新年度最初の小学生クラスは、進級したみんなとの再会です
新しいテキストでは昨年度学習した内容の復習から始まりました。又、新しい単元に登場したお友だち同士での「How are you?」のあいさつでは、「I’m tired.」「I’m excited.」「I’m busy.」等々いろいろな気持ちや状態を表す単語を使いロールプレイを楽しみました。
「年中児クラス」の様子をご紹介いたします
この日が「St. Patrick’s Day」となった年中児クラスでは、三つ葉のクローバーの「shamrock」を胸につけてアクティビティを楽しみました。
いつも元気いっぱいの年中児クラスのお友だちは、「 Throwing Beanbags」「Spelling GREEN」「Musical Green Hoop」などを全力で楽しみました。
最後は、すべてのアクティビティでみんなが獲得した「shamrock」と「coin」をリースにしました。ドーナツ型の台紙に自由に貼りつけて作った緑鮮やかなリースを嬉しそうに見せてくれたみんなです
今年度最後のレッスンもみんなの大きな笑い声が絶えない時間となりました
「年長児 水曜日・木曜日クラス」の様子をご紹介いたします
年長児クラスも、今年度の最終レッスンは「St. Patrick’s Day」をテーマにした色々なアクティビティです。
緑色の大小のフープめがけてビーンバッグを投げる「Throwing Bean Bags」や
音楽が聞こえる間はフープの中をどんどん進み、曲が止まると立ち止まり、緑色のフープの中に入っている人が「shamrock」を獲得できるゲームや
シンボルカラーの「green」のスペルを速く正確に作るゲームなどを大いに楽しみました
この日、幼児クラスのプログラムを修了した Grade 3 Class のお友だちです。立派に成長したみんなが誇らしく頼もしいです
この日の「小学生クラス」は、今年度最後のレッスンでした。
ワークシートに取り組みながら一年間の総復習とまとめをしました。ダイアローグを思い出して会話練習をしたり、テキストを確認しながらワークシートの問題を解いたりしました。
職業をテーマにした問題では、「He usually uses a computer.」や「She always takes pictures.」といった文章を読んで、その説明に合う職業を絵から選びます。正しく選ぶことができると「What does he/she do?」という先生の質問にも「He’s a mechanic.」「She’s a photographer.」と自信をもって答えることができていました。
また、3月の行事として「St.Patrick’s Day」のクラフトとアクティビティにも取り組みました。
リースを「St.Patrick’s Day」のシンボルでもある「shamrock」という葉っぱで飾り付け、金貨を付けて完成させました。
アクティビティでは、緑のアイテムを使って20秒以内にどれだけ高く積み上げられるか挑戦しました。
「年少児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします
今年度最後のレッスンは、「St. Patrick’s Day」をテーマにしたアクティビティをみんなで楽しみました!
「Hooray for St. Patrick’s Day」のストーリーには、緑色のものを身につけたり、緑色のものを食べたり、パレードで楽器を演奏したり、アイルランドのダンスを踊ったりと、みんなで St. Patrick’s Day を楽しむ様子が登場しました。
アルファベットカードを使って「GREEN」の文字を作ったり、緑色のフープめがけてビーンバッグを投げたりと、「St. Patrick’s Day 」のシンボルカラーの「緑」にちなんだアクティビティに取り組みました。
最後は、ゲームやアクティビティを通してみんなが獲得した「shamrock」や「coin」でリースを作りました
「プリスクール」の様子をご紹介いたします
今年度最後のレッスンです。毎回取り組んできたサークルタイムでの “weather check” も “rule check” も “drink time” も、先生とのやりとりがすっかり上手になりました
「Leprechaun Dance」の曲に合わせて元気よくウォーミングアップです。
「G-R-E-E-N」の歌詞に合わせて手拍子をしながら「GREEN」のスペルを覚え、「shamrock」と「Leprechaun」で覆われたカードの中からそれぞれの文字を探していきました。カードの上のクローバーと小人を一つずつ取り除いていくと大きな文字が見えてきました。一文字ずつ順番に並べます。
ブロックを使ったアクティビティでは、「Pick up blue blocks and put them with yellow.」といった先生の掛け声でペアのお友だちと青色のブロックを取って黄色のブロックにつなげました。先生の指示に合わせてどんどんつなげて行くと、カラフルな長い一本線となり、それが「虹」となりました
「Let’s walk in a hoop and go under the rainbow. And find a Leprechaun!」という先生の掛け声でフープの中を進み、虹をくぐり、”shamrock” の下に隠れた “Leprechaun” を探していきました。虹をくぐるのがとても楽しくて何度も何度も挑戦しました。”Leprechaun” を見つけた時には満面の笑みを見せてくれたみんなです
電子黒板では、「Leprechaun」の顔を描き色塗りをしました。「Let’s draw eyes, nose, mouth!」という掛け声で顔を描き、「I like pink!」と好きな色を選んで帽子やリボンを塗りました。可愛い顔の小人がたくさんできました
ストーリータイムでは、「St. Patrick’s Day」をお祝いするために家族でアイルランドへ旅行に出かけるお話をみんなで楽しみました。
午後のレッスンでは、「Five Little Leprechauns」の歌をつくってみんなで楽しみました。虹の上でジャンプをした小人が落ちてしまうという内容の歌になりましたが、小人たちが虹の上でジャンプする様子を楽しく表現していたお友だちです。
最後は、今年度取り組んだ歌の中からみんなのお気に入りのものを選び、もう一度楽しみました
この一年間でたくさんのアクティビティに取り組み、様々な経験をし、大きく立派に成長したプリスクールのみんなです
今年度最後のレッスンとなったこの日の「小学生クラス」では、最終単元のまとめのテストに取り組んだ後、学習内容の復習として大好きなスゴロクを楽しみました。
各マスの色によって「I like ~.」「I want a ~.」の2つの表現を正しく言うことがルールです。例えば、「~が好き」という表現では好きな動物や食べ物は複数形にしなければならない、又、「~が欲しい」という表現では「a ~」のように単数形で表すといったルールもしっかりと守らなければなりません。コマを戻ることにならないよう、どのお友だちも慎重に取り組んでいました。
又、スゴロクの中では、自動的にコマを進むことができるラッキーなマスがあったり、逆のことが起こるアンラッキーなマスがあったりするので、みんなでドキドキしながら取り組んでいました。
この一年、ライティングとリーディングを特に頑張った「Grade 4 Class」のみんなです。成長した姿がとても頼もしいです
「年中児クラス」の様子をご紹介いたします
この日は、「Show Time」から始まりました。テキストで学習したお店や建物の中から好きなものを選んで描いてきてくれたみんなは、「What’s this?」の質問に「It’s a yard.」や「It’s a bookstore.」と答え家の庭や本屋などのすてきな絵を披露してくれました。
テキストのまとめのページでは、「Where is the restaurant?」のように「~はどこにありますか?」という質問に答えていきました。テキストのイラストを見ながら「It’s next to the fire station.」のように、「next to」「in front of」「behind」という表現を思い出しそれぞれの建物の位置を答えてくれたみんなです。
クラフトの時間には、「zoo」「flower shop」「restaurant」「bakery」といったお店などを作ることを楽しみました。空き箱を利用し、色紙を貼ったりシールを貼ったりしながらそれぞれのお店を完成させると、「It’s a restaurant!」「It’s a flower shop!」などと嬉しそうに見せてくれました