アーカイブ | 4月 2015

仲間に支えられた時の気持ち♡


      昨日は、習志野の香澄公園で 
           パークヨガ&バーベキュー を楽しみました木
      最近、STEPの受講メンバーが増え
        週に1回は、どこかの同期グループが集まってフォロー会をしているheart2ren
      そしてラインの特徴を活かし、育児の悩みや解決法や
        勇気をくじかれる出来事が有った時、一緒に受けた仲間と
                 あれこれと良い方法を模索しているicon12
      そこは、否定意見の無い前向きな考えが飛び交い
          私も同じekured
              分かって貰えただけで勇気が出たekured
              など仲間に励まされ、また頑張ろうと思えるようになる。
      いつも思うのだけど、   
       相談は誰にするかで、本人の気持ちの方向が全く違うものになる。
      なので、前向きな解決策や共感が飛び交うラインを見ていて
                                   本当に嬉しくなるheart2ren
          
      で、結局ラインでは話しきれずにランチへと・・
                これ、全てのグループに言えることですface02
           
        
     STEPの最終回に今日からが本当のスタート とお手紙をお渡ししますが      
     息の長い実践を心から応援したいと願っております と締めくくっています。
       聞いてもらえて安心して、勇気づけて貰えてまた頑張ろうと思える
        
      子どもも親に、こうして貰えたら凄く安心できると思うのです。
                        凄く勇気が出ると思いますheart2ren
      4章で 友達のように接するのは、どんな理由かはてなって考えましたよねpinkheart
      私達が子どもを勇気づけ、子どもが親を勇気づけ
                     そして 最後は人々は仲間だheart2ren
      最後は輪になって、優しい社会になる為にまずは家族から・・・pinkheart

その子どもに合った効果的な方法!


    表参道を歩いていたら、福井の物産展 発見icon12
    迷いに迷って(ってそんなに高価でも無かったけどわらい
        人気NO.1 大福あんぱん 買って帰りました。
    これは、また買いたいekuredより、大福入れて作ってみたいheart2ren気持ちになりました。
    次は、秘密のケンミンSHOWで取り上げられた
                おおきな おあげ買ってみたいですface05
         先日、子どもの勉強が気になるお話を書きましたが
       

2015/04/25
子どもが勉強をしないのが気になる!

       
      
       そんな時、いつも体験会の言葉を思い出します。
     STEPは、今までの原因を調べていくような考え方をしません。
     今、子どもがどのような状態であろうと、そこから始めれば良いのです。
    
     子育てが、あるいはしつけが上手く行かなかったと感じていらっしゃる方が居れば
     それは子育ての方法やしつけ方が悪かったというより、
     その子どもに合った効果的な方法を知らなかっただけなのです。
     その人自身が悪いわけではありません

       私はこれを聞いた時、そうかぁ今までは色々有っても
             今からekuredここからekured始めれば良いんだぁと
           気持ちがパッと明るく感じたのを覚えています。
       そしてSTEPを学び続け思うことekured受講した方に伝えるとしたらpinkheart
       その子どもに合った効果的な方法を知らなかっただけ
       その子どもに合った の部分です。
       セミナーでも何度もお伝えしているのですがSTEPの学びは提案であって
         そのまま同じようにしなくてはいけないekuredなどとは、ひと言も言いませんekured
        子どもをよく知っているのは、身近に居る  母親や父親であって
        どの方法をどの時期に、どういう風にやってみるかは
          その都度、状況を見て決めれば良いと思います。
        そして、上手く行かなければ、一度で諦めず続けてみる
                        もしくは違う方法で試してみる
        再受講をされる方は、初回の学びに加えてこの辺りも
                  考えながら受講して貰えたら・・・heart2renなんて思いますheart2ren
        STEPのテキストと学びは奥が深いなぁと思います。
        続けてみて分かること、テキストのほんの数行にとても大きな意味があること
            それを一緒に共感したいなぁと思いますpinkheart
               
        ┏┓STEP勇気づけセミナー
        ┗╋━イライラしない!アドラー心理学❤勇気づけ子育てin千葉━━★
      
         STEP33期 幕張コース
         STEP34期 八千代も決まりました。
         33期&34期 同時期開催なので 参加できる方の日に
          幕張でも八千代でもどちらもOKですのでご参加くださいね。
         STEPティーン  1期生 の開催日も決まりました。
          次は、35期日曜コースの開催日を決めようと思います。
         ~秋からのSTEPセミナーは、千葉駅での開催も有るかなぁ?~

子どもが勉強をしないのが気になる!


