Category Archives: 旧保育園:5歳児さふらん組・4歳児ゆり組合同
いっぱい汗をかきました(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年7月12日(水)
朝から、夏のような日差しを浴びて登園してきた子ども達は、プール遊びを楽しみにしています。今日もいっぱい体を動かし、プールでのケガや事故が起きない、起こさないようにお礼拝でお祈りを捧げました。その後、幼稚園へ移動し、大きな園庭での夕涼み会ごっこを楽しみました。
さふらん組さんは、ひまわり音頭を踊ります。
ばら組さんの親子踊りにもお手伝いをしてくれた、さふらん組のお友達です。小さい手を取り、お父さん、お母さんになって優しくリードしてくれました。
ゆり組さんは、中央の櫓に沿って列を作り、じゃぶじゃぶとお風呂をイメージした踊りを楽しみます。みんなで「じゃぶじゃぶ音頭」とお尻を振る姿は可愛らしいです。
夕涼み会ごっこやプール遊びでいっぱい身体を動かした後は、みんなの大好きな給食の時間です。お当番のお友達が前に立ち、先生の代わりになって食前のお祈りをリードしてくれます。
六月にみんなで植えた、インゲン豆が収穫できました。小さな花を咲かせ、日に日に大きくなっていくインゲン豆の様子に、直接触れて、関わり過ごせたことに感謝します。「先生、甘くておいしいね」や小さな豆を取り出し、つまみとって食べている姿を見ることが出来ました。
カエルゲーム楽しいね!4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年6月27日(火)
六月の体操曲はみんなの大好きな「ディズニー体操」です。「レッツ ゴー」の掛け声でスタートし、体をいっぱい動かしていたお友達。曲中での手を腰にアヒルのような動きで踊るところがとても可愛らしいです。
雨の季節を感じながら過ごした六月が終わろうとしています。
カエルには、お散歩から始まり歌や手遊びでたくさん触れて過ごしてきました。今日は、牛乳パックで作ったカエルをみんなでゲームのようにして楽しみました。
新聞紙の葉っぱにジャンプしたり、アンパンマンの椅子に一番早く飛び乗れるのは誰かな?のお遊びをしました。
室内でのボール遊びでは、お友達に向かって両手で投げっこです。力の加減がつかめずにいたお友達が多くいました。。ボールに慣れ親しみ、身近な弾むボールの特性を感じ積極的に遊びに取り入れていきたいと思います。
最後は、大好きな中当てで楽しみました。今日は、さふらん組・ゆり組さんミックスでのゲームでした。始めた当初はあまりルールが呑み込めないでいたゆり組さんでしたが、ボールに当たらないように逃げたり、相手に向かって当てようとする積極的な姿が見られてきました。
さふらん組のお友達の中には、あまりボールに触れていないお友達に優しくゆずり手渡してくれるお友達が見られました。
ゲーム遊びで勝っても負けても、最後まで頑張れるようになりたいものです。
飛行機とばして親子で遊ぼう (4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年6月17日(土)
梅雨の合間の、朝からさわやかな空気の中さふらん組・ゆり組の親子で遊ぼう参観が開かれました。お家の方との触れ合いを楽しみに登園してきたお友達は、お部屋に入ると普段と違う保育室におしゃべりがはずんでいます。
お礼拝が始まると静かに手を合わせ上手に讃美することが出来ました。
それでは、今月の体操からスタートです。お当番のお友達2名が元気に前にでて、掛け声をかけながら先生のように踊ってくれました。
今日は、みんなで紙ヒコーキを作り、飛ばして遊んでみたいと思います。子ども達は、普段使っている折り紙とは違う大きめの紙を手に取ると、お家の方と一生懸命に楽しく作り上げていました。お家の方は、普通のサイズの折り紙でお子さんが大好きなブタのヒコーキを作っている様子もみられました。
それでは、飛ばしてみましょう!「案外飛ぶのね」と驚きの声がお母さんから聞こえました。
新聞で作ったかたつむりや、カエルなどのトンネルを何回くぐりぬけられるか?のゲームでは子ども達の方が意外と上手・・・?に飛ばしていたかもしれません。
