サマースクール 3日目

サマースクール3日目のテーマは「Phonics」です。アルファベットの「音」に取り組みました

IMG_3897IMG_3898

2チームに分かれてアルファベットのカード取りに挑戦しました。先生が伝えるアルファベットの「音」を聞き、その文字を探していきます。「b」と「v」や「a」と「u」といったよく似ている音では苦戦する様子のみんなでしたが、よく考えながら一生懸命に取り組んでいました。

IMG_3912IMG_3914

又、絵カードを選び、そのアイテムの最初の音とその文字を当てるアクティビティでは、「kangaroo」や「piano」「apple」「octopus」といった自分がよく知っているものをどんどん選んでいきました。それぞれのアイテムの最初の音がわかると、そのアルファベットを電子黒板に書いていきました

IMG_3920IMG_3926IMG_3933

クラフトでは、「My Phonics Book」作りに取り組みました。「a」から「z」までの文字やそれぞれの文字が初頭音となるアイテムの色塗りを進めていきました。

IMG_3950

26文字全ての作業はたいへんでしたが、みんな最後までがんばりました!

IMG_3957

表紙をつけて完成です

IMG_3963IMG_3965

最後のアクティビティでは、「Spelling Game」や「Matching Game」に取り組みました。

IMG_3969IMG_3970

3文字単語の抜けている文字の「音」を先生へたずね、あてはまるアルファベットを見つけました。

IMG_3971

絵と文字のマッチングでは、イラストの名まえを思い出しながら最初の文字を探していきました。

IMG_3975

1つずつクリアしていくごとに慣れてきたみんなはスピードも上がり、どんどん進めていくことができていました

プリスクール サマースクール

この日は、プリスクールのサマースクールが行われましたテーマは「Summer Dessert」です

IMG_3739

いつものプリスクールとはすこし違うサークルタイムから始まりました。お天気チェックは電子黒板で行い、「How’s the weather?」の質問に「It’s sunny!」といつものように元気よく答えると、更に「It’s hot!」という表現も覚えました。外はとっても暑いです💦

IMG_3744IMG_3746

ウォーミングアップソングでは、リズムに合わせてパワフルに体を動かしました。

IMG_3756IMG_3761

「10 Fun Summer Activities」 の動画では、夏に楽しむアクティビティが登場しました。水遊びやシャボン玉遊び、冷たいレモネードを飲んだり、アイスを食べたりする様子を楽しく観ていたみんなです。

IMG_3762IMG_3775

食べものの絵カードを使ったアクティビティでは、「野菜と果物」「ごはんやおかず」「デザート」の3種類に分けることに挑戦しました。「spaghetti」のカードを引いたお友だちは赤いフープにパスタの絵カードを置き、「green pepper」を選んだお友だちは緑色のフープにピーマンのカードを置き、「ice cream」を選んだお友だちはオレンジ色のフープにアイスのカードを置きました。

IMG_3802IMG_3806IMG_3804

「watermelon」「orange」「banana」「grapes」といった果物が登場する歌では、ダンスを楽しみました。

IMG_3848IMG_3810IMG_3815

クラフトの時間には、「popsicle」作りに取り組みました。台紙にイチゴやキウイ、パイナップルの切り抜きを貼ったり、グリッターを使いデコレーションをすると、美味しそうなアイスキャンディになりました。

IMG_3826IMG_3835IMG_3846IMG_3860

「デザートプレート」作りでは、冷たいデザートのイラストを選び、色塗りをしました。各自の「dessert plate」に貼りつけて完成です

IMG_3859IMG_3862IMG_3867

アルファベットの取り組みでは、「Alphabet Stretch」の曲で体操をし、電子黒板で文字探しのゲームを楽しみました

IMG_3877IMG_3880IMG_3882

サマースクール 2日目

サマースクール2日目のテーマは「Alphabet」です

IMG_3600

サマースクールの始まりはウォーミングアップダンスです。リズムに合わせて体をひねったり左右に動かしたりしながらウォーミングアップをします。まだ少し緊張気味のみんなにも少しずつ笑顔が見られるようになりました。

