Category Archives: ◎地域子育て支援拠点事業「しょうえん こどもこそだてルーム)
子育て講話~こどもを伸ばす言葉がけ~(しょうえんこどもこそだてルーム)
平成30年2月27日(火)
先日、昭苑保育園の主任保育士先生に「子どもを伸ばす言葉がけ」についてお話を伺いました。
子どもの心に寄り添っていますか?感情だけで子どもと向き合ってしまうことはありませんか?
親も人間です。失敗ももちろんしますし、わかっていても出来ない事も上手くいかない事もたくさんありますね。そんな時でも、少し考え方を変えてお子さんに向き合えるポイントを教えていただきました。
「困った子」と思う時は子ども自身が困っている時です。それを理解してもらえた時に信頼を感じ、相手を思いやることで互いが楽になります。ただし、何でもいう事を聞くわけにはいきません。まずは「~がしたいのね。」と理解を示してあげましょう。
大人の都合で叱りません。どうしたらよかったかな?や、今度はこうしようね。と一緒に向き合い考えてあげます。また、一度叱ったら三回は褒めてあげる努力を心掛けたいものです。
保育の中で実際に使う言葉がけの一部を教えていただいたり、様々な本の紹介もしていただきました。
お母さんが講話に参加している間、お母さんの横で遊んでいたり、パートナーと一緒に遊んでいました。お人形さんたちも一緒におままごとです。
来月の子育て講話は「子育てと仕事の両立」について、子育てパートナーと一緒にお話しする予定です。同時にママカフェを開催します!こちらでお子さんとお母さんに少しずつですが、お菓子と飲み物を用意しますので、お茶をしながらゆっくり過ごして頂けたらと思います。準備の為、予約制にさせていただきます。お電話または、子育てパートナーまでお知らせください。3月27日(火)10:10~となります。皆様のご参加をお待ちしております。
作ってあそぼう!(こどもこそだてルーム)
平成30年2月19日(月)
ピョンチャンオリンピックが盛り上がりをみせてます!小さな子ども達も目にもテレビなどを通じて、様々な冬のスポーツや感動のシーンに触れているのではないでしょうか?選手達の頑張りを目にし、子ども達の未来にもたくさんの夢が広がるようです。
今日のこそだてルームでは、作ってあそぼうの日なので、おひなさま製作をしました。
お花紙をくしゃくしゃと丸めて、透明なプラスチックコップの中に入れます。おひな様とおだいり様のお着物の色になるので、詰め方やくしゃくしゃ加減によって見え方が変わってきます。
お顔に目のシールと、口やほっぺたをペンで描きました。みんな様々な表情になってとってもかわいくなりました!
かんむりを被せてコップの本体とかわいいお顔を両面テープでくっつけます。仕上げに金色の扇としゃくのシールを貼って完成です。
3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長をお祈りする日ですが、日本の年間行事の一つとして親しみをもっていきたいです。是非おうちで飾ってくださいね。
兄妹でいらしてた妹さんは先生とゆっくり遊んでいました♪来年度入園予定のお友達同士も、こそだてルームで今からもう仲良しさんです。立派なおままごとの展開に微笑ましくなりました。
次回の作ってあそぼうは、3月19日(月)10:30~11:00に『メッセージカード』を作る予定です。皆様のご参加をお待ちしております。
作って遊ぼう!アンパンマンの福笑い(しょうえんこどもこそだてルーム)
平成30年1月15日(月)
日に日に寒さが強くなってきます。
霜柱ができる季節です。朝、土の上に乗るとザクザクと音がするので子どもと一緒に乗って楽しんでいます。
この季節しか楽しめないと思うので、ぜひ、お子さんと一緒に遊んでみて下さい。
今日の、こそだてルームは、作ってあそぼうの日でした。お子さんたちが好きなアンパンマンの福笑いです。表の目は皆が知っている目にしましたが、裏には好きな目を描きました。いろいろな表情をしたあんぱんができました。そして、あんぱんまんに白い帽子をかぶせたらジャムおじさんに変身です。
次回の作ってあそぼうは、2月19日(月)10時30分から「ひなまつり製作」の予定です。製作費50円です。
ご予約をお待ちしています。
作ってあそぼう~クリスマス製作~(こどもこそだてルーム)
平成29年12月11日(月)
