Grade 4 Class

この日の「小学生クラス」は、単元の復習に取り組みました。

IMG_1313

「How many ~?」や「Where ~?」「There is ~.」といった表現を使ったやりとりに取り組んだ単元では、物の数や物がある場所などをたずねたり答えたりする表現を覚えました。

IMG_1315

お友だちとペアになり、7つの質問のQ&Aに取り組むアクティビティでは、「How old are you?」や「How many Santa in the room?」「Where is the snowman with a red and green hat?」等々カードに書かれた質問を一人が読み上げ、もう一人のお友だちが答えていきます。

IMG_1327IMG_1331

正しく質問を伝え、正しく答えることができると、ポイントを獲得することができるので、どのペアも真剣な表情で取り組んでいました。

IMG_1333IMG_1334IMG_1325IMG_1328IMG_1326

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、誰かになにかを頼む時の表現を学習しました。

IMG_1275

レッスン中には、「A red marker please!」や「Open the door please!」といった表現をみんなはよく使っていますが、テキストには「Will you ~」ではじまる表現が登場しました。

IMG_1270IMG_1271

テキストには、煙突を登ろうとしているサンタクロースが登場し、「Will you  get a ladder for me, please?」と言っています。「梯子を取ってくれますか?」のように「~してくれますか?」とだれかに頼む場合の表現を覚えました。オモチャの家とはしごを使い、順番にサンタクロースになり「Will you get a ladder for me, please?」と言う練習を楽しみました。

IMG_1283IMG_1289IMG_1294IMG_1298IMG_1291

「Will you open the door, please?」「will you turn off the light, please?」などと、これまでより丁寧な表現でお願いをすることができるようになったみんなです。

IMG_1305IMG_1308

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

「The Gingerbread Cookie Dance」に合わせて元気にウォーミングアップダンスを踊ります。

IMG_1163

テキスト学習では、オモチャの名まえを大きな声で練習した後で「Clean Up」のアクティビティに取り組みました。

IMG_1171

それぞれの「Toy Box」にオモチャを片付けていきますが、「Let’s put a doll house away in the toy box!」といった先生の掛け声に合わせてオモチャを一つずつ片づけました。「I found it!」と嬉しそうにオモチャを見つけると、オモチャ箱に見立てた台紙に丁寧に貼っていきました。

IMG_1187IMG_1192IMG_1194

箱の中身を当てるアクティビティでは、「What’ s in a box?」という先生の掛け声と箱の中の音を聞き、「Ball!」「Car!」「Rabbit puppet!」などと次々に当てることができたみんなです。

IMG_1229IMG_1234

ツリーのデコレーションでは、この日も先生が伝えるアルファベットを見つけてツリーに貼っていきました。

IMG_1206IMG_1208 IMG_1209

「We Wish You A Merry Christmas」の歌では、リズムに合わせて「clapping」「jumping」「stomping」といったアクションを行い、クリスマスソングを楽しみました。

IMG_1220IMG_1217

午後のレッスンでは、「SANTA」の動画を観ながらスペルの確認に取り組みました。「S-A-N-T-A」と一文字ずつ順番に歌いながらアルファベットカードを並べていきました。大文字だけでなく、小文字でのスペルにも挑戦しました。

IMG_1238IMG_1243

サンタクロースの着せ替え遊びでは、「No pants!」「No shoes!」などと言いながら洋服を着せてあげることができました。又、教室内のサンタクロースを数えたり、「Go, Santa Go!」の動画を楽しんだりしました。

IMG_1246IMG_1248IMG_1249IMG_1255

Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「Number」をテーマにしたページから始まりました。

IMG_0961IMG_1127

これまでのように、「10」のグループと「8」のグループを作り、それぞれを合わせて「18」になると考えて「eighteen」と「nineteen」に取り組みました。

