年少さん お着替え上手!

今週も、先生やお友達と元気いっぱい過ごす事が出来ました!!今日は、年少さんのお着替えの様子です。4月から、基本的生活習慣(食事・排泄・睡眠・着脱)が出来るように、遊びを通して覚えてきました。最初は難しかった、ブラウスのボタンやズボンの吊りも一人で上手に出来るようになりました。お着替えが終わると、自分のお荷物を用意します。終ったら1等賞のお友達から、お椅子に座ります!!

1階の床が出来ました!

園舎の基礎工事のあと1階床面に鉄筋が組まれ、コンクリートが流し込まれました。

建物の1階部分の床が見えてきました。

正門からちょっと入ったあたりからの撮影です。このあたりが事務所の玄関になります。

今週は台風がコースを逸れてくれたので予定通り、26日(木)にコンクリート打設ができました。

屋上からの撮影です。

なんとも綺麗なコンクリートの床面!

ちょうど写真中央の一段くぼんでいるところが園児の昇降口になるところです。

新しい園舎に出入りする園児の姿が目に浮かびます。
明日以降、1階の柱の鉄筋が組まれ、
建物の1階部分が次第に姿を現すことになります。
工事関係者の皆様、今週もありがとうございました。
季節の変わり目、体調に気をつけてください。
また来週からもよろしくお願い致します。

平成25年9月26日(木) 第6回 園庭開放

台風の影響でお天気が心配されましたが、今日の園庭開放には2名の可愛い双子ちゃんが遊びに来てくれました。
おじいちゃま・おばあちゃま・お母さまと一緒に、元気いっぱいの笑顔とご挨拶!! 
秋の園庭に、パッとお花が咲いたように明るくなりました。 
大きな遊具に大喜びで、「楽しいよ!楽しいよ!!」と、息を切らして遊んでいました。そんな可愛い二人を、おじいちゃまが目を細めて嬉しそうに見つめていました。

9月 誕生参観

9月25日(水)に、9月生まれのお友だちの誕生参観がありました。
幼稚園は12名、保育園は3名のお友達のお祝いです!
パパやママもお祝いに来てくれました。礼拝で心を落ち着かせ、今日もみんなで集えたことに感謝しました。
誕生会が始まると、歌や自己紹介も元気に出来て、子ども達の成長ぶりにびっくり。

今日の発表は・・・パパやママと一緒に夏休みの思い出をお話ししてもらいました。
みんな目をキラキラさせて海やプール、キャンプに行った思い出をとても楽しそうに話してくれました。ももさんも、一人で上手に発表出来ましたね!

先生方からのお祝いは、♪五木の子守唄・一茶さんと、季節の歌♪どこのこきのこの発表でした。男性教諭・男性保育士の楽しいきのこの踊りに、
子どもたちも大喜びでした!!

年少 戸外遊び

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもの。秋分の日を含む3連休が過ぎ、すっかり秋の空気に変わりました。
連休明けの子どもたち、少し心配しましたが、、、元気いっぱいに仲よく遊んでいました!!

落ち葉や木の実も、沢山拾って季節の移り変わりを目で見て、触って感じ、匂いで確かめ実感しています。
秋は味覚の秋でもあります。秋の味覚、ご家庭で話題にしてみてください。

遊具も、みんなで仲良く使えます!! 

建物の基礎が着々と出来ていきます。

先週まで作っていた地中梁に土が埋め戻され、すっかり建物の基礎が出来上がっています。

今週の工事はこんな感じでした(↓)

現場内に入らせていただいての撮影です。

1階の床部分の鉄筋が配置されつつ、柱になる部分の鉄筋も見えてきました。

屋上からの撮影です。

今日中には床全面に鉄筋が敷かれていきます。

工事現場の皆様、今週も一週間ありがとうございました。
これから建ち上がってくる建物をみんなワクワクした気持ちで
待ち望んでいます。来週も、またよろしくお願い致します。

平成25年9月20日(金) 第2回 親子教室

2013年9月20日(金)子育て支援事業の一環で第2回親子教室が行われました。 
地域から16名の参加があり、みんなで歌ったり踊ったり楽しい時間を過ごすことが出来ました。
自由遊びの後に、みんなでお集まりをして朝のご挨拶と体操をしました。♪たんぽぽぽつんでは、上手に挨拶が出来ました。♪ひよこのおさんぽで、ピヨピヨピヨ!

実りの秋・・・。今日は、ママと一緒に「栗の木」を作りました。♪大きな栗のきのしたでを上手に歌った後、初めて折り紙で「くり」を折りました! 先生の説明も、良いお耳で聞けました!!

大きな木も、それぞれの塗り方でとっても上手!

子育て講演会

9月18日(水)14時30分より昭苑幼稚園で、地域の子育て支援の一環として、子育て講演会が実施されました。約50年の幼児教育の経験を持つ堀口昭子園長から、様々な幼児教育実践の中から、驚くべき子どもの心の成長とそのきっかけになること、大切な子育ての視点など、乳幼児期に大切なことをお聞きすることが出来ました。
相談会の始めに、幼稚園の誕生参観で大好評の歌(♪すずめがサンバ・五木の子守唄・一茶さん)を披露しました。卒園児の保護者の方も手拍子で盛り上げて下さいました。

集まって下さった保護者の方、一人一人が子育ての悩みをお話しして下さいました。

保育園の堀口義也先生からも、子育てについてたくさんの事をお話しして下さいました。

園舎の基礎が見えてきました!

9月11日(水)に建物の基礎にコンクリートが流されました。

それが固まるまで型枠の板で建物の基礎が覆われていましたが・・・

週末にかけて型枠の木の板が外され、建物の基礎が見えてきました。

1枚の写真には入らないほど・・・・

大きなクレーン車が園庭に入り作業を進めています。

クレーン車の先端です。

これは建物の基礎なので梁以外の部分は土が盛られて地中に埋められますが・・・

ついに建物が形になりはじめた!って感じで、気持ちが何だかワクワクしてきます。

今日も残暑がきびしい中で作業をされている現場の皆様
本当にありがとうございます。素敵な園舎が建ち上がるのを
園児、保護者、職員、園関係者一同、楽しみに応援しておりますので
よろしくお願い致します!

英語あそび(年長組)

今日は、堀口義也先生による英語遊びがありました。世界各国を周り、英語・ドイツ語・イタリア語・日本語の四か国語をお話しする堀口先生は、遊びながら英語を覚えて、まず「英語を好きになる!」という目標で楽しく教えて下さいます。

今日のビデオは、「プルートの誕生日!」 ディズニーのお話しに、子ども達も集中しています。

お話しの中に出てくる単語と発音をみんなで覚えます。「cake」や「candle」「balloon」など・・・発音もバッチリ!!

英語が上手になるには、良いお耳でお話しが聞けることです。リズムに合わせて手拍子♪ 音が鳴っている時は手を叩き・・・音が鳴っていない時は、お休みです。さあ、上手に出来たかな???