この日の「小学生クラス」は、探し物の場所をたずねたり、「〇〇は~にあったよ。」と答えたりするやりとりに取り組みました。
「Where was the snowboard yesterday?」「It was in the living room.」のように、過去形の表現にすることを忘れずに、Q&Aのやり取りをスムーズに行うことができていました。
「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします
この日も「Monkey Dance」のウォーミングアップから始まりました。
「Skidamarink」の歌に合わせてハートの形を作りながらバレンタインソングを楽しみました
バレンタインクラフトでは、アルファベットでいっぱいになった大きなハートを作りました。大好きな家族のみんなへ贈ります。
テキスト学習は、「Family」がテーマでした。「mom」「dad」「grandma」「grandpa」「dog」「cat」が登場し「I Love My Family」の歌に合わせて「I love my mom!」「I love my dad!」と大きな声で元気よく言うことができました。
「Finger Family」の歌では、「baby」や「sister」「brother」など好きな家族のイラストを指にはめて楽しみました。又、それぞれの家族の名まえを表す単語の最初のアルファベットをみんなで考えました。
お父さんは「D」お母さんは「M」お兄ちゃんは「B」お姉ちゃんは「S」赤ちゃんは「B」で始まることがわかりました。
「Find Hearts」のアクティビティでは、教室の中に隠れているハートを探しました。どのお友だちも早く見つけようと一生懸命でした。番号がついたハートを順番に並べていくと、10枚のハートが全部見つかったことがわかりました。
午後のレッスンでは、「This Is My Family」の歌から聞こえてくるファミリーメンバーの絵カードにタッチすることに取り組みました。「my father」「my brother」「my grandma」等々、色々な “family member” の名まえを正しく聞き取り素早くカードにタッチすることができました。
アルファベット学習では、「A」から順番に大文字を線でつないだり、アルファベットが書かれたカップを順番に並べたり、大文字と小文字のマッチングに挑戦したりしました。
「年少児クラス」の様子をご紹介いたします
この日は、「Where is father?」「Where is mother?」といった質問に取り組みました。
家の中でお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんを探す女の子の様子がテキストには登場し、ガレージにいるお父さんや庭にいるお母さんをみつけると「He’s in the garage.」「She’s in the garden.」と答えることを練習しました。
「He」「She」を使うことに少しずつ慣れてきたみんなは、部屋の名まえなども覚えて、「She’s in the living room.」や「He’s in the bed room.」などと自信を持って言うことができるようになりました。
「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします
2月になり、ウォーミングアップソングが新しくなりました。軽快なリズムに合わせて “monkey” になりきってダンスを楽しみました。
バレンタインにちなみ、「Skidamarink」の歌に合わせて「I love you!」と元気に歌ったみんなです。
新しい単元に進んだテキスト学習では、家具類や家族の名まえを覚えました。「Where is grandma?」「Where is grandpa?」の質問にテキストの中からおばあちゃんやおじいちゃんを見つけたり、「Where is the sofa?」「Where is the table?」といった質問にソファやテーブルを素早く見つけることができました。
オモチャを使ったアクティビティでは、「sofa」「photo frame」「telephone」「books」「table」等々テキストに登場したアイテムを先生の掛け声に合わせて探していきました。
更に、「Can you put a table on the rug?」といった先生の掛け声に合わせてラグの上にテーブルを置いたり、「Can you put chairs around the table?」の掛け声でテーブルのまわりに椅子を置いたりすると、すてきなお部屋が完成しました。
アルファベット学習では、「Phonics Alphabet Song」を歌い、アルファベット一つ一つの音を学習しました。
又、アルファベットの線つなぎでは、「A」から順番に文字を線でつないでいくと、大きなテディベアが登場しました。
午後のレッスンは、「Family」がテーマでした。「mommy」「daddy」「brother」「sister」「baby」「grandma」「grandpa」のカードが登場し、神経衰弱ゲームに取り組みました。
又、「Mommy is cooking in the kitchen.」「Baby is sleeping on the bed.」「Brother is studying at the desk.」といった先生の掛け声を聞き、オモチャの家にキッチンを作ってお母さんの絵カードを置いたり、赤ちゃんのカードをベッドに置いたりしながら、先生と一緒に「家族」ごっこを楽しみました。
「年少児クラス」の様子をご紹介いたします
この日は、新しい単元に進み「Family」をテーマに学習を進めました。
「mother」「father」「brother」「sister」「grandpa」「grandma」という単語を覚えると、テキストに登場する家の中の様子を描いたイラストの中からお母さんやお父さんを探していきました。
「Where is mother?」「Where is father?」「Where is brother?」「Where is sister?」といった先生の問いかけに、お母さんやお父さんの他にお兄ちゃんや妹も見つけることができると嬉しそうに教えてくれたみんなです。