「年長児クラス」の様子をご紹介いたします
この日は、今年度後半に学習した内容についてのテストを行いました。一人ずつ順番に先生からの質問に答えていきます。
どのお友達も、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
テストの後は、リラックスしてみんなでゲームを楽しみました
「プリスクール金曜日クラス」の様子をご紹介いたします
「Body Parts」の学習では、「The Bath Song 」の歌に合わせて足や手、顔を洗う真似をしました。歌に登場する「toes」「hands」「face」や「soap」「shampoo」といった単語をよく覚え、リズムに合わせて上手に洗うことができていました。
「Do Your Ears Hang Low?」という絵本では、主人公の犬が長い耳を上の方や下の方へ動かしたり、ゆらゆらと揺らしたりする様子を一緒に真似しながらストーリーを楽しみました。
ワークシートでは、恐竜の「Body Parts」に挑戦しました。「How many legs does triceratops have?」と先生がたずねるとトリケラトプスの絵を見て「Four legs!」と答えたり、「Do you have four legs?」と先生がたずねると「No!」と元気よく答えるなど、大好きな恐竜の「Body Parts」を先生と一緒に楽しみながら学習しました。
アルファベット学習では、「M」「N」「W」「Z」のカードやブロックを先生の指示の通りに正しく分けることに挑戦しました。それぞれの文字は、向きを変えるとよく似ているものばかりです。「Can you get “Z”?」の質問に、「N」と「Z」のカードを見比べながらよく考えて、先生が指示するフープの中へカードを正しく置くことができました
「年長児クラス」の様子をご紹介いたします
この日は、これまで学習した内容の総復習を行いました。「EATING OUT」「OUR THINGS」「ANIMALS」「PLACES」の単元に登場する単語やそれぞれの会話を思い出しながら、絵カードやテキストを見ながら発語・発話の練習に取り組みました。
「Is this your spaghetti?」「Yes, it is. thank you.」、「Where is my necktie?」「It’s in the closet.」、「What are the zebras doing?」「They are running.」等々、これまでのQ&Aのやりとりを先生と練習したり、お友達同士で取り組んだりと、何度も繰り返し挑戦しました。
「プリスクール金曜日クラス」の様子をご紹介いたします
テキスト単語の学習では、「Shampoo Song」を観ながら歌の内容の通りにお人形の髪の毛を洗ってあげることに挑戦しました。
「Get your shampoo, and make some bubbles」と聴こえてくると、シャンプーボトルをプッシュしてシャンプーを手の平に取り泡立てる様子を真似したり、「Shower, shower」と聞こえてくると、お人形の髪の毛にお湯をかけて洗い流す様子を真似したりと、軽快なリズムに合わせてきれいに洗ってあげることができました。
続いてのアクティビティでは、袋から一つずつアイテムを取り出し、先生の「What’s this?」の質問や「What do you do with it?」の質問に答えていくことに挑戦しました。タオルが登場すると「I clean my face.」と顔をふく真似をしたり、石鹸が登場すると「I clean my hands.」と手洗いの真似をしたり、歯ブラシが登場すると歯磨きの真似をする等、すべてのアイテムの名前とその使い方を上手に伝えることができました
電子黒板では、先生が伝えるアイテムの絵を描き、更にその名まえの初頭音を当てることに挑戦しました。先生の指示に合わせて「toilet paper」の絵を描くと、「What’s the first letter of “toilet paper”?」の質問に、トイレットペーパーの最初の音からその文字が「T」だとわかり、上手に書くことができました。
アルファベットのワークシートには、A~Zのアルファベットが一つずつ書かれていますが、いくつかの文字は消えています。その消えている部分を埋めるために正しいアルファベットを探します。先生と一緒にアルファベットソングを歌いながら、空欄部分に入る文字を確かめると、その文字が書かれたシールを探して貼っていきました。大好きな恐竜がたくさん描かれたアルファベットのワークシートにウキウキしながら楽しく取り組みました
これまで学習した単元の復習に取り組んだ「年少児クラス」の様子をご紹介いたします
『My Lunch』の単元では、「What do you want?」の質問に「I want a sandwich.」や「I want cookies. 」と答え、『My Clothes』の単元では、「What do you have?」の質問に「I have pants.」「I have a sweater.」と答えるなど、先生の指示をよく聞き、絵カードをよく見て、更に、一つのものと二つ以上のものを正しく表現することに気を付けながら一生懸命に答えていました。
