インファント、キンダーガーテン1

IMG_0015

この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、ハロウィンをテーマにレッスンを進めました。先生が読んでくれた「My First Halloween」という絵本の中には、「Jack-O-Lantern」「Black Cat」「Ghost」「Bat」「Witch」などたくさんのハロウィンキャラクターが登場し、更に絵カードを使いながらそれぞれのキャラクターの名前を学習しました。ホワイトボードに2枚の絵カードを貼り、「Can you point Ghost?」や「Can you point Black Cat?」などと先生がたずねると、2枚のカードから正しい絵を選び、お母さんと一緒にオバケや黒猫を指さしながら答えることができました。

IMG_0025

この日の年少児クラス、キンダーガーテン1は、「My Lunch」をテーマに学習を進めました。apple、cookie、sandwich、lemonade、carrot などの単語を学習した後で、アクティビティに挑戦しました。6個の窓がある家が登場すると、「Let’s throw the dice!」の掛け声で一人ずつサイコロを振りました。「What number is it?」と出た目の数を先生がたずねると、「Three!」と元気よく答えて3番の窓を開けました。すると、食べ物の絵の一部が見え、それが何かを考えると、みんなからの「What do you have?」の質問に「Cookie. I have a cookie!」と答えることができました。窓を開けることが楽しくて何度も繰り返し続けると、どのお友達も上手に質問をして答えることができるようになり「I have an apple!」「I have a sandwich!」と自信を持って答えることができていました。

プリスクール

IMG_0001

この日のプリスクールは、「My First Halloween」という絵本を楽しみました。10月に入りハロウィンのアクティビティがたくさんありますが、まずはハロウィンのキャラクターやハロウィンになると行うこと、又、ハロウィンパーティについて等、色々なことをこの絵本を通して知ることができました。「Black Cat」「Ghost」「Bat」「Witch」「Spider」「Owl」「Jack-O-Lantern」といったハロウィンキャラクターが登場すると、それぞれの名前をリピートすることに挑戦してみました。「Jack-O- Lantern」という少し難しい名前をしっかりと聞くと、どのお友達もとても上手にリピートすることができました。 又、大きなオレンジ色のカボチャをくりぬいて目と鼻を作り「Jack-O-Lantern」を作ることや、パーティではお部屋の中をキャラクター達やオレンジ色と黒色のリボンで飾ること、色々なコスチュームを着て「Trick-or-treating」に出かけてお菓子をたくさんもらうことなどがわかると、はじめのうちは少し怖がっていたお友達もハロウィンの楽しそうな様子に笑顔がたくさん見られるようになりました。

インファント、トドラー、キンダーガーテン2

IMG_0003

この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、ハロウィンのアクティビティを楽しみました。今月の歌の「The Skeleton Dance」と「Halloween Song」をお母さんと一緒に踊った後で、それぞれの歌に登場した「Skeleton」や「Jack-O-Lantern」「Ghost」などを絵カードを使いながら先生が紹介すると、更に「Black Cat」「Witch」「Spider」なども登場しました。続いて、「Can you find  a ghost?」や「Can you find a witch?」などと先生が質問をすると、早速みんなで教室内に貼られた絵カードの中からオバケや魔女、黒猫、カボチャなどを見つけ、その度に先生と一緒にそれぞれの名前を元気よく言うことができました。

IMG_0013

トドラークラス(2~3歳児と保護者)でも、ハロウィンのアクティビティを楽しみました。先生が読んでくれた「My First Halloween」という絵本の中では、「Jack-O-Lantern」「Black Cat」「Ghost」「Bat」「Witch」などたくさんのハロウィンキャラクターが登場し、ハロウィンの楽しみ方を知ることができました。続いて、お母さんと一緒にクラフトに取り組み「オバケ」の飾りを作りました。白い紙に目と口を黒いクレヨンで描くと個性豊かなオバケの表情がたくさんできました。最後に手を貼り、白いビニールテープを垂らすと、風にゆらゆらと揺れる「Ghost」が完成しました。

IMG_0018

年中児クラス、キンダーガーテン2は、「Food」がテーマでした。レストランのウェイターに扮した先生が、お客さまのみんなをテーブルに案内すると、メニューを配り「Today’s menu is this.」とメニューの内容を説明しました。お客さまのみんなが食べたい物を選んで各自のメニューに丸をつけると、「What do you want for main dish?」という質問に、お肉を選んだお友達が「I want meat, please.」と上手に答えることができました。続いて、「Do you want salad for side dish?」とウェイターの先生がたずねると、サラダが欲しいお友達が「Yes, I do.」としっかりと答えることができました。

