Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

レッスンの始まりに行うサークルタイムでは、お天気の確認などを行います。「How’s the weather today?」という先生の質問に、床に広げられたお天気カードの中からその日の天気のカードを選びます。この日は、雲のカードを選んだみんなです。

IMG_8388

「Weather Check Song」も少しずつ覚えていきます

IMG_8390

「This Is The Way The Bunny Hops」では、この日も動画に登場するウサギと一緒に体を動かしました。

IMG_8396

「Easter」のアクティビティでは、自分が持っている卵と同じ色の卵を見つけて同じ色のフープに入れることに挑戦しました。「Get a blue egg!」という掛け声で青い卵を見つけると、おたまにのせて青いフープまで上手に運んでいきました。

IMG_8413IMG_8408IMG_8414

その後のクラフトでは、「Easter Basket」を作りました。卵の形をした色紙にシールを貼ってデコレーションをし”Easter Egg” を作ると、その卵を台紙に描かれたカゴに貼っていきました。どのお友だちもシール貼りがとても上手です。

IMG_8416IMG_8422IMG_8419

完成した「Easter Basket」はどれもとても可愛いです。

IMG_8430 (2)

アルファベット学習では、みんなが歌う「ABC Song」に登場する「B」をなぞり書きした後で、ワークシートの「B」に取り組みました。文字の上にシールを貼り、「B」の文字を指でなぞり形を確認しました。

IMG_8433IMG_8440

「What’s Your Name?」の歌では、「My name is~.」と答える練習をしました。歌詞に合わせてがんばったみんなです

IMG_8446

うさぎのぬいぐるみを使ったアクティビティでは、「Here you are.」「Thank you.」というやりとりを覚えてぬいぐるみをお友だちとシェアしながら取り組みました。

IMG_8454

「Hop Like A Bunny」の歌にはうさぎだけでなく犬やゾウや鳥、カエルが登場し、それぞれの動物のアクションに挑戦しました。うさぎのように跳びはねたり、ゾウのようにノッシノッシと歩いたり、鳥のように羽根を広げて羽ばたくまねをしました。

IMG_8466IMG_8470

午後のレッスンでは、「Easter Egg」を使い色の名まえを覚えたり、卵の中に小さな動物のおもちゃを入れたり、卵の中の動物を確認したりしながら色々な動物の名まえを覚えたりしました

IMG_8482IMG_8487IMG_8492

Grade 5 Class

この日の「小学生クラス」では、「this」と「that」を使い、色々なアイテムをたずねたり答えたりするやりとりに挑戦しました。

IMG_8369 IMG_8370

「this」「that」それぞれの違いを改めて確認し、「What’s this?」「It’s a calendar.」「What’s that?」「It’s a clock.」と、テキストに登場するアイテムについて正しく答えることができていました。

IMG_8357IMG_8364

 

Grade 4 Class

今年度最初のレッスンとなったこの日の小学生クラスのお友だちは、元気に教室にやってきました

IMG_8285IMG_8288

少しだけ緊張した様子のみんなでしたが、新しいテキストの最初の単元のテーマとなっていた「自己紹介」を上手に行うことができました。

IMG_8296

”All About ME” という自己紹介シートに名前や年齢を書き入れたり、好きな色や食べ物などの絵を描いて準備をし、それらをまとめて発表しました。

IMG_8301IMG_8305

「I like donuts. 」「My favorite color is purple.」「I can read a book.」などと上手に自己紹介ができました。

IMG_8306IMG_8308

Grade 3 Class

「新年長児クラス」の様子をご紹介いたします

年長児クラスに進級したみんなは、新しいテキストとワークシートで新たな学習に取り組み始めました。

IMG_8244

フォニックス学習では、これまで覚えた文字の音をつなげてどんな単語になるのかということを考えてみました。「A」と「N」と「T」の音を順番につなげて素早く読むとみんながよく知っている「ant」になったり、「Y」と「A」と「K」をつなげて読んでみたりと、単語の読み方を学習していきました。

IMG_8249IMG_8241IMG_8252

テキスト学習では、「自己紹介」がテーマでした。自分の名まえを伝える時には「first name」と「family name」の意味を理解して、自分の名まえと名字を伝えることに挑戦しました。

IMG_8258IMG_8266IMG_8269

又、「I live in Chiba, Japan.」と住んでいる場所を伝えると、最後はテキストに自分の名まえと住んでいる場所を書き込みました。

IMG_8271

更に、「How do you spell your name?」という質問に答えるため、自分の名まえのスペルを覚えました。

IMG_8278

Preschool

今年度はじめての「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

「This Is The Way The Bunny Hops」の動画を観ながら、登場するウサギと一緒に跳ねたり、お尻を振ったり、長い耳が揺れる様子を表現したりといったアクションに挑戦しました。

IMG_8074

「ABC Song」では、鈴やマラカスなどの楽器を持ってリズムに合わせて音を鳴らし、歌を楽しみました。

IMG_8101

アルファベット学習では、新しいファイルに色々なシールを貼りデコレーションを楽しみました。その後は、「A」の文字にシールを貼り最後に指で文字をなぞったり、又、「A」の文字を先生と一緒に書くことに挑戦したお友だちもいました。

IMG_8125IMG_8123IMG_8117

「イースター」のアクティビティでは、カラフルな卵を取り出して、同じ色のカードにのせたり、箱に隠れた卵をみつけたり、「Ten Bunnnies」の歌に合わせて「hopping」「walking」「running」といったアクションを楽しんだりしました。