グループに分かれてのアクティビティでは、先生がランダムにめくったカードを見てそれぞれの質問に正しく答えていくことに挑戦しました。お医者さんの絵カードをめくり「How many dentists do you see?」と先生が質問をすると、グループのお友達同士で少し考えながら「Three dentists!」と答えることができました
「プリスクール火曜日クラス」の様子をご紹介いたします
今月の歌の一つに「Skidamarink」があります。すっかりみんなのお気に入りの一曲となったのでバレンタインデーは過ぎてしまいましたが、この日も「I love you!」と元気に言いながらみんなで踊りを楽しみました。
「Love Me, Love You」の絵本では、大好きなお母さんと一緒に過ごす日常が描かれていますが、テキスト学習の中で覚えた「toothbrush」「tooth paste」「toilet」といったものもが登場すると、それぞれの絵を見て上手に言う事ができていました。
テキストに登場する「Wash Myself」の歌に合わせて、「Wash my face.」「Wash my ears.」といった歌詞の通りに人形やぬいぐるみの顔や耳などを洗っていくことに挑戦しました。首や腕などもやさしく丁寧に洗うことができました。
「Wash My Hair」という動画では、シャンプーを泡立てたり髪を洗ったりする動作が登場しますが、一つ一つの動きがとても楽しくて、リズミカルな曲に合わせて何度も繰り返し踊りました
テキストに登場するアイテムを使ったアクティビティでは、「Musical Chair」を楽しみました。円く並べられたフープの中を音楽に合わせて進み、音楽が止まると立ち止まります。立ち止まったところのフープに置かれた物を「What’s this?」の質問に答えながら伝えていきます。
先生が質問をすると、「It’s a toothbrush.」「It’s a towel.」「It’s a mirror.」などと上手に答えていくことができました
「Valentine’s Day Activity」を楽しんだ「年長児クラス」の様子をご紹介いたします
「Valentine’s Day」には、家族やお友達など大切な人にカードを渡したり「I love you.」というメッセージを伝えたりすることを先生のお話を聞いたり動画を観たりしながら知ることができました。
みんなで取り組んだクラフトでは、それぞれが一文字ずつ書いたハートのカードをリボンにつなげて「I love you」のメッセージが書かれたガーランドを作りました。壁に飾って完成です。
電子黒板では、「The Night Before Valentine’s Day」のストーリーを楽しみました
「プリスクール金曜日クラス」の様子をご紹介いたします
「Body Parts」をテーマにしたアクティビティでは、床に並べたフープの中にそれぞれの body part が書かれたカードが置かれています。
先生の指示を聞き、「head」や「neck」「arm」などそれぞれのカードまでジャンプをしながら進んで行きました。
また、サイコロを振って出た目の数と同じ枚数のカードを取り、「What’s this?」「What are these? 」という質問に「It’s a nose.」「They are arms.」などと答えていきました。
ビーンバッグを使って「Can you put a bean bag on your toes and head?」といった先生の掛け声に合わせて頭やつま先など体の色々な場所にビーンバッグを置いてみました。落とさないように慎重にのせていきます
クラフトの時間には、「Color teddy bear’s head!」や「Color his arms!」といった先生の指示に合わせてテディベアの body parts をクレヨンで塗っていきました。
一つ一つの body parts を台紙に貼り合わせて Teddy Bear が完成すると、続いてテキストに登場した「tooth brush」「tooth paste」「towel」などを一緒に貼り、「bathroom」にいる Teddy Bear を完成させました
「BATHROOM」のスペルもしっかりと覚えました!
「年少児クラス」の様子をご紹介いたします
この日は「Valentine’s Day」をテーマに色々なアクティビティを楽しみました。まずはじめに、バレンタインデーにすることや伝えること、日本との違いなどについて先生からお話を聞いたり、動画を観たりしながら知ることができました。
「Missing Heart Game」では、大文字が書かれたハートのカードの中から一つずつ消えていく文字を当てることに挑戦しました。先生が伝える文字を探してそのカードを隠すお友達もその文字を当てるお友達も一生懸命に取り組んでいました。
「Missing Heart Game」の最後に消えた文字をすべて並べてみると、「I LOVE YOU」のメッセージができました。
続いてのクラフトでは、一人一文字ずつハートのカードにアルファベットを書き、それを順番にリボンに通していくと「I LOVE YOU」のガーランドができました。みんなで壁に飾って完成です
その後は、「The Heart Song」に合わせてみんなで体を動かしたり、バレンタインのストーリーを観たりと、みんなで色々な Valentine Activity を楽しみました