今月の作ってあそぼうは、クリスマス製作です。今日は同学年になるお子さんたちが偶然そろって、新しい出会いがありました。
今日の製作ではトイレットペーパーの芯を使って、サンタさんとトナカイさんとクリスマスツリーを作りました。クリスマスツリーにはカラフルなシールやキラキラお星さまで飾り付けをします。お母さんも「シールを並べて貼ってしまうのは性格かな?」と、お子さん達の個性が見えておもしろいですね。
トナカイさんは、真っ赤なお鼻と目のシールを貼ります。大きなリボンもつけておめかしです。
サンタさんはおひげと帽子と目を貼りつけて、口をマーカーで描いてもらいました。少しずれて貼った目もまた、可愛らしくできました。サンタさんの手は、穴にモールを通して白いシールで手袋にしています。
お母さんが作るところと、お子さんが作るところが一緒になって素敵なクリスマス飾りが完成しました!上部に紐を通せばツリーのオーナメントにもなりそうです。是非おうちで飾ってクリスマスを盛り上げてくださいね。
次回の作ってあそぼうは、1月15日(月)10:30~で『福笑い』を作る予定です。ご予約お待ちしています。
また、1月13日(土)にファミリーで遊ぶ日を予定しております!年に3回の土曜開放日です。普段なかなか来られない、お父さんや上のご兄弟もご一緒に、またこそだてルームを卒業されたお友達も久しぶりに遊びにいらして下さい。スタッフ一同、楽しみにしております。時間は9:45~11:15となります。
子育て講話~保育園の給食について~(こどもこそだてルーム)
平成29年12月5日(火)
12月の子育て講話は『保育園の給食について』というテーマで、保育園の栄養士さんよりお話を伺い、今回初めて実際に試食をさせていただくことができました。
保育園の給食は、子どもの健やかな発達・発育を目指して提供されるもので、子どもの食事・食生活を支援していくことを目的に作られています。豊かな食の体験を積み、食べる意欲を育み、生涯にわたって健康の質の高い生活を送る基礎を培う事もねらいとしています。
保育園では、昼食とおやつで一日に必要な栄養量の約半分を提供しています。6か月~1歳半のお子さんは、ご家庭での進み具合に合わせた離乳食を。1歳半~2歳のお子様には乳児食を。3~5歳のお子さんには幼児食と、年齢に応じた給食とまたアレルギーをもったお子さんにも対応した給食を提供しています。また、当園では毎月の身体測定をもとに栄養の目標量の設定をしています。
この日のメニューはスタミナ納豆と肉じゃがとお味噌汁でした。青いお盆が乳児さん用の給食です。
こちらが幼児さん用の給食です。味付けや油分、量が違います。メニューによってはカットのサイズもかえるようです。
また、昭苑保育園での食育の活動には、
☆“苦手な野菜をおいしく食べよう”をコンセプトに月に一度の野菜の日
☆子どもたちからのリクエストに応えた、月に一度のリクエスト給食
☆苗植えから収穫して食べるさつま芋掘り
☆買い物から下ごしらえも子ども達で行うカレーパーティー
などがあります!これらの活動の様子はブログでも紹介しているので是非覗いてみてください。
参加して下さったお友達も全部おいしく食べてくれました。お母さまにも味付けの違いなどを感じていただけました。
来月の子育て講話は、1月23日(火)10:10~先輩ママによる『子連れお出かけの工夫とおすすめの場所』のテーマでお話を伺います。お気軽にご参加下さい。
作ってあそぼう!紙こま製作 (こどもこそだてルーム)
平成29年11月20日(月)
今日の「作ってあそぼう」は紙こま製作でした。
はじめに、丸く切った画用紙にお絵かきをしました。次に、紙皿を半分に折り真ん中を少しとがらせてから絵を書いた画用紙の後ろに貼ります。回す取っ手をつけて完成です。
上手にお絵かきをしてくれました。お家でこまを回して遊んでください。
次回の作って遊ぼうは、12月11日(月)10時30分からです。「クリスマス製作」を作ります。製作費は50円です。皆様のご参加お待ちしております。
朝の冷え込みが日に日に強くなっていきます。少しづつ冬の訪れを感じさせてくれる頃となりました。風邪をひかず、暖かくしてお過ごしください。
子育て講話:保健婦さんのお話 (こどもこそだてルーム)
平成29年11月10日(金)
今日は月に一度の子育て講話の日です。酒々井町の保健婦さんに「冬の感染症予防について」お話をして頂きました。
家族みんなで風邪予防!
