お庭にひまわりが咲きました!

きょうは、園庭に出ると・・・。綺麗なひまわりが咲いていました!! パッと明るくお日様みたいに咲いています。隣のプランターを覗くと、各学年で栽培しているピーマンやナス・ミニトマトがすくすく育っていました!!  神様の恵みに感謝です。

DSC02813 DSC02815 DSC02816 DSC02819

第42回運動会〜平和をともに

第42回昭苑幼稚園運動会にたくさんの保護者、ご家族のみなさんにお越しいただきありがとうございました。
朝から酒々井町ピンポイントの天気予報と空とにらめっこしてスタートでした。
お手伝いいただいた保護者のみなさんにお礼申し上げます。
今年はリオオリンピック・パラリンピックをテレビでみながら、日本選手の活躍を保護者のみなさんも子どもたちも一緒に応援したことと思います。
オリンピックに出て活躍するアスリートにも子どもの時がありました。選手はみんな成長の過程でたくさんの鍛錬を積み、また幾多の困難、思いもかけない障害を克服して頑張ってきました。目標に向かう姿、自分の力を精一杯発揮しようとする姿、そして試合やレースが終わった後にお互いの健闘を称え合う姿は、多くの人の心に元気と勇気と笑顔、そして希望を与えてくれます。
保護者のみなさんが子どもたち送ってくださった精一杯の声援によって、きょうはいつも以上に子どもたちはがんばったと思います。各ご家庭でよく頑張ったねと褒めてあげてください。そのことで子どもたちは自分が愛されていることを実感し、信頼とこれからに向けての希望を実感することでしょう。それが子どもたちにとっては一番の金メダルなのだと思います。応援されて頑張る、最後まであきらめずにやり抜く、みんなで力を合わせる、きょうの運動会にはそうした大切なことが詰まっていました。転んでも、負けても、悔しい気持ちをこらえて、泣いた子がいなかったよなあと振り返り、子どもたちの心の成長を実感しています。
途中、雨が降り出して親子競技など5つのプログラムが出来ませんでしたが、一応今日のプログラムを終えることができ職員一同ホッとしています。
気温が低い一日でしたのであたたかくして、風邪をひかないようにお気をつけください。

 

花の日礼拝

6月の第2日曜日が花の日という事で、今日(6/10)はみんなで花の日礼拝を行いました。
みんなが心を込めて持ってきてくれたお花を飾り、沢山のお花に子どもたちも目を輝かせながら、神様に感謝の気持ちをもち礼拝を捧げる事が出来ました。
花の日では献身の心を大切に、いつもお世話になっている方にお花を届けることが出来ました。
沢山のお花を頂き、ご協力ありがとうございました。


佐川急便交通安全教室(3月16日)

きょうは、佐川急便の交通安全教室が行われました。4人のドライバーさんと、佐川急便キャラクター「はこぶ君」。実際にトラックが園庭に来て下さり、横断歩道の渡り方等、色々な交通ルールを教えて下さいました。これから春休みを迎える子どもたち。4月には、小学校へと進学する年長さんに向けて、とてもわかりやすく教えて下さいました。

赤いシートは、トラックの死角部分。実際に、先生がトラックに乗車し座っている子どもたちが見えるかを確認しています。

ボール遊びをしていて、トラックの下にボールが入ってしまいました?!  みんなならどうするかな?? 「大人の人に言う!」子どもたちから、正しい答えが出ましたface02  また、横断歩道を渡る時、歩道の内側にいても・・・  トラックの内輪差で、歩行者がひかれてしまいます。

次は、横断歩道の渡り方です。はこぶ君が待っているところまで・・・「右見て左見て、右見て」手をあげて渡りましょう!!  ちゃんと渡れたお友だちには、ハンカチをプレゼントして下さいました。

最後に・・・はこぶ君の中から出てきたのは???  在園児のお友だちの、ママでした~face10  こども達の為に、お忙しい中沢山の事を教えて頂き、ありがとうございました!!