IMG_3607

アルファベットはみんな良く知っています。手拍子をしながら「Alphabet Song」を上手に歌い、スピードをあげて歌った時にもみんな大きな声で最後まで歌いきることができました。

IMG_3615

アルファベットを順番に並べるアクティビティでは、歌をうたいながら並べることができました。ランダムに与えられたアルファベットでは、少し考えながらそしてお友だちと協力しながら順番に並べていくことができました。

IMG_3623IMG_3629

ワークシートの作業では、自分のイニシャルのアルファベットを選んでなぞり書きやその文字から始まるアイテムさがしなどを楽しみました。

IMG_3634IMG_3638IMG_3643

クラフトの時間には、イニシャルキーホルダーを作りました。

IMG_3647IMG_3649

自分のイニシャルの画用紙を受け取り、デコレーションを始めました。

IMG_3656IMG_3660

飾りつけは自由です好きな紙をちぎって貼ったり、シールやマスキングテープを貼ったりしました。最後の仕上げは、先生にお任せします。

IMG_3690

とても可愛らしく仕上がったみんなのイニシャルキーホルダーです

IMG_3681

新聞紙を使ったアルファベット作りでは、お友だちとペアになり、新聞紙を破いたりちぎったりして文字をつくっていきました。

IMG_3668IMG_3666

大きく作ったペア、たくさん作ったペア等々、どのペアも協力し合いながら取り組むことができていました。

IMG_3676IMG_3677

ストーリータイムには「Alphabet Detective」を観ました。ヒントを聞き、どのアルファベットについて話しているかを考えるストーリーでした。それぞれのアルファベットがユニークなスタイルで登場するので、楽しくてみんなの笑いが止まりません

IMG_3717 IMG_3718

みんなもユニークなスタイルのアルファベットを描いてみました。アルファベットの “P” を選んで大きく書くと、続いて「Can you draw eyes?」「Can you add a nose?」といった先生の掛け声で順番に目や鼻や口などを描き加え、”ユニークなP” が完成しました

IMG_3722IMG_3724IMG_3726IMG_3729IMG_3727

 

サマースクール 1日目

いよいよ今年のサマースクールが始まりました

初日のこの日のテーマは「Shape」です

IMG_3448

まずはじめに、この日取り組む様々な「shape」の確認です。「heart」「star」「circle」「diamond」「square」「rectangle」「triangle」「crescent」とひとつずつ名まえを確認しました。

IMG_3458

身の回りにあるものの中から色々な「形」を見つけます。「It’s a bag. It’s rectangle.」と発表も上手です。

IMG_3467IMG_3478

ブロック、おもちゃ、絵本、壁の飾り等々、たくさんのアイテムの中から「heart」「rectangle」「diamond」「star」を見つけました。

IMG_3495IMG_3500IMG_3502

電子黒板に登場したイラストの中にもたくさんの「shape」がありました。

IMG_3505

ロボットの中にも「circle」「star」「square」等々いろいろな形がありました。「Can you color circles blue?」「I like a pink heart.」といった先生の掛け声に合わせて指示された形を指示された色で塗っていきました。

IMG_3509

午後には、「船」作りに挑戦しました。この日のテーマの「shape」を全て使います。まずは色を選びました。「I like pink.」「I like purple.」と自分が好きな色を伝え、船の色を決めていきました。

IMG_3515IMG_3519

次に、飾りつけの「shape」と色を選びました。「I like a pink crescent.」と伝えたお友だちは、ピンク色の三日月を作り、「I like a blue heart.」と伝えたお友だちは青いハートを作りました。

IMG_3528 (2)IMG_3534

全ての「shape」が揃ったら船体に飾り付けました。

IMG_3539IMG_3540

最後にすべてのパーツを合わせて壁に貼りました。カラフルで大きな「Ship」の完成です!