       先日の イオンモール幕張新都心 でのイベントに
                        パパも参加してくれましたheart2ren
       そこで2人のパパが
        子どもの勉強が気になるというお話でした。
       お話を伺っていると、勉強してると思ったら、直ぐに寝るzzz
       そこでいつもの声かけを聞いてみましたら
           「勉強しなさい
                    「どうして直ぐに寝る」みたいな
          
                      攻撃はてな批判はてな的な接し方
          ロールプレイで子どもの気持ちを感じて頂きましたが
                   やはり、その声かけでは
          希望の 勉強しようtikarakobuって気持ちにはならないとの事face03
        そこでSTEPテキストの5章
                   誰の問題か  を考えて頂き、
        まずは、気になっているのが自分の問題だと把握していただきました。
 
        そして、そのどの部分が気になるかを伺いましたら

        勉強しない事 
 とおっしゃいましたが話を進めていき
       このままだと大学に行けないんじゃないか 
             という、心配からくる気持ちだということが分かりましたサーチ
       そして「いつも勉強しようと思ったら直ぐに寝てしまって
          このままだと、大学に行けないんじゃ無いかと心配になるんだけど」と
                        伝えてみたらどうでしょうかはてなと提案してみました。
 
            これもSTEP5章の気持ちを伝える Iメッセージの方法です。
        皆さんお子さん思いだから 心配するのですけど
              なるべく、効果的な対応をしたいと思いませんかはてな
        いつもいつも、勉強しなさいekuredどうして寝るのはてな
             と言っていたら、ひと言「ウザッ」って言われてしまうかもbigase
       子供のことが心配で気になるのですから、
           heart2ren親も仲間だ と思ってもらえるような対応をしたいなと思いますheart2ren
        ┏┓STEP勇気づけセミナー
        ┗╋━イライラしない!アドラー心理学❤勇気づけ子育てin千葉━━★
      
         STEP33期 幕張コース
         STEP34期 八千代も決まりそうです。
         33期&34期 同時期開催なので 参加できる方の日にご参加くださいね。
         STEPティーン  1期生 の開催日も決まりました。
          次は、日曜コースの開催日を決めようと思います。
          ~秋からは、千葉での開催も有るかも?です~

「◯◯ちゃんのお母さん怒らないの?」


    以前からずっと聞いていた、ご近所の書道教室の見学に行ってきましたダッシュ
    突然の訪問にもかかわらず、「体験して行かれますかはてな
                 と聞いてくださったので、そのまま体験
    「良かったらお母さんも・・」のお言葉に、では遠慮無くheart2ren
            
    さくらの時から一緒に習いたいと思っていたお習字
    ももちゃんが産まれたから諦めたけど、ここは一緒に習って良いとのこと。
     夕方の忙しい時間だけど、こんな教室なかったしなぁ 
     そろそろ夕方、自分に時間使っても良いかなぁはてな
                   ちょっと検討しよう・・・
    
    先日、とても うれしいお話を聞いたのです。
    子どものお友達が遊びに来て、
             ジュースをこぼしたのだけど
   「◯◯ちゃんのお母さん、怒らないの?」
                  って聞かれたって・・
    STEPでは、
     自分のした事の後始末のやり方を教えてあげる
        
       と学ぶので、怒る必要は無いと思うのですが
     こうして普通に子どもに接している事を
     子どものお友達から認めて貰えたような気がして
       聞いていて私も、とっても嬉しかったんですheart2ren
     このSTEPメンバーのお子さんも、きっと大人になったら・・・icon12
     参考までに、こちらも読んで頂けたら嬉しいです。
         

2013/10/29
子どもがミルクをこぼしたら・・・

  ┏┓STEP勇気づけセミナー
  ┗╋━イライラしない!アドラー心理学❤勇気づけ子育てin千葉━━★