全園児バスハイク「酒々井総合運動公園」

きょうは(3月12日)、全園児でのお別れバスハイクbusももさんから年長さんまで、ピストンで近くの「酒々井総合運動公園」に遊びに行きました。

8onpuredかってうれしい花いちもんめ!  みんなで相談して・・・「決まった!!」年長さんは、広場で花いちもんめをして遊びます。

ひまわりさん・たんぽぽさんのみんなと遊べるのも、あと少し・・・  みんな仲良く「ハイ・チーズ!!」

みんなで、わらべ唄遊び。「あぶくたった、にえたった~」  芝生だから、寝転んだって大丈夫face02 みんなで楽しくお弁当をいただきましたonigiri

年少さんにぴったりの遊具を発見!!くねくね滑り台も楽しかったね!! 私のお手てがぴったり!!icon23

節分礼拝「悪魔よ、退け!」

きょうは、節分礼拝がありました。 保育園の施設長先生が、聖書紙芝居「悪魔に勝ったイエス様」を読んで下さいました。子どもたちは、「自分の中にいる鬼はどんな鬼かな?」という問いかけに、きちんと答えてお話の内容をしっかり理解していました。 聖話の後は、先生方がまく豆に「鬼は~外、福は~内!」と掛け声をかけて、鬼をお外へ追い出しましたおに

きょうは、節分!「鬼は~外!!」

きょうは節分。
幼稚園では、何日も前から鬼のお面の製作をして、豆まきするのを楽しみにしていました。おに 心の中にいる、悪い鬼をやっつけよう! ・・・泣き虫鬼・わがまま鬼・好き嫌い鬼・寝坊助鬼 等々。力いっぱい「鬼は~外! 福は~内!!」 元気な声が、幼稚園中に響きました。

「きゃ~!女の子が豆を投げています」「鬼だぞ~!」男の子も負けてません!

手作りのお面で・・・「ハイ・チーズ!!」

そして・・・。事務所には、小さい可愛い、いたずら鬼たちがやってきましたおに  「がお~鬼だぞ~怖いだろ~!」園長先生も「きゃ~!!怖い怖い」と驚きました!!   とっても楽しい豆まきでした。

全園児「クリスマスメッセージ」

アドヴェント二週目を前に、イエス様のお誕生をお祝いする気持ちがたかまっている子どもたち。

今日は全学年でクリスマスメッセージに取り組みました。

「サンタはほんとうにいるの?」

「なんだろうこのよろこびは」

みんな輝く笑顔で元気に発表することができました!

総合避難訓練「消防車が来ました!」

きょうは、午前中に避難訓練がありました。
総合避難訓練には、消防車と消防士さんが幼稚園に来て下さいます。
きょうの訓練は、「火災」

11月から暖房器具を使い始めた保育室・・・。
素早く避難した後に、先生が質問しました。「ストーブのお約束!みんな覚えているかな?」
すると、年長さんも年中さんもしっかりと答える事が出来ました!! 
①ストーブのスイッチを勝手に触らない ②ストーブの危険ラインの中に入らない ③ストーブの柵の中に物を入れない  
とってもよく覚えていましたね消防車   
避難訓練の後は、先生方の消火訓練です。消火器の使い方を、消防士さんが丁寧に指導してくれました。 

みんな、真剣な表情で避難します。消防士さんからは、「子どもだけでの火遊びは、絶対にしてはいけません」と、お約束がありました。

先生方も、みんなの命を守る為!消火訓練を頑張りました!「先生、頑張って~!!」応援の声が聞こえます。

最後は、消防車の見学です。長いホースや色々な仕組みに、子どもたちも大喜び!!

年長さんは、消防車の前で記念撮影をしました! 「はい、ポーズface01

七五三をお祝いしました

きょうは、七五三をお祝いする礼拝が行われました。
ホールは、菊のお花や、紙人形・折鶴等・・・とても綺麗に飾られていました。
子ども達が一番楽しみにしていたのは・・・千歳飴!! みんなで作った素敵な袋もかざられていました。 
聖書の中には、「イエスは、知恵も身の丈も伸び、神と人に愛された」記されています。 
昭苑幼稚園・昭苑保育園の子ども達も、毎日の礼拝を通して、心の中に福音の種が蒔かれ成長し、
誰からも愛される人に成長しほしいと、祈っています。

先生達が、お祝いに8onpured菊人形の日舞と、歌の発表がありました。

そして・・・今日は、大室台小の6年生が職場体験にきてくれました。卒園児の子ども達も、喜んで保育をお手伝いしてくれましたface02