プリスクール

IMG_0004この日のプリスクールは、今月の歌の「The Skeleton Dance」を楽しみました。電子黒板に登場したガイコツが、リズムに合わせて手や足、膝、腰、背中、首などの骨を動かしていきますが、「Let’s copy the skelton dance!」という先生の掛け声で早速みんなも体を動かしてみました。「Foot bones, knee bones, hip bones・・・」という歌詞の通りに、足、膝、腰と順番に動かすと最後は手を右に左にと動かしたり、「Wiggle knee bones.」と聞こえると膝をガクガクと動かしたりしながら電子黒板に映し出されたガイコツと同じ動きをみんなで楽しみました。10月は、ガイコツの他にもハロウィンのキャラクターがたくさん登場します!

プリスクール,キンダーガーテン3

  1. IMG_0069

    この日のプリスクールは、今月の歌の「Autumn Leaves」という歌を楽しみました。秋になると緑色の葉が赤や黄色、オレンジ色、茶色に変わり、木から舞い落ちてくる様子を歌ったこの歌では、「Falling down.」という歌詞に合わせて色紙で作ったたくさんの葉っぱを上に向かって投げては舞い落ちる様子を楽しんだり、「Rake them up.」という歌詞では落ち葉を掻き集めたり、「Jump in.」という部分では床に落ちた葉っぱの上にジャンプして飛び乗ったりと、リズムに合わせて色々な動作を楽しみました。最後のジャンプが楽しくて「もう1回!」と何度もリクエストする声が聞こえました。

IMG_0007

年長児クラス、キンダーガーテン3は、「Eating Out」の学習を進めました。レストランで見ることのできる単語の復習をした後に、それらの単語を使い今までとは違った英語のやりとりで、レストランごっこを楽しみました。まず、先生がウエイトレス役になりカードを一枚引き、そのカードと同じものを持っていそうなお友達に「Is this your pizza?」とたずねます。たずねられたお友達は持っていたら「Yes, it is. Thank you.」と答えます。持っていない時には「No, it’s not.」と返事をして、引き続き先生が質問を続けます。とても上手に答えることができたみんなは、次にウエイトレス役に挑戦し、「Is this your chicken?」や「Is this your water?」など自信を持ってたずねることができました。

キンダーガーテン1

IMG_0056この日の年少児クラス、キンダーガーテン1は、「My Lunch」がテーマでした。テキストに付いている絵本には、男の子と女の子がお弁当を食べている様子が描かれていますが、先生が「Look at page 1. What are they doing?」と絵本に描かれている様子についてたずねると、みんなは1ページ目を見ながら「Two boys.」や「Milk.」などと知っている単語を使いながらその場面を説明してくれました。続いてのページでは、女の子が持っている人参を見て「Carrot!」と教えてくれるお友達もいました。ページごとの内容の確認が終わると、「I have a milk.」「I have carrots.」「What do you have?」「We have a lunch and surprise!」と、先生と一緒に絵本の音読に挑戦しました。各単元で登場する「Little Book」と呼ばれるこの絵本の取り組みは、みんなのお気に入りのアクティビティの一つです。

プリスクール

IMG_0050この日のプリスクールは、「食器類」がテーマでした。これまで学習した食器類が登場するクラフトでは、「Can you pick up a spoon?」「Can you pick up a glass?」といった先生の指示を聞きながら、スプーンやグラス、フォーク、ナイフ、カップ、お皿などの絵が描かれたパーツを探します。続いて、それぞれを大きなテーブルが描かれた台紙にのりで貼ります。これらの食器の他にも、目玉焼きやトースト、ヨーグルト、牛乳、紅茶といった食べ物や飲み物のパーツがたくさんあり、それぞれを同じようにテーブルに貼ると、とても立派な朝食のテーブルが完成し、嬉しそうにみんなで見せ合う様子が見られました。又、「Knife.」「Cup.」「Plate.」「Spoon.」「Fork.」などは、どのお友達もしっかりと覚えて自信を持って言うことができていました。

インファント、トドラー、キンダーガーテン2

IMG_0009

この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、「数字」をテーマにしたクラフトに取り組みました。これまでのレッスンの中で「One, two, three・・・.」と数を数えることを練習してきましたが、先生から配られた台紙には、可愛い顔をした3匹のイモムシが描かれていました。それぞれの体の部分に丸い色紙を貼り付けていきますが、貼る枚数がそれぞれ異なります。1番上のイモムシには1枚、2番目には2枚、3番目には3枚の色紙を「One, two, three.」と数えながら先生がみんなに配ると、のりを使ってお母さんと一緒に上手に貼り、更に可愛いイモムシに仕上げることができました。

