絵本の「読み聞かせ」体験レッスンを開催いたします
楽しい読み聞かせを、ぜひ一度体験してみませんか?
このたび、長年私たちの指導をして下さっている、朗読のプロ講師の
体験講習会を企画しました。
人前で読むのが不安な方も、声を出すのが大好きな方も、
どうぞ気軽に参加下さい
=======《読み聞かせ体験レッスン》=======
3月15日(木)
10:00~11:30
ベイタウン16番街集会室にて
(キッズインターナショナル裏)
参加費:500円(資料代など)
朗読の講師が指導いたします。
※ご希望の方は、お手数ですが前日までにご連絡下さい。
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
==========================
2月のおはなし会を開催しました
おはなし会当日は、道路はツルツルで寒い朝でしたが、昼間になると太陽が!
でもとっても寒い一日でしたね。
そんな寒い中、2月のおはなし会に来て下さった皆様、ありがとうございました
===おはなし会の様子===
2月18日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
ねむれないの?ちいくまくん
【出版社からの内容紹介】 おやすみのじかんなのに、くらいのがこわくて、
ちいくまくんはねむれない。おおくまさんが、おおきなランプをつけてくれたのに、
それでもねむれない。そこで、おおくまさんは…?
![]() | ねむれないの?ちいくまくん 作:マーティン・ワッデル / 絵:バーバラ・ファース / 訳:角野 栄子 / 出版社:評論社 ![]() |

【出版社からの内容紹介】 春に芽吹いた小さな葉が日毎に大きくなり、夏には
涼しい緑陰を作り、秋には黄葉するイチョウの木。その劇的な変化をそばで見つめる
小さなサザンカの木には何の変化も起きないようですが、ある日、素敵なことが始まります。

![]() | みどりのはっぱ きんいろのはっぱ 作・絵:ながさわまさこ / 出版社:福音館書店 ![]() |




今月は 〝ふうせんリレー~傘袋バージョン~〟
ビニールの傘袋で風船をはさんで、みんなでリレー

みんな上手~


========================


3月17日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
2月のおはなし会のご案内
ここ最近、寒さ和らぐ日も増えてきました
春が待ち遠しいですね!
2月のおはなし会のご案内です
2月のおはなし会のご案内
2月18日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
===当日の予定===
ねむれないの?ちいくまくん
![]() | ねむれないの?ちいくまくん 作:マーティン・ワッデル / 絵:バーバラ・ファース / 訳:角野 栄子 / 出版社:評論社 ![]() |

![]() | みどりのはっぱ きんいろのはっぱ 作・絵:ながさわまさこ / 出版社:福音館書店 ![]() |

==============================




========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
1月のおはなし会を開催しました
1月のおはなし会当日も寒かったですねー
いつも来てくれるお友達も初めてのお友達も、小雨まじりの中、
足を運んで下さってありがとうございました
1月のおはなし会
1月21日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア)講習室
===おはなし会の様子===
おばけとモモちゃん
【出版社からの内容紹介】 《作童話『ちいさいモモちゃん』の絵本版。
モモちゃんは、おばけがほしくてしかたありません。ある日、10円玉をひとつもって、
おばけを買いに出かけます。ところが、どこにも売っていません。そのとき……。》
おばけが欲しいなんて、かわいいモモちゃんですね。おばけの本だけど、
こわくなかったね
![]() | 新装版 ちいさいモモちゃんえほん おばけとモモちゃん 作:松谷 みよ子 / 絵:武田 美穂 / 出版社:講談社 ![]() |
おちゃのじかんにきたトラ
【出版社からの内容紹介】 《ソフィーとお母さんが台所でお茶の時間に
しようとしていました。すると突然、玄関のベルが鳴り……、そこにいたのは
毛むくじゃらの大きなとら。「ごめんください。ぼく、とてもおなかがすいて
いるんです……。お茶の時間にご一緒させていただけませんか?」……。》
お茶の時間にトラさんがお家を訪ねて来たら・・・・あなたならどうする
![]() | おちゃのじかんにきたとら 作・絵:ジュディス・カー / 訳:晴海 耕平 / 出版社:童話館出版 ![]() |

津谷タズ子 脚本 / 深津 千鶴 画

みんなはどんな夢を見たか覚えているかな?1月のおはなし会にぴったりの紙芝居、
そして、とても心があったかくなるおはなしでした



楽しいオニさんと、「オニのパンツ」を踊ったよ


========================


2月18日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
1月のおはなし会のご案内
寒い毎日が続きますね
お家の中でお子さんと過ごすことも多いのではないでしょうか?
ぜひ“わくわくおはなし会”に遊びに来ていただき、ご家庭での絵本選びの参考に
していただければと思います。
1月のおはなし会のご案内
1月21日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
===当日の予定===
おばけとモモちゃん
![]() | 新装版 ちいさいモモちゃんえほん おばけとモモちゃん 作:松谷 みよ子 / 絵:武田 美穂 / 出版社:講談社 ![]() |

