2学期終業礼拝~くつやのマルチン~ (3.4.5才児幼児組)
平成30年12月20日(木)
今日は2学期終業礼拝の日でした。
アドヴェントクランツに3本の燈がともり、いよいよあと1本でクリスマスです。
今日のお聖話は「くつやのマルチン」でした。
マルチンは家族と楽しく暮らし、一生懸命働く男の人でした。しかし家族が病気にかかり神さまに祈っても死んでしまい、自分に沢山の悲しみを与えた神さまを信じることが出来なくなってしました。けれども、その後マルチンの友人がきて聖書を読み、神さまを信じることの大切さを伝えに来てくれたのです。
ある日、マルチンが聖書を読みながら眠ってしまい目をさますと、「あなたの家に遊びにいくよ」と神さまの声が聞こえたのでした。マルチンは神さまに会えるのを楽しみに待っていましたがいつまでも神さまは来なかったのです。その後、マルチンの前には疲れて倒れている男の人や、赤ちゃんを抱いて寒さに震える女の人、お腹を空かせた子どもなど、困っている人が現れました。マルチンはその人たちを助けたのです。
マルチンは神さまに「私は神さまが来られるのを楽しみにしていたのですが来られませんでした。」と祈ると神さまは「今日あなたに会いましたよ。困っている人たちは私だったのです。このいと小さき者の一人になしたるは、すなわち我になしたるなり」と言葉を聞いたのです。マルチンはこの言葉をいただき、とても嬉しくなり神さまを信じ生きていったのでした。この話を聞き、心が温かくなり素敵な終業礼拝になりました。
そして礼拝の中で皆さんで力を合わせて集めた献金を捧げお祈りをしました。神さまに二学期も守っていただけたこに感謝の気持ちを持ちながらクリスマスを楽しみに「サンタじいさん」を歌っていると、ベルの音が聞こえ、昭苑こども園にサンタクロースがやってきたのです!!
大興奮の子ども達は「煙突がないお家にはどうやってはいるんですか!?」と質問をしたり、サンタと一緒に楽しいダンスをしたり…とても楽しい時を過ごしました。
ところが、なんと!あわてんぼうのサンタさんはプレゼントを暖炉の隣に置いてきてしまったのです!けれども明日みんながプリミエールで頑張っている間に届てくれる!と約束をしてくれ楽しみがいっぱいの子ども達です。
明日はみんなでクリスマス・イエス様の降誕をお祝いできることを楽しみにしています。
こんなに大きくなりました。(2歳児ほし組)
平成30年12月17日(月)
月に一度の身体測定をしました。名前を呼ばれたお友達から順番に、身長計・体重計に乗って測定です。
お背中ピンと伸ばしてとても上手に測れるようになりました。
12月のお誕生会とクリスマス会で発表するお遊戯の様子です。男の子はみんなで「サンタクロースはどこの人」を踊ります。
女の子は「あのね」と声を掛けるように手を差し出す姿がとても可愛らしいです。
本番でお家の方に見てもらえるのを楽しみにしているほし組のお友達!!
クリスマスはイエス様のお誕生をお祝いする日であることの紙芝居で読んでもらいました。当日は、普段の誕生会の様子と共に子ども達の発表を楽しみに是非、お越しください。
(こどもこそだてルーム)~子育て講話 変わりゆく育児と孫育~
平成30年12月18日(火)
12月の子育て講話は、変わりゆく育児と孫育というテーマで子育てパートナーと共に座談会スタイルで講話を行いました。
子育て環境は昔と比べてとても変化してきています。その現状とそれによって孫育の必要性や問題点があり、それを身近に感じている方々のご意見を伺うことが出来ました。
~現在の育児事情~
・共働き夫婦やひとり親家庭の増加、核家族化。
・保育園やこども園を利用するこどもの低年齢化。
・こどもがいても働くことが昔よりも当たり前の時代になってきている。
~孫育の現在、問題点~
・共働き家庭の増加により祖父母による保育園や習い事の送迎、お風呂や食事、発熱時等のサポート
・祖父母世代、親世代の育児方法や育児方針の違い
・祖父母の肉体的、精神的、経済的負担。→孫疲れ
上記のようなお話をパートナーがフリップを使いご説明させていただきました。
今回ご参加していただいたのは3組でそれぞれのご体験やこういう点を祖父母との付き合い方に工夫している等パートナーを交えてお話しました。
出産年齢の高齢化によって、祖父母も高齢になってきている。若いつもりで頑張ってくれているけどそれに頼ってしまって大丈夫なのだろうか?