IMG_0964IMG_0968IMG_0966IMG_1129IMG_1133

続いての「Phonics」のページでは、「L l」の音に取り組みました。「lemonade」「lollipop」「lion」などの初頭音を正しく聞き取り、更に正しく発音することができました。

IMG_0980IMG_0983IMG_1140

最後は、「VALUE」のページで、動物のお世話についてみんなで考えてみました。「How do you take care of farm animals?」という先生の質問に、餌をあげたりお風呂に入れてあげたりするという答えがみんなから返ってきました。

IMG_0986IMG_0987IMG_1144IMG_1147

動画を観てみると、「feed them」「pet them」「brush them」「play with them」など、色々なお世話があることがわかりました。

IMG_0989IMG_0990IMG_1150IMG_1153IMG_1156IMG_1158

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

今日も元気いっぱいのお友だち。サークルタイムでの先生のお話を上手に聞くことができています。

IMG_1006

ワクワクすることがいっぱいの12月です。早速「Christmas Characters」をみんなで見つけてみました。「gingerbread man」「reindeer」「wreath」「stocking」などなど次々に見つけてくれました。

IMG_1007IMG_1009IMG_1021

「The Gingerbread Cookie Dance!」では、クリスマスのクッキー”gingerbread man” になりきって元気よく踊りました。

IMG_1026

新しい単元に入ったテキスト学習では、楽しそうなオモチャがたくさん登場しました。ページの中から「doll」「doll house」「blue truck」「picture book」などを探しました。

IMG_1034

「Toy Song」では、「teddy bear」「ball」「robot」などテキストにはないオモチャも登場しました。みんな興味津々に観ていました。

IMG_1040

「Open The Box」のアクティビティでは、「Which box do you want to open?」という先生の掛け声を聞き、好きな箱を選ぶと、「Open please!」と先生へ伝えます。中から登場したオモチャをみて「Puppet!」や「Book!」などと嬉しそうに言っていたみんなです。

IMG_1047IMG_1043IMG_1052IMG_1058

オモチャで遊んだ後はお片付けです。「Clean Up Song」を観て、同じように”Clean-Up” に挑戦しました。「Can you put a puppet away in the box?」と先生が声をかけると、指人形をおもちゃ箱へ丁寧にしまうことができました。みんなで協力し、おもちゃがきれいに片付きました。

IMG_1070IMG_1071IMG_1082

ツリーのデコレーションでは、先生が伝えるアルファベットを選び、ツリーに貼っていきました。毎回のレッスンで少しずつ貼り、段々とにぎやかになっていきます。

IMG_1086IMG_1091

「Go, Santa Go!」の動画では、サンタクロースやソリを引くトナカイが登場し、にぎやかにダンスをする様子を楽しみました。みんなも元気に踊りました

IMG_1100

午後のテキスト学習では、単語のリピート練習に取り組み、好きなオモチャで遊びました。「I like marbles.」や「Can I play with a truck?」と、自分が欲しいオモチャを先生へ上手に伝えることができました。

IMG_1112IMG_1119

Grade 5 Class

この日の「小学生クラス」は「Letter to Santa」から始まりました。クリスマスに向けてサンタクロースへ手紙を書き、クリスマスプレゼントのお願いをしました

IMG_0992IMG_0993

その後は、学習内容の復習と確認テストに取り組みました。「物がある場所」をたずねたり、又、伝えたりする表現を学習した単元でしたが、「in front of」「behind」「next to」や「There’s ~」「There are ~」といった表現をよく理解し会話練習に取り組むことができました。

IMG_0999IMG_0996

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「かばんの中身」をテーマに学習に取り組みました。

IMG_0921IMG_0928

「What do you have in your bag?」という質問に「 I have a textbook. 」「I have tissue.」などと答えていきますが、自分のカバンの中を確認し、スムーズに答えることができていました。

