなるとみんなも遅れないようにと一生懸命に体を動かしました。

IMG_9761IMG_9764IMG_9763

又、先生の指示に合わせて体を動かすアクティビティでは、「Can you touch your arms?」「Can you wiggle your toes?」といった掛け声を聞き、自分の腕を触ったり、足の指を動かしたりしました。「body parts」と「action」をしっかり聞き取り頑張ったみんなです

IMG_9781IMG_9779IMG_9773

Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

「My Clothes」をテーマにした「Show Time」から始まりました。「What’s this?」や「What are these?」の質問に「It’s a dress.」「They are shorts.」「It’s a green and blue T-shirt.」、又「She’s wearing a dress.」「It’s my pajamas.」などと答え、お気に入りのシャツやズボン、ワンピースなどの絵を披露してくれました。

IMG_9480IMG_9487IMG_9493IMG_9672IMG_9674IMG_9676IMG_9684

続いて、テキストの「AMAZING」のページに取り組みました。「Feathers help birds.」がトピックとなった今回の「AMAZING」では、鳥の羽根の役割について学習しました。

IMG_9497IMG_9688IMG_9693IMG_9695

空高く飛ぶために羽根が必要だということはみんなすぐにわかりましたが、その他にも仲間にアピールするためや敵を威嚇するために羽根が使われることを知りました。

IMG_9503IMG_9505IMG_9508

その後の「PROJECT」では、「Bird」作りに挑戦しました。はじめにくじを引き、そこに書かれた鳥を作ることにしました。「parrot」「flamingo」「chicken」「turkey」「peacock」など色とりどりの鳥が完成すると、「A flamingo has pink feathers.」「A chicken has white feathers.」と、自分が作った鳥を披露してくれました。

IMG_9514IMG_9516IMG_9517IMG_9522IMG_9519IMG_9525IMG_9704IMG_9706IMG_9707IMG_9710IMG_9713IMG_9715