「手洗い」1・・手をしっかりぬらして、しっかり泡立てましょう。
2・・手のひら・手の甲・手首を洗う(けっこう手首は汚れています)
3・・水でしっかり洗い流しましょう。
「うがい」1・・口をよくゆすぐ
2・・「おー」と声を出しながらうがいをする。(10秒から15秒くらい)
手洗い・うがいのコツ
外から帰ってきたら「手洗い・うがい」の習慣を見せるところから始めてみましょう。
子供は親のマネっこから様々な造作や言葉を覚えていきます。
うがいができるようになるのは、ぶくぶくうがいで3・4歳、ガラガラうがいは4・5歳ぐらいかと言われています。
うがい・手洗いができないお子さんは、外から帰ってきたら手や顔を拭いてあげましょう。
「バランスの良い食事で免疫アップ」
特にビタミンA・Cとたんぱく質は風邪予防に効果的です。
「適度な運動と休養」
元気な時は外で遊んで動かしましょう。
生活リズムを整え睡眠をしっかりとりましょう。
「部屋の気温や湿度」
室温:20~24度くらい 部屋の暖房が利きすぎて汗をかいてしまうと体が冷えてしまうので、部屋の暖めすぎや寝ているときの床暖やホットカーペットは注意です。子どもは大人が思っているより体温が高いので薄い洋服を何枚か重ねて暑くなったときに脱がせてあげてもいいでしょう。
「風邪をひいてしまった時は・・・」
水分をしっかりとり、食事は消化のいいものを食べさせてあげましょう。
イオン水は糖分が含まれているので虫歯の原因になりますので体調が戻ったらやめましょう。
熱が出た時も食欲がある・機嫌がいい・泣き声に元気があるときなどは、おうちで様子を見て病院が開いている時間に受診をしましょう。
目がとろんとして目線が合わない、ぐったりしている、食欲がない・泣き声が弱々しくなった、などいつもと違うと思った時は、時間外でも急いで病院を受診しましょう。
具合が悪い時は、お子様の変化を見逃さないように注意してあげてください。
次回の講話は、12月5日火曜日です。「保育園の給食について(試食会)」をさせていただきます。先着3名様で予約制とさせていただきます。試食方法は、ひとつのお皿によそった試食を小さなスプーンで少量(一さじ程度)を食べていただく形になります。お味見程度の試食になります。
試食会に参加される方はご予約が必要となりますが、講話を聴きに来て下さる方は、試食は見学だけとさせていただきます。試食は、予約をされたされた方のみとなります。
子育て講話~モンテッソーリ教育・教具の紹介~(こどもこそだてルーム)
平成29年10月24日(火)
今日のこそだてルームでは、子育て講話がありました。昭苑幼稚園・保育園でも保育に取り入れている”モンテッソーリ教育”と実際に使われている教具の紹介を、保育園の主任保育士さんにしていただきました。
モンテッソーリ教育をご存じでしょうか?イタリアの医学博士マリヤ・モンテッソーリが考案した教育法です。「子どもは、自らを成長・発達させる力をもって生まれてくる。大人は、その要求をくみ取り、自由を保証し、子ども達の自発的な活動を援助する存在に徹底しなければならない。」という考え方にあります。
“責任感と思いやりをもった自立的な人間、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる”ことを目的としています。
大人の真似をしたがる模倣や身体を自由に動かせる喜びを利用するなど発達段階に応じた環境作りが大切になります。日常生活における活動や、感覚、言語、算数、文化に分かれる教育内容と教具があります。
今日は、たくさんの紹介していただいた教具を実際に触って遊ばせてもらいました!ボタンのつけはずし・リボン結び・ファスナー・豆の種類分け・布をたたむ・皿から皿への移動・同量に分けるなどなど…身近な素材も使って、様々な動作を取り入れた教具がありました。
お母さんが講話に参加している間に、子育てパートナーと遊んで待っていることもできます。次回の子育て講話は、11月10日(金)10:10~町の保健師さんより“冬の感染症予防”についてお話を伺います。どんな症状で現れるのか、対応の仕方などの知識はきっと役に立つと思います。ご参加お待ちしております!