IMG_3548IMG_3554IMG_3564

更に、海のいきものを選んで色を塗り、「船」が浮かぶ波に貼ってみると、にぎやかな海になりました

IMG_3570

IMG_3573 IMG_3574IMG_3578IMG_3575IMG_3586

 

 

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

テキストには、イヌやネコを飼っているか、又、飼いたいと思うかどうかといった質問が登場します。

IMG_3394

「Do you want a dog?」に対して「Yes, I do. I want a big black dog.」という返答がありましたが、このやりとりを聞き「大きい黒い犬を飼いたい」ということを理解することができました。

IMG_3417

テキストに登場する生き物たち、様々な色、「big」「little」という大きさを表す単語を使い、「I want a ~.」の文章を作る練習をしました。

IMG_3401IMG_3413

最後は、テキストの中のワークに取り組みました。「little」「big」「short」「long」という単語を使い、自分が飼いたい「犬」の特徴を表現することに挑戦しました。

IMG_3423IMG_3426

先生と一緒にみんなで考えながら「I want a big dog with a little head, big ears, long legs and short tail.」といった英文を作ると、その特徴を絵に描いてみました。頭が小さくて耳が大きくて足が長くて尻尾の短い大きな犬が完成しました

IMG_3431IMG_3434IMG_3441

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日のウォーミングアップでは、いつものように「Move Like Sea Animals」の歌に合わせて元気に体を動かしました。

IMG_3311

テキスト学習では、「Which one do you like?」という先生の質問に、床に並べた絵カードの中から好きなものを選んで答えていきました。「Swing!」と答えると、先生が ”ブランコ” のように椅子を揺らしてくれました。

IMG_3314IMG_3317

「Play Safe on the Playground」という歌をみんなで観て公園では安全に遊ぶことが大切だということを学習すると、その後の滑り台遊びでは、順番をまもり上手に安全に滑り降りることができました。

IMG_3324IMG_3344IMG_3346

アルファベット学習では、楽器を鳴らしながら元気よく「ABC Song」を歌い、この日のテーマの「L」をなぞり書きし、最後にワークシートに取り組みました。

IMG_3350IMG_3354IMG_3355

「Number」がテーマのアクティビティでは、「The Numbers」のストーリーを観ながら「How many spaceships?」や「How many pizzas?」といった質問に答えていきました。更に、それぞれの数量にあてはまる「two」や「four」などの数字カードを選んで並べていきました。

IMG_3364

テキストに登場する「Ten Little Children」では、リズムに合わせて「One」から「Ten」まで数えたり、「walking」「running」「swimming」といったアクションを楽しんだりしました。

IMG_3369IMG_3368

午後のレッスンでは、「Touch the seesaw!」や「Touch the swing!」といった指示を聞き、正しい絵を選ぶというゲームに取り組んだり、「Twinkle, Twinkle, Little Star」の歌を手拍子しながら楽しんだり、オモチャの「slide」「monkey bars」「swing」「seesaw」を使い、お人形の”公園遊び” を楽しんだりしました。

IMG_3377IMG_3387IMG_3385

Grade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、テキストに登場する「eraser」「ruler」「scissors」「stapler」「textbook」といった文具などの単語の復習から始まりました。

IMG_3284

続いて、「It’s a ruler.」や「They are scissors.」のように1つの物(単数)や2つ以上の物(複数)を伝える時の表現を練習しました。先生の後に続いて一生懸命に発語練習をしたみんなです。

IMG_3285 IMG_3288

その後のアクティビティでは、「This is my textbook.」「I like English.」という表現を学習しました。

2つの文章を言うことはまだまだ簡単ではありませんが、各自テキストを持ちそれを紹介すると、続いて、そのテキストを使って学習している英語が好きだということを伝えることができました。どのお友だちもとてもよく頑張ってくれました

