来年度の認定こども園化及び進級手続きについての説明会のご案内

平成30年4月からの認定こども園化に向けての準備情報を昭苑幼稚園のホームページに掲載してきましたが、いよいよ新入園児の募集時期も近づいてまいりました。こども園について未決定だった事項についても概要がほぼ決定し、10月には酒々井町の広報で募集記事が公示され、入園案内等の書類配布も行われます。つきましては昭苑幼稚園・昭苑保育園に在園中で来年度、進級を予定されている在籍園児の保護者の皆様にも、昭苑こども園の概要及び進級手続きについての説明会を開催させて頂くことになりましたのでご案内致します。

103

在籍園児向け説明会

日時:平成29年10月4日(水)10:00~10:50、

または18:00~18:50

場所:2号館ホール

内容:

①平成30年度昭苑こども園の入園案内の説明

②その他の実費徴収(教材、制服、給食代、バス代、布団乾燥代、卒園積立金)について

③特色ある教育のための月特定負担額について

④進級手続きについて(1号、2号、3号の保育認定の申請について)

⑤質疑応答

・10:00からと、18:00からの内容は同じです。どちらか都合の良い時間帯にご参加下さい。

・お車の方は昭苑幼稚園の園庭をご利用下さい。

・来年度新入園児向けの説明会は10月12日(木)10:00~11:00、15:00~16:00に予定していますので、ご近所で入園希望の方がいらっしゃいましたらお声掛け下さい。

imagesCA9SU0O6

進級手続きについて

来年度進級予定の方は保育認定の手続きをして下さい。

1.1号認定の方(対象:3~5歳児、保護者のいずれかが就労していない方)

→9月末~10月初旬にかけて配布される保育認定申請書に記入の上、酒々井町こども課に提出をして下さい。

2.2号認定の方(対象:3~5歳児、保護者が1ヶ月60時間以上の就労をしている等の理由で長時間の保育が必要な方)

→10月末~11月初旬にかけて配布される保育認定申請書に記入の上、就労している保護者の就労証明書等を添えて、酒々井町こども課に提出して下さい。

3.3号認定の方(対象:0~2歳児、保護者が1ヶ月60時間以上の就労をしている等の理由で長時間の保育が必要な方)

→10月末~11月初旬にかけて配布される保育認定申請書に記入の上、就労している保護者の就労証明書等を添えて、酒々井町こども課に提出して下さい。

(注1)申請書にマイナンバーを記入する欄があります。個人情報保護のため書類は酒々井町こども課に直接提出をお願い致します。幼稚園や保育園では書類の配布はしていますが、受取や預かりはしていませんので予めご了解下さい。

(注2)保護者の就労以外の事由で長時間保育が必要な場合、提出書類がそれぞれで異なりますので随時、保育園事務所または酒々井町こども課までお問い合わせ下さい。

007_e58588e7949fe381a8e59c92e58590

 

投稿者:

shoen

昭和50年に開設、JR成田線・酒々井駅東口より徒歩1分、学校法人立の認可幼稚園で、キリスト教保育による心の教育を重視。定員は260名(満3歳~年長5歳児)です。一時預かり保育、園庭開放、親子教室、子育てカウンセリング等の次世代育成・子育て支援事業等も実施しています。平成7年より学童保育(酒々井児童クラブ:1~6年生)を開設。平成23年4月より昭苑保育園(0~5歳児、定員60名)を開設しました。0歳~12歳までの乳幼児・児童が受入可能な総合施設として幼児教育及び地域の児童家庭福祉と子育て支援等に貢献させて頂いています。 〒285-0923 千葉県印旛郡酒々井町 東酒々井1-1-105 ℡ 043-496-3238

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です