最後に今日、参加された皆さんで紹介ごっこをしました。お子さんの名前や、お家での様子などを話されると、皆さんで拍手を送り合う心温まるひと時になりました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、各クラスそれぞれアジサイの首飾りをプレゼントしました。
「いつも、ありがとう。そして、これからもよろしくお願いします」
お天気にも恵まれ、怪我することもなく過ごすことができました。
昭苑保育園では「親子のふれあい」「親子同士のふれあい」を目的に毎年6月に「親子であそぼう参観」を実施させて頂いています。保育園の子どもはみんなの子。自分の子どもの成長だけでなく、他の子の成長も共に喜び合える保護者同士の関係をこれからも深めていきたいと思います。
アジサイの花を作ったよ(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年6月13日(火)
今朝は少し涼しく感じられた陽気の中でしたが、元気に登園することが出来たお友達です。4歳児ゆり組・5歳児さふらん組のお友達は朝のお祈りや讃美歌、先生から「バベルの塔」のお話を聞きました。また、6月の季節の讃美歌「はなよ はなよ」は、3番まで覚えてきれいな声が響き渡るお礼拝になりました。
6月に入ってから新しい体操曲(ディズニー体操)に変わり元気に体を動かしています。
お当番のお友達は前に出て小さな先生になり、はりきって挨拶や掛け声でみんなをリードしてくれます。
今月のお製作についての話を先生から教えてもらいました。先日、花の日を迎え身近なアジサイを折り紙で作りました。
ピンクや紫の折り紙をハサミで切る、折る、のりで貼るの一連の流れで進めました。さふらん組のお友達は、細かい所も器用に、次々と花を開いていきます。数も多く数えられるようになったので、「先生、ぼく15個折れたよ」「私は、まだ10個」など競争しながら進めている姿が見られました。
ゆり組さんも頑張ってきれいなアジサイが完成です。大きさの違う折り紙で各クラス、季節ならではの花を表現することが出来ました。
今週末には、4歳児ゆり組・5歳児さふらん組の保育参観(親子で遊ぼう)があります。
お天気が心配ですが、みんなで仲良く、楽しい参観を過ごして頂きたいと思っています。子ども達も楽しみにしているので、是非ご参観下さい。
季節に触れながら体を動かして遊んだよ!(5歳児さふらん組・4歳児ゆり)
平成29年6月6日(火)
どんよりと曇ったお天気の中でしたが、水筒を肩にかけお散歩を楽しみました。田んぼの間の道はお友達と手を離して探索ごっこです。カエルの鳴き声や、口ずさんでいる鳥を観察しました。
小さなアマカエルを発見!優しく手に取って見てみると、まだ、しっぽが少し残っている様子が伺えました。
また、遊歩道では、青色のアジサイを見つけました。たくさんのお花が集まってひとつの大きな花になっていることを直接見て確かめる事が出来ました。
梅の木公園に到着したゆり組さんは、一足先にお茶タイムです。芝生の上に座りピクニック気分を味わっているようです。
その後は先生と、「だるまさんが転んだ」のゲームで盛り上がりました。「転んだ」の声で振り向くと動きを止める仕草がぎこちなくも一生懸命なお友達でした。
さふらん組のお友達は、先日から縄とびに挑戦しています。前まわしやまだできないお友達は、跳ぶタイミングをつかむ為の練習をしています。片手持ちで回したり、両足をきちんととじて膝を曲げてのジャンプなど一つ一つの動きに目的をもって過ごしました。
梅の木公園では一時保育を利用しているお友達が遊びに来ていました。
保育園のお友達と一緒にいる事を喜んで過ごしているように見えました。
今週末は時の記念日になります。一日の時間の流れを感じ、一週間や、四季、一年に至るまでの時間に関心を持って過ごしていけるように過ごしていきたいと思います。
えんどう豆っておもしろいね!(4・5歳児ゆり・さふらん組)
平成29年5月25日(木)
「嫌いな食材をなくそう」をテーマにした今月の野菜はグリーンピースです。豆としては、よく目にし口にする食材ですが、さやに包まれたえんどう豆を見るのは、初めてのお友達がほとんどでした。えんどう豆に直接触れ感触を味わったり、枝の部分やお尻の方には白と紫の花が咲くことを知ることが出来ました。
