Grade 2 Class

「年中児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、動作を表す単語を覚え、「can」を使った表現に取り組みました。

IMG_2907

「swim」「ski」「skate」「read」といった単語が登場し、それぞれ自分ができることとできないことを考えました。「Can you ~?」という質問の意味を理解し、先生の問いに答えていきました。

IMG_2909

「Can you swim?」の質問に、泳ぐことができるお友だちは「Yes, I can.」と答え、泳ぐことができないお友だちは「No, I can’t.」と答えました。

IMG_2918 IMG_2919

「Can you read English?」や「Can you drive?」といったその他の質問についてもよく考え、「Yes, I can.」「No, I can’t.」を正しく答えていくことができました。

IMG_2925IMG_2933IMG_2949IMG_2944

 

 

 

Grade 3 Class

「年長児 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

冬休み明け最初のレッスンのこの日は「動作を表す」フレーズを学習しました。

IMG_2886

「Open the window.」や「Turn on the light.」「Leave the door open.」といったフレーズがテキストに登場し、それぞれについて「やさしい言い方」や「丁寧な言い方」を覚えていきました。

IMG_2888

最後に「please」をつけてやさしく伝える表現は既によく理解し使うことができているみんなですが、最初に「Will you」をつける表現は初めてでした。「Will you turn on the light, please?」「Will you open the door, please?」といった、相手に丁寧にお願いをする表現を覚えアクティビティに取り組みました。

IMG_2890IMG_2892

先生からの ”お願い事” に「Sure!」と答えてアクションを行いました。扉や窓を開けたり閉めたり、電気を消したりつけたりと、正しく応答することができました。

IMG_2894IMG_2896

Grade 3 Class

「年長児 月曜日クラス」でのクリスマスパーティの様子をご紹介いたします

今年最後のレッスンとなった年長児クラスでも、「Christmas Freeze Dance」、「Stocking Bowling」、「Snowball Toss」といったクリスマスアクティビティをみんなで楽しみました

IMG_2833IMG_2841 IMG_2842IMG_2844IMG_2849IMG_2854IMG_2853IMG_2859

Grade 1 Class

「年少児 金曜日クラス」でのクリスマスパーティの様子をご紹介いたします

金曜日クラスの年少児のお友だちも、色々なクリスマスアクティビティを楽しみました🎅雪玉投げもボウリングもビンゴゲームも元気いっぱいに取り組んだみんなです

IMG_2735IMG_2745IMG_2754IMG_2756IMG_2762IMG_2764IMG_2774IMG_2772IMG_2777IMG_2779IMG_2780IMG_2786IMG_2787IMG_2788IMG_2799IMG_2797IMG_2804

Grade 1 Class

「年少児 木曜日クラス」でのクリスマスパーティ🎅の様子をご紹介いたします

他のクラスでも人気の「Snowball Toss」では雪玉を全力で投げ入れ、「Stocking Bowling」では、ボールを上手に転がしてピンをたくさん倒すことができました。クリスマスクラフトでは、可愛いリースを作りました

IMG_2584IMG_2592IMG_2603IMG_2624IMG_2632IMG_2643IMG_2646IMG_2661IMG_2667IMG_2682IMG_2687IMG_2698IMG_2703

Grade 2 Class

「年中児クラス」でのクリスマスパーティの様子をご紹介いたします

大きくお腹が開いた雪だるま目がけて雪玉を投げ入れる「Snowball Toss」では大いに盛り上がり、どのお友だちも全力で玉を投げ入れていました。又、「Christmas Freeze Dance」では、電子黒板に登場したサンタクロース🎅やツリー🎄と一緒にダンスを楽しみました。

IMG_2546IMG_2553IMG_2556IMG_2563IMG_2568IMG_2573IMG_2578IMG_2580

Grade 3 Class

「年長児 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

いよいよクリスマスウィークが始まりました「Stocking Bowling」「Snowball Toss」といったアクティビティやクリスマスクラフトをみんなで楽しみました!

IMG_2479IMG_2483IMG_2486IMG_2492IMG_2504IMG_2507IMG_2506IMG_2511IMG_2517IMG_2515IMG_2521

Grade 3 Class

「年長児 月曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「カバンの中身」がテーマでした。「What do you have in your bag?」の質問に「I have ~.」というフレーズを使い答えることに挑戦しました。

IMG_2440

テキストには、「textbook」「pencil」「eraser」の他「tissue」「handkerchief」「cell phone」といったアイテムが登場しました。それぞれ単数と複数で描かれた絵カードがあり、それに合わせて質問に答えていきますが、アイテムが1つの場合と2つの場合とでの表現の違いをはじめに確認しました。

IMG_2459IMG_2454

「I have a textbook.」「I have erasers.」のように単数と複数を正しく表現することができると、続いて各自のテキストワークに自分が選んだアイテムの絵を描き入れ、そのアイテムの名まえを書き込みました。

IMG_2461IMG_2464

最後は、一人ずつ発表です。「What do you have in your bag?」の質問に「I have a cell phone and textbooks.」や「I have pencils and a game.」と答えました。

IMG_2467IMG_2462

 

 

Grade 1 Class

「年少児 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「野菜」の単語の復習から始まりました。「What’s this?」の質問に、「carrot」「cucumber」「onion」「pumpkin」等々たくさんの野菜の名まえを覚えて答えていきました。

IMG_2412

テキストには、「How many tomatoes do you have?」「I have nine tomatoes.」といったやりとりが登場しました。「how many」という新しい表現を覚え、野菜をいくつ持っているかという質問に答えることに挑戦しました。

IMG_2413IMG_2417

床に広げられた「数字」のカードと「野菜」の絵カードをそれぞれ1枚ずつ表に返すと、「4」のカードと「トウモロコシ」のカードが出ました。それらを見て「I have 4 corns.」と答えていきました。はじめは難しい様子のみんなでしたが、繰り返し挑戦し少しずつ自信をもって答えることができるようになりました。

IMG_2426IMG_2428IMG_2422