Kindergarten 3

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_6076

「HOME」の単元の「SHOW TIME」から始まりました。それぞれの家族の絵を描いてきたみんなは、「Who’s  this?」「Who are they?」や「Where are you?」「Where are they?」「What are you doing?」「What are they doing?」といった質問に答えながら発表をしました。

IMG_6081

「This is my mom.」「We are in the kitchen.」「We are cooking.」や「This is my sister.」「We are sleeping in the bed room.」などとどのお友達も上手に発表を進めることができました。

IMG_6085

続いての「Where Is Meg?」というLittle Book の取り組みでは、メグの家に遊びに来たお友達がリビングでおままごとをして遊んでいるメグを見つけるというストーリーの音読に取り組みました。

IMG_6100

最後はおもちゃの家の各部屋に、ネコやイヌ、ウサギ、リスの人形をそれぞれ置いていきました。先生が「Where is a baby dog?」とたずねると、イヌの人形を置いたお友達が「He is in the bathroom.」と洗面所にいることを伝え「What’s he doing?」の質問には「He is taking a bath.」とお風呂に入っていることを伝えることができました。

IMG_6098

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

ウォーミングアップソングから始まり、今月の歌の「Eentsy, Weentsy, Spider」「twinkle, Twinkle Little Star」で元気よく体を動かすと、続いてテキストに登場する「Ten Little Children」に挑戦しました。

IMG_6043

「One, two, three,・・・」というかけ声の後に、色々なアクションが登場します。「walking」「running」「jumping」「swimming」「flying」という歌詞に合わせて歩いたり、走ったり、ジャンプしたり、泳ぐ真似をしたり、鳥が飛ぶような真似をしたりと、更に元気よく体を動かしました。

IMG_6038

「Counting」のアクティビティでは、ビーンバッグを数えることに挑戦しました。少しずつ数が増えていくビーンバッグを「How many bean bags?」という先生の掛け声で「One, two, three,・・」と数え、最後は「Ten」まで上手に数えることができました。

IMG_6048

テキスト学習では、公園の遊具の名まえを覚えていきます。床に広げられた絵カードの上にはビーンバッグがのっていて絵がよく見えません。「Let’s go find a seesaw!」や「Let’s go find a slide!」といった掛け声で、わずかに見える絵をヒントにしながらシーソーや滑り台のカードを見つけていきました。見つけた後に、「Seesaw!」や「Slide!」と大きな声で言うことができました。

IMG_6061

IMG_6064

続いての滑り台遊びでは、上手に順番を待って滑ることができました。滑り降りるとフープの中にある絵カードの遊具の名まえを言いますが、「Jungle gym!」や「Sand box!」としっかりと言うことができていました。

IMG_6066

IMG_6070

Kindergarten 1

「年少児クラス」の様子をご紹介致します

IMG_6019

「My Family」の単元の「SHOW TIME」に取り組みました。大好きな家族の絵を描いたみんなは、お友達の前でそれぞれの絵を披露してくれました。

IMG_6021

先生が「Who’s this?」と質問をすると、テキスト学習でこれまで練習してきた「My mother.」「My father.」の単語を一生懸命に言いながらお母さんやお父さんを紹介してくれました。

IMG_6024

アルファベット学習では、A~Dの文字を書くことに挑戦しました。電子黒板に大きな文字を書くという初めてのアクティビティにワクワクしていたみんなは、一人ずつ順番に丁寧に書くことができました。

IMG_6034

 

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_5935

今月の歌をはじめる前に「ITSY BITSY SPIDER」という絵本を読みました。雨樋を上るクモが、降り出した雨に流されてしまいましたが雨がやんで太陽が出てくると再び雨樋を上るというお話でした。今月の歌の「Eentsy, Weentsy, Spider」と同じお話となっていて、可愛いおもちゃのクモを使いその歌を楽しみました。

IMG_5937

アルファベット学習では、「K」に取り組みました。いつものようにシールを上手に貼ったり、なぞり書きをしたりしました。

IMG_5946

テキストには、公園の遊具がたくさん登場し「Slide」「Swing」「Ball」「Seesaw」「Jungle gym」「Sand box」といった単語を学習しました。

IMG_5949

アクティビティでは、ボール・ブランコ・滑り台の中から好きな遊具を選び「Slide please!」や「Ball please!」と先生へ伝えます。その後、滑り台遊びやボール遊び、椅子を使ったブランコ遊びを楽しみました。

IMG_5961

IMG_5957

「Tiny Boppers」の歌では、歌詞とリズムに合わせて「Jump」「Run」「Fly」「Swing」「Stand」「Roll」などの色々なアクションを元気に楽しみました。

IMG_5976

IMG_5984

「Number」のアクティビティでは、床に並べられたカードとビーンバッグに書かれた数字の中から先生が伝える数字と同じものを選ぶことに挑戦しました。「Five!」や「Eight!」といった掛け声と同時に先生が出すカードを見て素早く「5」や「8」などを見つけることができました

IMG_6008

Kindergarten 2

「年中児 木曜日クラス」の様子をご紹介致します

IMG_5913

テキスト学習は、「7」「8」「9」の数字の学習から始まりました。テキストや絵本に登場するイラストを見ながら「How many green rectangles?」や「How many black cats?」といった質問に答えていきました。それぞれのイラストをしっかりと数えて「Nine!」「Eight!」と答えると、それぞれの数字を正しくポイントすることができました。