IMG_8157IMG_8168IMG_8180IMG_8184IMG_8131

テキスト学習では、先生が見せてくれる絵カードと同じアイテムをさがしました。「Where is the bed?」「Where is the curtain?」などの掛け声でベッドやカーテンやクッションなどを素早く見つけることができていました。

IMG_8193IMG_8195

又、オモチャの「bed」「blanket」「pillow」を使ってお人形を寝かせたり、「Can you pick up a bed?」といった先生の掛け声に合わせてそれぞれのアイテムを片付けたりしました。

IMG_8202

ストーリータイムでは、「Spot’s First Easter」を先生が読み聞かせてくれました。「egg hunting」を楽しむ様子が描かれていますが、各ページに隠された「easter egg」を見つけると大喜びのお友だちでした

IMG_8220

Grade 6 Class

今年度最初のレッスンとなったこの日の小学生クラスでは、早速新しいテキストの最初の単元に取り組みました。

IMG_8051

学校での昼食の時間に、友だち同士で食べ物をシェアしている様子が登場しました。「I don’t have any potato chips.」「I have some.」といった表現を使い、自分が持っている食べ物や持っていない物について伝えることに挑戦しました。

IMG_8049

特に、「some」と「any」の意味や使い方を理解して文章を作ることに挑戦しました。テキストに登場する「crackers」「peanuts」「candy」「popcorn」といった食べ物に加え、色々な食べ物のカードを使いながら「I don’t have any peaches.」「I think I have some.」「Can I have some?」「Sure. Help yourself.」と、あるものとないものを伝えたり、食べ物をすすめたりするやりとりを行いました。

IMG_8068

 

Grade 1 Class

「新年少児クラス」が始まりました

新生活が始まりまだまだ慣れないお友だちですが、はじめてのレッスンをよく頑張りました。

IMG_8001

まずは、英語で書かれた自分の名まえを覚えて、椅子に置かれたカードの中からさがすことに挑戦しました。どのお友だちも自分の名まえをみつけ、着席することができました。

IMG_8006IMG_8003

はじめてのサークルタイムでは、曜日と月の歌を聴いてこの日のカレンダーを確認したり、お天気を確認したりしました。

IMG_8014IMG_8019

アルファベット学習では「Aa」のワークシートに取り組みました。

IMG_8036IMG_8039

又、アクティビティでは、「Egg Hunting」を楽しみました。カラフルな卵をみつけると、中に入っているアルファベットを取り出し、それが何かを当てていきました。「T」や「M」「H」等々、どのお友だちも自信を持って言うことができました

IMG_8022IMG_8028IMG_8032

Grade 7 Class

新年度最初のこの日の小学生クラスでは、春休みの出来事や休み中に取り組んだことを発表しながら「過去形」の復習をまずはじめに行いました。「I went to a hotel.」「I played game.」など、たくさんの過去形を思い出しながら話してくれました。

IMG_7963

新たなテキストは、「未来形」をテーマにした単元から始まりました。「be動詞 + going to 」という表現を覚えて “これから”の 天気を伝えることに取り組みました。電子黒板に、昨日なら「How was the weather?」、今日なら「How is the weather?」、明日なら「How is the weather going to be?」と、天気の聞き方を書いて違いを比べて、理解を深めました。

IMG_7973アクティビティでは、「It’s going to be sunny on Monday.」「It’s going to be rainy on Wednesday.」のようにテーブルに置かれた「曜日」と「天気」のカードを組み合わせて文章を作っていきました。

IMG_7983

また、リスニングの練習では、先生がお天気ニュースキャスターになって一週間の天気振り返りや予報を伝えるので、それを聞き取って各曜日に正しい天気カードを置いていきます。速いスピードのお天気ニュースを正しく聞き取ってカードを並べることは難しかったですが、とても楽しく取り組めました。

Grade 2 Class

「新年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_7920IMG_7925IMG_7929

新年度のクラスがスタートしました進級したお友だちが久しぶりにやって来ましたが、みんな少し大きくなったような気がします

IMG_7782IMG_7786IMG_7788IMG_7790

新しいテキストやワークシートをひろげて先生のお話をよく聞き、文字学習を行ったりテキストの単語学習を行ったりしました。

IMG_7792IMG_7795IMG_7804IMG_7808IMG_7936IMG_7942IMG_7948IMG_7952IMG_7961

Preschool

2023年度のプリスクールが始まりました

はじめのうちは大好きなお母さんと離れて寂しくなってしまいましたが、少しずつ慣れていくことができたみんなです

IMG_7837IMG_7843

壁面の装飾の中からウサギをさがしたり、アルファベットをさがしたりしました。

IMG_7861IMG_7863

「This Is The Way A Bunny Hops」の歌では、ウサギが跳ねたり、しっぽを振ったり、鼻を動かしたりする様子を楽しみました。その後は、歌に合わせてウサギの動きをまねしてみました。

IMG_7868

文字学習の時間には、新しいワークブックの表紙にシールを貼り、デコレーションをしました。初めての文字は「A」です。丸いシールを文字の上に上手に貼ることができたみんなです。

IMG_7883IMG_7888

新しいテキストを開いてみると、「bedroom」の様子が登場しました。先生が伝える「bed」「pajamas」「pillow」「lamp」「blanket」「window」といったアイテムをページの中からさがしました。

IMG_7889

「Hello!」のご挨拶をするアクティビティでは、ノックした扉を開けてみると先生が見えました。「Hello!」と言う先生に嬉しそうな笑顔を見せてくれたみんなです。

IMG_7906IMG_7909

又、お友だちの顔が見えると少し照れくさそうな笑顔を見せてくれました

IMG_7911