こどもが一人だけの場合自分で何とかなっていたが、兄弟が増える事で学校行事や習い事の送迎などで頼むことも多くなった。
祖父母に頼りすぎていて限界になる前にお互いがどこまで育児ができるのか共通認識が必要。
嫁姑関係がうまくいっていると孫育もスムーズなのではないか。
などのお話を聞くことができました。
結論として、祖父母世代、親世代共に思いやりを持って育児をしていくこと。
祖父母が辛くなった場合にはファミリーサポートセンターや、一時保育、病児保育、ベビーシッターなどの機関の利用を考えるなどがあげられました。
お母様方の真剣なお話の合間にお友達はパートナーと楽しく手遊びをしたりして過ごしました。
次回の子育て講話は1/17(木) 保健師さんなんでも相談会の予定で、酒々井町保健センターの保健師さんをお呼びします。感染症の予防や乾燥が気になる季節ですので皆様お気軽にご参加ください。
合同礼拝~星にかみちびかれて~ (3.4.5才児幼児組)
平成30年12月12日(水)
毎週、降誕物語を少しずつ聞きながら、クリスマスへの期待をふくらませている子ども達。今日のお聖話は「星にみちびかれて」というタイトルで3人の博士の物語でした。不思議な星にみちびかれ、東方の博士たちがそれぞれ大切な宝物「黄金」「乳香」「没薬」をイェスさまに捧げたのでした。
「黄金」それは神への愛、信愛を象徴するもの。「乳香」それは神への供物、礼拝を象徴するもの。「没薬」それは清らかな肉体、懺悔を象徴するもの。というお話も聞き、降誕劇で博士の役を演じる子ども達は目を輝かせながら集中して話を聞いていました。
アドヴェントクランツに二本燈がともり、クリスマスに近づき祝会に向けて、お遊戯や讃美歌に張り切って取り組んでいます。
3号館乳児棟 初めての総合避難訓練(0.1.2歳児乳児組)
平成30年12月7日(金)
今日は3号館乳児棟の総合避難訓練をしました。消防士さんも来てくれ、みんなの避難する様子や先生達の避難誘導の仕方を見てくれました。0歳児~2歳児だけの総合避難訓練です。「みんな、泣かないでじょずに出来ました。」と、褒めて頂いました。
そして火事を見つけた時に火を消すのは…そうです。先生達です。消防士さんに消火器の使い方を教えてもらい、実際に使ってみます。
みんなは真剣に見学しています。そして少しずつ、「せんせい、がんばれー」と応援してくれました。
そして みんなが楽しみにしていた消防自動車の見学です。一度道路に出ます。先生について気を付けていきます。
消防車、消防士さんと一緒にクラス写真を撮りました。
2歳児ほし組さんです。
1歳児そら組さんです。
0歳児うた組さんです。
お写真をとった後は、消防車を見学させてもらいました。子ども達にとって近くで見る消防車は迫力満点です。「これなあに?」消防士のお兄さんがみんなにわかりやすく説明してくれました。
消防士さんありがとう!大きな消防士さんのお手々で優しくタッチをしてもらいました。みんなとても嬉しそうでした。
年に1度の総合避難訓練。消防士さんから「学校でする避難訓練より今、この時期にする避難訓練がとても重要です」というお話を頂きました。小さいうちに大切なことを丁寧に正しく伝えていき、毎月の避難訓練と共に万が一のときに備えていきたいと思いました。