IMG_5919

又、「家族」をテーマにした単元のまとめでは、大好きな家族の顔を描くというアクティビティがありました。とても素敵な絵を描いたお友だちは、書き終わると「My mom.」と上手に言うことができました

IMG_5927

Kindergarten 2

「年中児 水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_5896

この日はテキストの中の「AMAZING」のページで、鳥の巣についてみんなで学びました。テキストには、swallow、eagle、hummingbird、robin が登場しますが、それぞれの鳥がどんな素材でどんな巣を作るのかを考えて、それぞれの巣の写真を正しく当てはめていきました。「Big birds, like eagles, make big nests with big sticks.」といった先生の説明を聞きながら、それぞれの鳥と巣のペアを正しく作ることができていました。

IMG_5899 IMG_5900

また、「Nests of birds」という動画を見て、鳥が実際に巣を作っていく様子を観察しました。weaver birdsという種類の鳥は、草や葉っぱを使って編むことで細長い巣を作ること、woodpeckerは木に穴を開けて巣にすることなど、みんなとても興味深そうに色々な種類の鳥とそれぞれの巣を観ていました。

IMG_5902

その後、みんなでオリジナルの鳥、玉子、鳥の巣を作ることを楽しみました。目やくちばしを貼ったり、木の枝にお弁当カップを貼り付けて鳥の巣にしたり、とても可愛い鳥と巣が出来上がりました。

IMG_5907

IMG_5910

IMG_5911

 

 

Preschool

「プリスクール水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_5827

レッスンのスタートは、「Walking, Walking」の歌に合わせて元気よく歩いたりジャンプをしたり走ったりと、体をたくさん動かしてウォーミングアップを楽しみました。

IMG_5831

お気に入りのアルファベットソングでは、鈴を持った手をリズムに合わせて大きく振り、「A, B, C, D, E, F, G!」と元気に歌いました。

IMG_5833

「Park」がテーマのテキスト学習では、先生が伝える「Seesaw.」「Slide.」「Swing.」といった遊具をテキストの中から見つけてポイントすることに取り組みました。大好きなブランコや滑り台、砂場などを素早くみつけて嬉しそうに教えてくれたみんなです。

IMG_5848

IMG_5836

「Swing」「Slide」「Ball」の絵カードの中から好きなものを一つ選ぶ時には、「Ball!」や「Slide!」とどのお友達も元気よく言うことができました。

IMG_5858

ボールを選んだお友達は、先生とボール転がしを楽しみ、滑り台を選んだお友達は、教室の中の滑り台をすべって楽しみました。又、ブランコを選んだお友達は先生にブランコをしてもらいとても嬉しそうでした。

IMG_5871

IMG_5880

「Days of the Week」の歌では、いつものように床に並べたフープをジャンプをしながら進み、曲の合間では立ち止まってニコニコの笑顔を作りました。みんなのお気に入りのアクティビティとなっており、毎回楽しみにしています

IMG_5863

小学生プライベートレッスンクラス

この日は「can」を使った表現を学習しました。テキストに登場する様々な動作を表す単語やフレーズを使い、「What can she do?」「What can he do?」といった質問に答えることに挑戦しました。

IMG_5794

ポニーに乗る、手品をする、ヨーヨーをする、なわとびをするといった様々な動作が描かれたカードをめくりながら、「He can play the piano.」や「She can do a cartwheel.」などとピアノが弾けることや側転ができることなどを上手に答えていきました。

 

Preschool

「プリスクール火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_5706

歌と踊りが大好きな火曜日クラスのお友達は、今月の歌の「Twinkle, Twinkle, Little Star」と「Eentsy, Weentsy, Spider」の2曲に挑戦しました。両手を動かしてキラキラと輝く星を表現したり、2本の指を上手に動かして雨樋をのぼる小さなクモを表現したりと、リズムに合わせて楽しく体を動かしました。

IMG_5714

テキスト学習では、公園で遊ぶ様子が描かれたイラストが登場し、遊具の名まえを学習しました。「swing」「slide」「sand box」など、お気に入りの公園の遊具を教えてくれると、嬉しそうに「Swing!」「Slide!」と先生と一緒にそれぞれの名まえを言うことができました。

IMG_5735

絵本の時間には「It’s My Turn!」を読みました。公園で楽しく遊ぶお友だちですが、上手に交替しながら遊ぶことができているか考えながらストーリーを楽しみました。

IMG_5745

アルファベット学習では、「K」に取り組みました。カードやブロックなど様々なアルファベットの中から「K」の文字を見つけていきました。

IMG_5754

数字の学習では、1~10をかぞえる練習に取り組みました。電子黒板ではピザのトッピングを選んでいくゲームに挑戦しましたが、「Two mushrooms.」や「Three pepperonis.」「Five olives.」と聞こえてくるとマッシュルームやサラミを「One, two, three.」と数えながらピザの上に上手に置いていきました。

IMG_5770

小学生プライベートレッスンクラス

この日は、「昨日のこと」や「さっきのこと」をテーマに過去形・過去進行形を学習しました。まずは進行形の構文や主語によって変わるbe動詞とその過去形などについて確認し理解を深め、「What was she doing?」や「What were they doing?」といった質問に答えていきました。

IMG_5679

テキストのイラストに沿って、「She was watching DVDs.」「They were playing catch.」などとDVDを観ていたことやキャッチボールをしていたことなどをしっかりと答えることができていました。

IMG_5684

又、カードに書かれた情報に沿って「What were you doing at 3:00 this afternoon?」といった質問をすることにも挑戦し、先生とのQ&Aのやりとりを楽しみました。