![]() | おちゃのじかんにきたとら 作・絵:ジュディス・カー / 訳:晴海 耕平 / 出版社:童話館出版 ![]() |

==============================




========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
12月のおはなし会を開催いたしました!
12月のわくわくおはなし会「クリスマス スペシャルバージョン」には、
たくさんのお客さまが来て下さいました。
本当にありがとうございました。
===おはなし会の様子===
12月17日(土) 10時30分~ 打瀬公民館(ベイタウン・コア)
↓本番直前の打ち合わせの様子です。この仮装でこの真剣な表情
↓おはなし会の冒頭に、「わくわくおはなし会」の今年1年の活動を、皆様に
紹介いたしました
さんにんサンタ
《絵本の紹介》この絵本に登場するのは、さんた学校の落第3人組。3人そろって
一人前のサンタクロースだからいつも失敗ばかり!
でも、どの子がやさしいきもちなのか、だれがゆかいな子どもなのかよく知っている。
だからこども達も、さんにんサンタが大好き!クリスマスカラーいっぱいの楽しい絵本!
![]() | さんにんサンタ 作・絵:いとう ひろし / 出版社:絵本館 ![]() |
※「さんさんさんさん さんにんサンタ・・・・」という文章にメロディーをつけて
キーボード伴奏と一緒に語り手が歌いました・・・・と、ここまでは実は
去年と同じなんですが!、去年とはまったく違った演出で、新しい
「さんにんサンタ」 を楽しんでいただけたと思います
おとうさんをまって
《絵本の紹介》お父さんは、遠くに行って、しばらく帰りません。お父さんの乗った汽車を見送った
ぼくは、おもちゃ屋で偶然汽車のおもちゃを見つけました。お父さんの汽車と
重ね合わせて、毎日おもちゃ屋に汽車を見にいくようになりました。
![]() | おとうさんをまって 作:片山 令子 / 絵:スズキ コージ / 出版社:福音館書店 ![]() |

※読み手のしっとりとした朗読を十分に皆さまに聞いていただけるよう、
BGMの選曲や音入れのタイミングなど、様々に工夫をいたしました。
音入れ担当の裏方さんが実はものすごーく大変だった


《絵本の紹介》はらぺこのオオカミは森の中で、子ブタと子ウサギを見つけました。
2ひきは楽しそうにおしゃべりしながらバスケットからキャベツとニンジンを出して食べています。
オオカミは襲いかかりますが、木の根っこにつまずいて2ひきに逃げられてしまいました。
ところが残されたバスケットは望みのものが出てくる魔法のバスケットだったのです!
![]() | すてきなバスケット 作:小沢正 / 絵:佐々木 マキ / 出版社:福音館書店 ![]() |
※先に全てセリフを録音して、人形だけを動かすという初めての試みで、
動きを覚えるのが大変でした。皆で絵を描いたり、人形を製作したり
したのは、楽しい作業でした
今年も「わくわくおはなし会」を応援して下さって、本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくね

========================


1月21日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
12月のおはなし会のご案内
あっと言う間に12月です!!
12月のわくわくおはなし会は「クリスマス スペシャルバージョン」
今回はこんな人形劇も登場しちゃうんですよ
ぜひ遊びに来て下さいね
12月のおはなし会のご案内
12月17日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
===当日の予定===
さんにんサンタ
![]() | さんにんサンタ 作・絵:いとう ひろし / 出版社:絵本館 ![]() |

![]() | おとうさんをまって 作:片山 令子 / 絵:スズキ コージ / 出版社:福音館書店 ![]() |

![]() | すてきなバスケット 作:小沢正 / 絵:佐々木 マキ / 出版社:福音館書店 ![]() |




========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
11月のおはなし会を開催しました
11月のわくわくおはなし会は「コア・フェスタ スペシャルバージョン」でした!
当日はまたも雨のおはなし会となりましたが、たくさんのお客様が
来て下さいました。
いつもよりもパワーアップした おはなし会を楽しんで頂けたかと思います。
11月19日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア)
===おはなし会の様子===
うさぎさん てつだってほしいの
≪あらすじ≫
女の子が、うさぎさんに手伝ってもらいながら、赤いもの、黄色いもの、緑のもの、
青いものと、お母さんにあげる誕生日プレゼントを次々に選んでゆきます。
お母さんを思う気持がよくあらわれた心あたたまる絵本です。
![]() | うさぎさんてつだってほしいの 作:シャーロット・ゾロトウ / 絵:モーリス・センダック / 訳:こだま ともこ / 出版社:冨山房 ![]() |
当日は、うさぎさん役、女の子役と2名の読み手で朗読しました。
声の質、読み方ともに対照的な読み手でしたので、聞いて下さった皆様も
おはなしが分かりやすかったのではないかと思います