作ってあそぼう~ハロウィンリース~(しょうえんこどもこそだてルーム)
平成29年10月16日(月)
秋の過ごしやすい気候を楽しむ晴れ間が少なく、季節外れの暑さや寒さ長引く雨で体調管理がむずかしい時期です。皆様も十分お気を付け下さい。今日のこそだてルームでは、作ってあそぼうの日でハロウィンのリース飾りを製作しました。
リースの真ん中にかぼちゃのおばけがぶらさがる作品です。
かぼちゃの目のシールの他に、おばけやお菓子、こうもりなどのパーツやカラフルなシールで可愛く飾りつけをしていただきました。
お兄ちゃんがブロックに夢中の間は、赤ちゃんとお母さんで楽しみました。もしお子さんがおもちゃに夢中になってしまっても、後でゆっくり取り組んでもいいですし、お母さんが作っておうちでお子さんと一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。お子さんが小さくて製作はまだと思われる方も是非お母さんが作りに来てください。
先に遊んでいたお兄ちゃんも途中から参加です。全部の色を使ってお絵描きをして、パーツの貼りつけもしてくれました。
ついに完成です!次回は、11月20日(月)10:30~紙皿こまを作る予定です。是非お気軽にご参加ください。
9月から”室内砂遊び”がこそだてルームに入りました!シリコン入りの不思議な感触の砂で、お子さんもお母さんもみんなで楽しめます。
室内砂遊び”の出来る日は、こどもこそだてだよりにてお知らせしていますので是非チェックしてみて下さい。
子育て講話~親子で楽しむクッキングとおやつの役割~
平成29年9月26日(火)
9月も終わりに近づき、朝・晩と涼しい日が増えてきましたが元気にお過ごしでしょうか?
今日の子育てルームは、昭苑保育園の栄養士さんより「親子で楽しむクッキングとおやつの役割」という内容の講話がありました。
はじめに、おやつの必要性からです。
空腹を満たすだけではなく、おやつを食べながら会話をしたりコミュニケーションを深め、気分転換に繋がるという役割があります。
そして、1日3食では必要なエネルギーが不足してしまうので、補うために補助食として必要不可欠であります。
おやつの食べ方・・・おやつを与えすぎると夕食が進まなくなり、夕食をしっかり食べないと後でお腹がすいてしまったりします。
お腹がすいてしまったからといって寝る前に間食をとるのは、朝食に影響してしまうので避けたいものです。塩分や濃い味付けの物も控えてあげて下さい。
好ましいおやつ・・・おにぎり・サンドイッチ・芋類は勉強や運動で使い切ったエネルギーの補給になります。乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)は、カルシウムが含まれているので歯や骨を丈夫にします。豆類(豆乳・きなこ・その他)は、たんぱく質、ビタミンB1を多く含み脳の働きや集中力記憶力を高めます。
親子で楽しむクッキングの目的として、食べ物の大切さや、楽しさを実感できます。五感をフルに働かせる事ができます。周りとのコミュニケーションに繋げる事ができるようになります。
お子様でもお菓子作りが楽しめるように栄養士の先生が楽しく作れておいしいメニューを教えてくださいました。
1~2歳
*バナナパンケーキ・マカロニきな粉・かぼちゃサンドです。
3~5歳
*きなこクッキー・さつま芋ケーキです。
レシピは子育てルームにありますので、遊びに来ていただいたときにお声掛けをして下さい。
来月の講話は、10月24日に昭苑保育園の施設長先生より「モンテッソー教具の紹介」です。皆様のご参加お待ちしております。