IMG_0026

トドラークラス(2~3歳児と保護者)は、「ペット」がテーマでした。今月の歌の一つの「BINGO」では、いつも歌詞に合わせて両手をたたいたり、自分の頭をトントンと軽くたたいたりといったアクションを交えて楽しんでいますが、この日はクラフトで作成した「BINGO」の絵カードを使いながら楽しみました。カードには犬の絵が大きく描かれていてクレヨンで色をつけると、それを覆うように「B」「I」「N」「G」「O」とそれぞれのアルファベットが書かれた帯状の紙をカードの端にテープでとめます。「BINGO」の歌の中では、BからOまで順番にアルファベットが消えていくので、その歌詞に合わせてお母さんが帯状の紙をめくりそこに書かれた文字を隠していきます。みんなはいつものようにリズムに合わせて手拍子したりジャンプしたりしながら歌を楽しむことができました。歌の最後に5枚の紙が全てめくられると、みんなが色付けした犬の「BINGO」が登場しました。

IMG_0029

年中児クラス、キンダーガーテン2は、「おもちゃ」をテーマにした単元のまとめを行いました。テキストに登場する歌の中から、学習したおもちゃの単語を聞き取ると、「blocks」「slide」「playhouse」などの絵を見つけて指さすことができました。更に、先生が伝える「Game.」「Tricycle.」「Car.」という単語を正しく聞き取ると、それぞれのシールをテキストの中の指定された場所に貼り、「I have a ~.」という文を完成させることができました。「What do you have?」という先生からの質問に、「I have a game.」や「I have a car.」などと自信を持って文章で答えることができました。

 

プリスクール

IMG_0013この日のプリスクールは、「Peanut Butter and Jelly」というテキストに登場する歌をみんなで楽しみました。ピーナッツを砕いてピーナッツバターを作ったり、ブドウをつぶしてジャムにしたり、完成したバターとジャムをパンに塗ってサンドイッチにしたり、もぐもぐと美味しく食べたりする歌ですが、それぞれの歌詞に合わせた動作に挑戦してみました。「Crush, crush, crush!」と聞こえるとピーナッツを砕く真似をし、「Squash, squash, squash!」と聞こえるとブドウをつぶす真似をし、「Spread, spread, spread!」と聞こえるとピーナッツバターとジャムをパンにぬる真似をし、最後に「Munch, munch, munch!」と聞こえると、もぐもぐとサンドイッチを食べる真似をしますが、どのお友達も上手に手を動かしながらピーナッツバターとブドウジャムのサンドイッチを作ることができました。

プリスクール、キンダーガーテン3

IMG_0017この日のプリスクールは、砂遊びを楽しみました。砂場にはタコや船の形をした型があるので、「Let’s make a ship!」の掛け声で砂をどんどん型に詰めてみました。砂でいっぱいになった型を裏返して置くと、「One,  two, three!」と数えてそっと型を持ち上げました。すると、砂場にタコや船がきれいに登場しみんなは大喜びでした。又、大きなバケツを使って同じようにケーキを作ると、その大きさを「Big! Big!」と言いながら教えてくれるお友達がいました。プリン型を使ってプリンをたくさん作ってみると、「One, two, three, four.」と上手に数えるお友達もいました。

IMG_0004

年長児クラス、キンダーガーテン3は、「Eating Out」の学習を進めました。最初にテキスト学習としてレストランでのウェイトレスとお客さんの会話の聞き取りに挑戦しました。「What do you want for the vegetable?」には「I want corn, please.」「What do you want to drink?」には「I want milk, please.」などといったやりとりを聞き、お客さんが注文した物をテキストに描かれた絵の中から選んで丸を付けます。どのお友達も自信をもって選ぶことができていました。テキスト学習の後には、そのやりとりを使ったゲームを楽しみました。ウェイトレス役の先生が目を閉じて「What do you want for the main dish? 」とたずね、みんなは、それぞれ食べたい物を選び、一斉に声に出して伝えます。先生は聞き取れたお友達にだけ、そのカードを渡すというゲームです。みんな、先生に聞きとってもらおうと「I want spaghetti.」などとはっきりと大きな声で伝えることができました。