≪あらすじ≫
雪が積もる、山の駅。二両編成の小さな電車が出発します。
デデン ドドン デデン ドドン
子供たちが雪で遊ぶ山の村を抜けて電車は行きます。
ゴー――― トンネルを抜けると雪の野原です。
デデ トト デデ トト・・・・・・
![]() | でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵:間瀬 なおかた / 出版社:ひさかたチャイルド/チャイルド本社 ![]() |

大型絵本

朗読の合間に、本を持つ人が「効果音」を出してみました

「ゴーーーー



途中、たくさんお歌

下さってありがとうございました


≪あらすじ≫
雪の女王にさらわれて、氷の国へつれていかれたカイをさがすため、
ゲルダは山賊の娘やトナカイに助けられ、氷の国にいきます。
![]() | 紙芝居 雪の女王 作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン 原作 / 絵:岩崎 ちひろ / 訳:稲庭桂子 / 出版社:童心社 ![]() |

岩崎ちひろさんの美しい絵による紙芝居です。
雪の女王もとても美しい女性

読み手はトナカイ

工芸室に女王の高笑いが響き渡りました。
「おーほっほっほーーーー

========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
11月のおはなし会のご案内
急に寒くなってきましたね、皆さま、いかがおすごしですか?
11月のわくわくおはなし会は「コア・フェスタ スペシャルバージョン」
いつもと違ったおはなし会を楽しんでいただけると思います。
皆さま、ぜひ遊びにね
11月のおはなし会のご案内
11月19日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 工芸室
※当日、ベイタウン・コアでは「コア・フェスタ」を開催中です。
毎月のおはなし会とは、お部屋が違いますのでご注意ください。
===当日の予定===
うさぎさん てつだってほしいの
![]() | うさぎさんてつだってほしいの 作:シャーロット・ゾロトウ / 絵:モーリス・センダック / 訳:こだま ともこ / 出版社:冨山房 ![]() |

![]() | でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵:間瀬 なおかた / 出版社:ひさかたチャイルド/チャイルド本社 ![]() |

![]() | 紙芝居 雪の女王 作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン 原作 / 絵:岩崎 ちひろ / 訳:稲庭桂子 / 出版社:童心社 ![]() |




========================


「わくわくおはなし会」の活動が、マクハリドットTVに紹介されました!
http://makuhari.tv/wa-1.html


年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp
10月のおはなし会を開催しました
10月15日(土) 10時30分~
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 講習室
大雨の中、おはなし会に来て下さった皆さま、ありがとうございました
皆さん、大変熱心に聞いて下さいました
=====(おはなし会の内容)=======
~オープニング~ 「はじまるよ はじまるよ」(手遊び♪)
しまふくろうのみずうみ
夜間に活動するしまふくろう。ある湖に暮らす親子のお話。
大きく翼をひろげて魚をとるシーンは圧巻です!
![]() | しまふくろうのみずうみ 作・絵:手島 圭三郎 / 出版社:リブリオ出版 ![]() |


「こん」はきつねのぬいぐるみ。おばあちゃんにあかちゃんのおもりをたのまれて、
「さきゅうまち」からきました。「あき」はそのあかちゃん。あきはこんといっしょに
あそびながらおおきくなります。
ある日、こんの腕がほころびてしまったので、こんとあき二人でさきゅうまちの
おばあちゃんのところまで旅をします…
![]() | こんとあき 作・絵:林 明子 / 出版社:福音館書店 ![]() |

作: ときわ ひろみ 絵: 一条めぐみ 出版社: 童心社



今月は〝わくわくボーリング大会〟

ペットボトルをボーリングのピンにしま~す。
みんな上手~

簡単に用意できますので、皆さんもお家で楽しんでみてくださいね



==========


11月19日(土) 10時30分~11時00分
打瀬公民館(ベイタウン・コア) 工芸室
※11月19日はベイタウン・コアにて「コア・フェスタ」が開催されます。
11月のおはなし会は、「コア・フェスタ」の催しとして行いまーす

開始時間はいつもと同じですが、場所は工芸室となります



年齢・性別は問いません。 私たちと一緒に絵本の世界を楽しみましょう!
乳幼児連れも大歓迎!子どもを連れてできるお稽古です。
レッスン日:第1木曜日・土曜日、第3木曜日・土曜日の午前9:00~12:00
このいずれかで、月1回でもこられる方!、どうぞ軽い気持ちで見学にいらしてください。
詳細はこちら(↓)
「わくわくおはなし会」について
《わくわくおはなし会 連絡先》
e-mail: wak2@yahoogroups.jp