IMG_0936IMG_0938IMG_0942

テキストに登場する「comic book」や「CD」といったアイテムなど、自分のカバンに入っていない物については「I don’t have comic books.」といった既習表現に加え、「I have no comic books.」といった新しい表現を覚えました。

IMG_0952

更に、「Do you have a cell phone in your bag?」「Do you have a towel in your bag?」という質問に、「Yes, I do.」や「No, I don’t. I have no cell phones.」と応答するやりとりにも挑戦しました。

IMG_0955

IMG_0958IMG_0959

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

12月になりました。みんなが大好きなワクワクする12月です「The Gingerbread Dance!」で元気に体を動かしました。

IMG_0837IMG_0850

ツリーを飾り付けるアクティビティでは、先生が伝えるアルファベットを選んでツリーに貼っていきました。この日は「A」「R」「I」「X」などがツリーに飾りつけられました。

IMG_0822IMG_0894

新しい単元に入ったテキスト学習では、「Toys」がたくさん登場しました。「marbles」「picture book」「doll」「doll house」「car」「truck」「cards」「blocks」「teddy bear」など色々なオモチャの名まえを覚えました。

IMG_0855IMG_0864

「I have marbles.」「I have a picture book.」などと自分が持っているオモチャをうれしそうに教えてくれたり、「I don’t like that.」や「I like a doll house.」など自分が好きな物やそうでない物を次々に教えてくれたお友だちです

IMG_0861

オモチャで遊んだ後は「お片付け」です。「Clean Up Song」の動画を観て同じようにお片付けに挑戦しました。「Can you get a puppet and put it in a toy box?」という先生の掛け声に合わせて指人形を取りに行きおもちゃ箱に入れることができました。どのお友だちも先生の掛け声をしっかりと聞き取り、あっという間におもちゃを片付けることができました。

IMG_0867IMG_0876IMG_0873

ストーリータイムには「David, It’s Christmas!」を楽しみました

IMG_0899IMG_0904

午後のレッスンでは、「Go, Santa Go!」の動画を観て楽しんだり踊って楽しんだり、又、パズルゲームなどに挑戦したりと、電子黒板でのアクティビティを存分に楽しみました。

IMG_0909IMG_0916IMG_0917IMG_0919

Grade 3 Class

「年長児クラス」のお友だちも、「Thanksgiving Activity」を楽しみました

IMG_0757IMG_0760

「Turkey」をテーマにしたゲームやアクティビティ、「Thank you!」と感謝を伝えるアクティビティ等々、お友だちと協力し合いながら全力で取り組みました。

IMG_0765IMG_0767IMG_0772IMG_0773IMG_0775IMG_0777IMG_0776IMG_0780 IMG_0781IMG_0782IMG_0785IMG_0791IMG_0801IMG_0806IMG_0811

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

11月最後のレッスンとなったこの日は、引き続き「Thanksgiving」のアクティビティを楽しみました。

IMG_0688IMG_0696

「のりもの」をテーマにしたアクティビティでは、テキストに登場するのりものの名まえの発語練習や、「Traffic Lights Song」に合わせて「green」「red」「yellow」の札を上げ下げしたり、「Which is a police officer?」といった先生の掛け声に合わせてビーンバッグをフープへ投げ入れたりといったアクティビティを楽しみました。

IMG_0702IMG_0705IMG_0707IMG_0728

アルファベット学習では、先生が指示する文字を一人ずつ順番に取っていきました。自分の名まえのスペルにある文字以外の大文字も段々と覚えることができています。

IMG_0713IMG_0714IMG_0718

午後のレッスンでは、「Turkey Hokey Pokey」の歌に合わせてウォーミングアップをした後に、「Orange, Yellow, Red and Brown」の動画を楽しみました。リズムに合わせてオレンジ、黄、赤、茶色のカードをジャンプしながら辿り、「falling」や「twiring」といった葉っぱが風に揺られて動く様子や落ちていく様子を表現しました。

IMG_0731IMG_0743IMG_0746IMG_0748