IMG_3299 IMG_3304

テキストには「I like English.」という英文を完成させるために、”English”をなぞり書きし、みんなの楽しそうな顔を描き入れました。

IMG_3291

IMG_3307

Grade 7 Class

この日の小学生クラスは、夏休み前最後のレッスンだったので、夏休みにしたいことや夏休みの目標について話しました。

IMG_3280

まず、夏休みにしたいことは「want to」、する予定のことは「will」、目標は原形を使って表現することを確認しました。絵カードを使って「help my mother」「go on a trip」「play with my friends」等々それぞれ単語や表現を練習してから、”夏休みワークシート”に取り組みました。

IMG_3277

「What do you want to do over the summer?」「What will you do this summer?」「What is your summer goal?」といった質問に、絵カードを使いながら「I want to play vide games.」「I will go on a trip.」「My summer goal is to finish my homework.」と答え、ワークシートを完成させることができました。

IMG_3276

Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

今週は、「10」「11」「12」がテーマの「Number」のページから始まりました。

IMG_3077IMG_3087IMG_3235

テキストに登場する「slide」「kite」「ball」の数をかぞえて、それぞれ当てはまる「number」と線でつないでいきました。毎回のレッスンで「counting」をおこなっているみんなは、「eleven」も「twelve」もスムーズに数えていくことができました。

IMG_3091IMG_3249

更に、「They’re eleven kites.」や「They’re twelve slides.」と文章で表現することもできました。

IMG_3080IMG_3099

続いての「VALUES」のページでは、テキストで学習したオモチャが登場し、お友達同士で一緒に使って遊ぶという「share」について学びました。

IMG_3114IMG_3106IMG_3270IMG_3275

ページの中の「blocks」の色塗りでは、実際にお友だちとクレヨンを「share」しながら取り組みました。お友だちが使っている色のクレヨンが欲しい時には、「May I have a blue crayon please?」と相手にたずねることを覚えると、どのお友だちもとても上手に取り組むことができました。

IMG_3125IMG_3124IMG_3262IMG_3254

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

「Move Like Sea Animals」のウォーミングアップソングから始まりました。「walrus」や「sea turtle」や「manta ray」の動きを真似るようにリズムに合わせて体を大きく動かしました。

IMG_3136IMG_3146

テキスト学習では、公園の遊具の名まえを復習し、それぞれの発語練習に取り組みました。

IMG_3161

滑り台遊びでは、一人ずつ順番に滑り降りると、「sand box」「jungle gym」「seesaw」など先生が伝えるアイテムの絵カードを見つけ先生に届けました。どのお友だちも滑り台をすべることが楽しくて何度も「Slide!」と言っていました

IMG_3175IMG_3179IMG_3182

「Number」のアクティビティでは、電子黒板に登場するイラストの中に隠れた「数字」を見つけました。蝶々の羽が「3」だったり、ヨットの帆が「4」だったり、大きく開いたカバの口が「5」のかたちになっていたりと、一つひとつの「number」が見つかるととても嬉しそうなお友だちでした。

IMG_3191IMG_3198

午後のレッスンでは、「Days Of the Week」を観て、お話の中の主人公とそのペットのヒツジが曜日ごとに様々なことに取り組む様子を楽しみました。

IMG_3209

「I like tiger!」などと先生に伝えて好きな動物のパペットを選ぶと、「Days Of The Week」のストーリーのように自分の “ペット” と一緒に色々なアクティビティに取り組みました。

IMG_3212IMG_3214

「It’s Monday. It’s school day!」という掛け声で、先生が本を読んでくれたり、「It’s Wednesday. It’s shopping day! 」という掛け声で、買い物を楽しんだりしました。「Strawberry please!」などと伝え、イチゴやブドウなど好きなものを買うことができました。「Saturday」では “Let’s ride a bus!” の掛け声でみんなでバスに乗りました

IMG_3225IMG_3226