この日の「小学生クラス」も今年最後のレッスンは、クリスマスパーティです
「Christmas Craft」「Christmas Tree Alphabet」「Christmas Memory Game」等々、いつもとは違うレッスンを楽しみました
「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします
今年最後のレッスンは、クリスマスパーティですみんなでクリスマスアクティビティを思い切り楽しみました
お気に入りの「Go, Santa Go!」の歌に合わせて踊ったり、
「Picking Christmas Color Balls」では、”自分の色” のボールを集めたり、
「Christmas Craft」では、”Hand Print”と”Finger Print” で、かわいいオーナメントを作ったり、
「Freeze Dance Song」では、音楽に合わせて体を動かし”Freeze!” の掛け声でストップしたり、
「Throwing Balls」では、”Tree”と”Stocking”の袋にそれぞれの色のボールを入れたり、
「Stack the Present」では、たくさんのプレゼントを高く積み上げたり、
「Christmas Memory Game」では、神経衰弱ゲームに挑戦し、クリスマスキャラクターを教室の中から探したり、
「Guessing Game」では、電子黒板に映し出されるシルエットを観てそのキャラクターを当てたりと、
クリスマス一色のレッスンを楽しみました
「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします
この日は、「Show Time」から始まりました。
テキストに登場した「Farm Animals」の中からお気に入りの動物を描いてきてくれたみんなは、「It’s a rabbit.」「It’s a sheep.」「It’s a cow.」などと紹介してくれました。「Where’s the chicken?」といった先生の質問には、ニワトリを指さして「Here it is!」と教えてくれました。
テキストの「AMAZING」のページでは、「卵から生まれてくる動物」についてみんなで話をしました。卵の殻を割って誕生するヒヨコの他、ハリモグラ、アリクイ、カモノハシといった珍しい動物も卵から生まれることがわかりみんなとても驚いた様子でした。
続いての「PROJECT」では、色々な動物が卵からかえる様子をテーマにしたクラフトに取り組みました。
くじを引いて動物を決めると、それぞれの赤ちゃんの絵に色を塗り、卵の形をした台紙に貼りつけました。殻が割れて中からその赤ちゃんが登場するような仕掛けを作り、完成です。最後に、「Chicks come from eggs.」「Penguins come from eggs.」「Dinosaurs come from eggs.」と自分の作品を紹介してくれました。
「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします
「Gingerbread Cookie Dance」でのウォーミングアップは今日もパワフルです
「S-A-N-T-A」の動画を観ながらサンタのスペルを覚えました。「S, A, N, T, A!」という歌詞に合わせて手拍子したり、先生が指示する文字を見つけたりしました。
「Tree Decoration」では、遂にツリーがアルファベットのオーナメントで一杯になりました。
「Jingle Jingle Little Bell」では、楽しそうにベルを鳴らす女の子が登場しました。その女の子と同じようにみんなもリズムに合わせて鈴を鳴らしてみました。大きく鈴を振ったり、小さく振ったりしながら鈴の音の強弱を楽しみました。
「オモチャ」がたくさん登場したテキスト学習では、それぞれの名まえをよく覚え、「Marbles, please!」「Puppet, please!」などと伝えて先生からオモチャを受け取ることができたり、お友達同士でオモチャを交換したりすることができました。
「What Is It? 」の動画では、画面に登場するオモチャを当てていきます。はじめは全く見えないので「I don’t know!」とみんな答えていましたが、段々と見えるようになると「It’s a ball!」「It’s a T-Rex!」と次々にオモチャの名まえを答えていました。
この日の「小学生クラス」は、単元の復習に取り組みました。
「How many ~?」や「Where ~?」「There is ~.」といった表現を使ったやりとりに取り組んだ単元では、物の数や物がある場所などをたずねたり答えたりする表現を覚えました。
お友だちとペアになり、7つの質問のQ&Aに取り組むアクティビティでは、「How old are you?」や「How many Santa in the room?」「Where is the snowman with a red and green hat?」等々カードに書かれた質問を一人が読み上げ、もう一人のお友だちが答えていきます。
正しく質問を伝え、正しく答えることができると、ポイントを獲得することができるので、どのペアも真剣な表情で取り組んでいました。
「年長児クラス」の様子をご紹介いたします
この日は、誰かになにかを頼む時の表現を学習しました。
レッスン中には、「A red marker please!」や「Open the door please!」といった表現をみんなはよく使っていますが、テキストには「Will you ~」ではじまる表現が登場しました。
テキストには、煙突を登ろうとしているサンタクロースが登場し、「Will you get a ladder for me, please?」と言っています。「梯子を取ってくれますか?」のように「~してくれますか?」とだれかに頼む場合の表現を覚えました。オモチャの家とはしごを使い、順番にサンタクロースになり「Will you get a ladder for me, please?」と言う練習を楽しみました。
「Will you open the door, please?」「will you turn off the light, please?」などと、これまでより丁寧な表現でお願いをすることができるようになったみんなです。
「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします
「The Gingerbread Cookie Dance」に合わせて元気にウォーミングアップダンスを踊ります。
テキスト学習では、オモチャの名まえを大きな声で練習した後で「Clean Up」のアクティビティに取り組みました。
それぞれの「Toy Box」にオモチャを片付けていきますが、「Let’s put a doll house away in the toy box!」といった先生の掛け声に合わせてオモチャを一つずつ片づけました。「I found it!」と嬉しそうにオモチャを見つけると、オモチャ箱に見立てた台紙に丁寧に貼っていきました。
箱の中身を当てるアクティビティでは、「What’ s in a box?」という先生の掛け声と箱の中の音を聞き、「Ball!」「Car!」「Rabbit puppet!」などと次々に当てることができたみんなです。
ツリーのデコレーションでは、この日も先生が伝えるアルファベットを見つけてツリーに貼っていきました。
「We Wish You A Merry Christmas」の歌では、リズムに合わせて「clapping」「jumping」「stomping」といったアクションを行い、クリスマスソングを楽しみました。
午後のレッスンでは、「SANTA」の動画を観ながらスペルの確認に取り組みました。「S-A-N-T-A」と一文字ずつ順番に歌いながらアルファベットカードを並べていきました。大文字だけでなく、小文字でのスペルにも挑戦しました。
サンタクロースの着せ替え遊びでは、「No pants!」「No shoes!」などと言いながら洋服を着せてあげることができました。又、教室内のサンタクロースを数えたり、「Go, Santa Go!」の動画を楽しんだりしました。