みんなで、さやをむいてみました。一つ一つのお豆が白い筋から栄養をもらっていることを知り、びっくりのお友達! 「お母さんのおへそと赤ちゃんみたいだね」と言う声が聞こえました。又、鼻を近づけ「土の匂いがする」と興味津々でした。
たくさんのグリーンピースをバットに乗せたものを、お当番の二名のお友達が給食室に届けに行きました。「よろしくお願いします」の声に、給食の先生は「ありがとうございます。明日の給食を楽しみにしていてね」と優しく声を掛けてくれました。
そのあとは、自分たちの手でえんどう豆を折り紙で作ってみました。さふらん組はハサミを使ってグリーンピースを、ゆり組はさやを折りました。先生の話を聞きながら、丁寧にアイロンをかけ集中している姿が伺えます。
さふらん組さんは、三兄弟のグリーンピースを作ります。折り紙に折り目を入れ、ハサミで切ったり、色鉛筆を使って顔の表情を描きくわえました。細かいところも指先を器用に動かし可愛らしい作品となりました。
最後に、ゆり組さんの作ったさやの中にさふらん組さんのグリーンピースが入り、1つの作品が完成です。
分担を決めた中で、さやが足りなくなると「ゆりさん、さやが足りませんよ」と声を掛けたり、さふらん組さんがさや作りのお手伝いに入ったりと、自分たちで考えて進め合う姿が見られました。
昭苑保育園では昨年度の嗜好調査で明らかになった「子どもたちが苦手なお野菜ベスト10」を一つ一つ克服できるように、毎月色々な食材に親しみを持つ食育活動を計画しています。また、給食室でも子どもたちが苦手な野菜を少しでも美味しく食べられるメニューを考案していきます。神様からの恵みと共に作物を作って下さった方や、配達をしてくださる方、美味しくお料理をしてくださる方など、たくさんの人に感謝の気持ちを持てるようにしていきたいと思います。
畑にさつま芋、インゲン豆をうえました。(4・5歳児ゆり・さふらん組)
平成29年5月11日(木)
5歳児さふらん組・4歳児ゆり組での朝のお礼拝です。今日は先生からノアの方舟のお話を聞きました。神様が作られた世界を人間が壊してしまい洪水が起きてしまいました。そして、方舟を守って下さった事に感謝をすると共に、最後に虹は神様が守って下さる約束のしるしであることをしることができました。
今日は朝から暑い位のお天気になりました。
先日みんなで耕した畑に、さつま芋の苗を植えました。施設長先生から「苗のどの部分にお芋がなるのか?」「収穫時期など?」をクイズのようにして教えていただくと、とても興味を抱き好奇心をもってかかわることができました。
さふらん組のお友達ひとりづつ、穴をあけた畑に優しく苗を植え、ポンポンと手で土のお布団もかけてあげました。
最後に、みんなで神様からのお日様、雨などのお恵みを頂き、収穫の日が迎えられることをお祈りしました。
身近な植物に親しみ、お水を与えながらみんなでお世話することで、成長や変化などに気づき大切にする気持ちが養われていってくれたらと思います。
ゆり組さんは、インゲン豆の種植えをしました。指で穴をあけた所にピンクの種を植えジョーロで水をあげました。これからツルを巻きつけて伸びてくるインゲンの生育に直接触れることで新たな発見や、驚きの気持ちが持てるように関わっていきたいと思います。
今日は中庭の花壇にひまわりの種もみんなで植えました。赤ちゃん組のお友達も先生と一緒に植えました。登降園の際お子さんと楽しく成長を見て行けたらと思います。
今日植えられなかったクラスは明日、植える予定です。子ども達と一緒に水やりをしたり、草を取りながらお世話をして育てていくことの楽しさも味わえるようにしていきたいと思います。
春の日差しを浴びて(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年4月25日(火)
今週に入ってからは、インフルエンザでお休みをしているお友達が減り、とてもにぎやかに過ごしています。
朝の体操では、アブラハム体操で体をたくさん動かしました。「右手、左手、右足、左足、頭…」と曲に合わせて、左右を確認したりリズムを感じて過ごしています。