作ってあそぼう~クリスマスリース&お正月飾り(こどもこそだてルーム)
平成30年12月10日(月)
12月の作ってあそぼうは、表がクリスマスリース、裏がお正月飾りで両面楽しめる製作をしました。
クリスマスリースはカラフルな丸や金銀の星などのシール、長靴、プレゼント、ハート形のサンタクロースなどを皆好きな場所に貼っていきます。
シールや両面テープで簡単に貼ることができるので、小さなお友達も楽しそうにペタペタ上手に貼っています。
ここにシールを貼るの!とあっという間にシールを貼ったお友達、バランスを見ながら少しづつ貼るお友達と様々です。みんな、世界にひとつだけの自分のリースが出来上がりました。
続いては裏面にお正月飾りを作ります。真っ赤な台紙に金色、和柄の折り紙をちぎって、のりで貼っていきます。今回、和柄の折り紙は2種類から好きな柄を選んで頂きました。
小さくちぎるのは難しく、一生懸命指先を上手に使ってちぎってくれています。
ちぎるのが難しいお友達はお母さんにお手伝いしてもらいながらの親子製作です。ちぎり終えると、今度はでんぷんのりを、こちらも指で適量とって塗っていきます。のりの冷たい感触も楽しみながら貼ることが出来ました。
最後に来年の干支の、いのししと迎春プレート、フォトケースを貼れば出来上がりです。
次回の作ってあそぼうは、1/21(月)10:30~ 鬼のお面作りです。先着5名様でご予約が必要となります。材料費として50円をご用意お願い致します。ぜひ手作りのお面で節分を楽しんでみてはいかがですか?皆様のご予約をお待ちしております。
合同礼拝~羊飼いの夜~(3.4.5才児・幼児組)
平成30年12月6日(木)
今日は合同礼拝の日でした。
お聖話は「羊飼いの夜」でした。イエス様がお生まれになったことを天使から一番に知らせをうけ、救い主イエス様を拝みにいった羊飼いたち。このお聖話を聞きながら、クリスマスに向けて降誕劇に取り組んでいる年長さんは「あ!おれがやる羊飼いだ!」「私は小さい羊飼い~♪」と口ずさみながら嬉しそうにお話を聞いていした。
12月2日の日曜日からアドヴェントに入りローソクに一本、燈がともりました。少しずつクリスマス、イエス様の降誕をお祝いする準備が始まりました。
クリスマスを通して子ども達の心に「イエス様おめでとう」「神さまありがとう」の気持ちを育てていけるように保育を進めていきたいと思います。
レシピ紹介「白身魚の磯部揚げ」「五目煮豆」(給食室)
平成30年12月5日(水)
今日の給食は、ごはん、白身魚の磯部揚げ、五目煮豆、かぼちゃとワカメの味噌汁です。
今日の献立の中から、「白身魚の磯部揚げ」と「五目煮豆」のレシピをご紹介したいと思います。
まずは、白身魚の磯部揚げのレシピからご紹介します。
<材料>・・・大人2人+乳児2人分
カレイ・・・60g×2枚、30g×2枚、塩・・・0.5g、小麦粉・・・20g、青のり・・・2g
<作り方>
①カレイは軽く水洗いし、水気を拭きとって塩で下味をつける。
②小麦粉と青のりを混ぜる。
③②を魚にまぶし、180℃の油で表2分、裏返してもう2分揚げたらできあがりです!