お外遊びでは、カラフルなチューリップに目が留まると近くで観察ごっこが始まりました。花びらの数を数えてみたり、感触を味わい直接触れることで、大きさや美しさ、不思議さにきづく事ができます。根元に優しくお水をかけてあげました。
バケツに用意した水を利用して、おままごと遊びが始まりました。家庭での様子を言葉にしてお友達同士で楽しんでいる姿が見られました。
ジョーロの水で円をつくり、ボールで中当てをしました。今日は、円の外から転がして、当てるというルールにします。
ジャンケンで、外野と内野を自分たちで決めスタートすると、さすが年長さんです。きちんとルールを守って、悔しい思いをしてもいじけるような姿は見せずに「次、また頑張る」と前向きな姿をみることができました。
進級して、ひと月が過ぎようとしています。来週の祝日に、憲法記念日があります。ただ今、ゆり組、さふらん組でのお約束!クラス憲法をみんなで考えている最中です。一人ひとりがどうして、お約束を守らなければならないのか?お部屋を走ってはいけないのか?などを考えるきっかけになってくれるように過ごしていきたいと思います。
絵合わせカード作ったよ(4歳児ゆり組・5歳児さふらん組)
平成29年4月18日(火)
進級し半月が過ぎました。4歳児ゆり組、5歳児さふらん組の生活のリズムを整えながら、皆で仲良く遊んでいます。
朝の時間で同じ色、数についてのカードで遊んでいるのを見て、絵合わせカードを作ることを提案しました。するとやる気満々ではじまりました。2枚紙を渡し、違うところがないように比べながら描き進めていきます。意外と難しいです。
おんなじ色を使って同じ構図で描くことが出来ました。
何枚か描いていくうちの「同じだけどここをこうするとつなげられるようにした」とゲーム性をもたせて描いていく子も出てきました。
「もっと作りたい」と楽しんでいました。昨年に比べ発想力、集中力ともに力がついてきているのを感じました。
「お昼寝から起きたら絵合わせしようね」と約束をし食事にしました。
お昼寝後、着替えを素早く済ませ、おやつを食べて、楽しみにしていた絵合わせ遊びです。今日は、初めてでどんな絵があるのかみんなで見たいので表にしたまま合わせっこです。「あー、これ私が描いたの」等会話が弾みながら何組見つけられるか競争です。
自分たちで作ったカードを通して遊ぶことの楽しさや、「今度はこうしてみよう!」「こうしたらどうなる?」と創意工夫しやってみる心を培っていけたらと思います。そして作ったもので遊ぶ楽しさを知らせていけたらと思います。
イースターエッグを作りました(5歳児さふらん組・4歳児ゆり組)
平成29年4月12日(水)
今日は、幼児組のお友達みんなでイースーターのお礼拝を捧げました。
イエス様が死んでから三日目に復活なされたお話や、イースターエッグの由来、そして讃美歌「主イエスと共に歩きましょう、歩きましょう……嬉しい時も、悲しい時も歩きましょういつも」と、イエス様はみんなの心の中で共に歩いて下さるというお話を聞きました。
「イースターエッグのエッグは卵のことです。」一つ一つの言葉に興味をもつと共に、神様の復活をお祝いする一つの行事を楽しみながら、過ごすことが出来ました。
ばら組のお友達にとっては、初めての活動になる卵のフィルム巻きに挑戦です。可愛い絵のついたフィルムを付けていきます。
ゆり組、さふらん組のお友達は、自分の好きなフィルムを選び上手に巻くことが出来ました。自分の作品に愛着を示してお友達同士のやり取りも楽しんでいました。
次に、おたまに乗せた卵をお湯につけて卵にフィルムを張り付けていきます。熱いお湯を目の前にして見本を見せると、緊張感が高まり興味いっぱいのお友達でした。
お名前を呼ばれたお友達から先生と一緒に順番に挑戦です。
慎重に、先生と一緒にお湯につけ「1・2・3」と数えたら出来上がり。フィルムが卵に巻きついた様子を目の前で見ると驚きの声が上がっていました。
本日みんなで幼児組のお友達が作ったイースターエッグを全園児持ち帰ります。
茹でていますが、生ものですので持ち帰りましたら要冷蔵での保管をお願いします。賞味期限は15日ですのでお早めにお召上がり下さい。