園ではカレイを使っていますが、タラやカジキなど、他のお魚でもおいしく仕上がります。子ども達にも人気のお魚料理で、今日も残さず食べてくれました。
次に、五目煮豆のレシピもご紹介したいと思います。
<材料>・・・大人2人+乳児2人分
水煮大豆・・・50g、鶏もも肉・・・60g、人参・・・40g、ごぼう・・・50g、油揚げ・・・10g、干し椎茸・・・3g、だし汁・・・適宜、砂糖・・・8g、塩・・・0.5g、醤油・・・5g
<作り方>
①鶏もも肉は一口大、人参は1㎝角、ごぼうは千切りにする。油揚げは食べやすい大きさに刻んで熱湯にくぐらせて油抜きする。干し椎茸は戻してみじん切りにする。
②熱した鍋に油をしき、ごぼうから炒めていく。ある程度火が入ったら鶏肉を加えて色が変わるまで炒める。
③人参、干し椎茸を加え、干し椎茸の戻し汁とだし汁を具材の頭が少し見えるくらいまで入れて、柔らかくなるまで煮る。(途中水分が無くなってしまったら適宜水を足す)
④人参とごぼうが柔らかくなったら、水煮大豆を加えて更に10分ほど煮て、調味料を加えて混ぜ、油揚げも加えて、水気がなくなるくらいまで煮て、出来上がりです!
手間がかかるように感じますが、煮ている間は手が離れるので、案外簡単にできます。ゆっくり丁寧に煮ると、おいしく仕上がります。
子ども達は、お豆が苦手でなかなか進まないお友達もいたのですが、頑張って挑戦してくれていました。食べてみたらおいしかったのか、最後まで食べられたお友達もいました。子ども達に、「こんな食材もあるんだな」と知ってもらう為に、苦手なお友達の多い食材も献立に組み込んでいます。
子ども達がおいしくたべられるものを1つでも増やすお手伝いができるよう、これからもおいしい給食を作っていきたいと思います!
年に一度の総合避難訓練(幼児組)
平成30年11月30日(金)
今日は年に一度の総合避難訓練の日で酒々井消防署の消防士さんに来てもらいました。園児の避難訓練では、落ち着いて避難し消防士さんからも、避難の仕方やお約束「お・か・し・も」を教えて頂きました。災害の時は「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守って避難します。
お話の後は、先生たちが消火訓練で実際に消火器を使いました。子どもたちの声援のなか、初めての先生も頑張りました。
各クラス、消防車の前で記念撮影!!
撮影が終わると、消防車の見学です。皆、興味津々!!消防士さんに沢山の質問をしながら見学できました。
色々な装備を搭載している消防車に年長さんは興味津々。元気いっぱいの子どもたちの質問攻めに消防士さんもびっくりしていました。総合避難訓練は子どもたちが消防士さんと交流を深めることができ、将来への夢を膨らませる機会になっています。こうした機会に地域の人々と交流し、色々な人に守られ、支えられていることに気づくことができればと思います。
幼児組11月・12月のお誕生会(参観)
平成30年11月28日(水)
今月は11月と12月生まれのお友だち合同で誕生参観です。11月も終わりに近づき、今年のアドヴェント(待降節)は12月2日から。
こども園のホールもクリスマスツリーやガ―ラント、アドヴェントクランツで綺麗に装飾されました。理事長先生からのお聖話は「天使の知らせ」です。イエス様降誕物語の始まりです。天使ガブリエルがマリアのもとに来られ、お話が始まります。これからクリスマスを迎えるまでに降誕のお話が続きます。
きょうは、21名のお友だちの誕生会です。子どもたちは、お家の方が来てくれる事に大喜びです!
年長さんの誕生児の発表は、ハンドベルの演奏です♪
年中さん、年少さんは英語指導の中で教えて頂いてるお歌を発表しました。
嬉しい時、怒った時の表現や大きい小さい・速い遅い等の表現も、歌に合わせて上手に発表出来ました。
11月生まれ、12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。これからも神さまの大きな愛に包まれ、たくさんの人に愛されて大きく成長していくことを願っています。
最後に園長先生からアドベント献金についてのおはなしがありました。サンタクロースの起源とも言われる「セントニコラス」のおはなしを今日は聞きましたが、みんなで小さいサンタになって、困っている人を助けてあげましょう。献金の金額は少しで構いません。お母さんのお手伝いをしたり、ほしいものをちょっと我慢して買わないで節約して、集めたお金を持ち寄りましょう。喜びも苦しみも皆で分け合い、1年の感謝を捧げるクリスマスになりますように・・・・。保護者の皆様にもご協力をお願い致します。