Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日も「Head, Shoulders, Knees, and Toes」のウォーミングアップダンスから始まりました。

IMG_3032

「Brush Teeth Song」を観ながら「tap」「tooth brush」「tooth paste」「towel」といったアイテムを確認したり、「brush teeth」「wash a face」「comb hair」といったアクションを真似したりしました。

IMG_3038IMG_3043

テキストに登場する「Pajama Song」では、ズボンに足を入れたり袖に腕を通したりするアクションをしながら、パジャマを着る真似をしました。

IMG_3047

「Body Parts」のアクティビティでは、絵カードに描かれた場所と同じ体の場所にビーンバッグをのせていきました。「shoulders」「toes」「neck」等々、慎重に上手にのせることができたみんなです。

IMG_3057IMG_3062IMG_3070

更に、「Teddy Bear」を使い「Body Parts」を学習しました。みんなが色塗りをしたテディベアの「body parts」を、先生の掛け声に合わせて順番につなぎ合わせていきました。

IMG_3051IMG_3071IMG_3073IMG_3077IMG_3074

完成した可愛らしいテディベアの動きを真似して、両手を大きく広げたりしゃがんだりしながら体を動かすことを楽しみました。

IMG_3079

 午後は、アルファベット学習に取り組みました。

IMG_3092

大文字カードの中から足りないカードを見つけていくアクティビティでは、「ABC Song」をみんなで歌いながら「D」がないことに気が付きました。「Apple」「Dog」「Hat」「Nest」「Octopus」の絵カードの中から「D」ではじまるものを見つけますが、「d,d,d, dog!」と先生が伝えると、「犬」のカードを選ぶことができました。「犬」が描かれたカードを裏返すと、「D」の文字が登場し、正しい場所に置いてくることができました。

IMG_3094IMG_3096IMG_3098IMG_3102

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は新しい単元に入り、「好きなスポーツや食べ物」をテーマにレッスンを進めました。

IMG_3002

テキストには、「tennis」「judo」「skiing」「dodgeball」など様々なスポーツが登場し、「I like soccer.」などと表現しました。又、食べものについても同様に「I like pizza.」のように一人ずつ表現していきました。

IMG_3015

その後、お友だちが好きなスポーツや食べ物を表現することに取り組み、「○○ likes basketball.」「○○ likes orange juice.」のように like の最後に「s」をつけることを覚えました。順番にお友だちについて表現したみんなでしたが、「likes」 をしっかりと言うことができていました。IMG_3022IMG_3025

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日も元気にウォーミングアップダンスを踊ります。

IMG_2937IMG_2946

「Body Parts」の学習では、絵カードを見ながら「Head!」「Ears!」「Foot!」と一つずつ元気よく発語練習をしました。

IMG_2954

その後のアクティビティでは、テディベアの色塗りに取り組みました。「Let’s color mouth in red!」「Let’s color all the body in brown!」といった先生の掛け声に合わせてクレヨンで色塗りを楽しみました。

IMG_2958

色塗りが終わったみんなのテディベアで「Body Parts」を練習しました。「Pick up a head!」という掛け声を聞き、テディベアの「頭」を台紙に貼り、「Pick up body!」「Pick up arms!」でどんどん体を組み立てていきました。完成したテディベアはどれも元気いっぱいのテディベアとなりました

IMG_2965IMG_2971IMG_2969 IMG_2970

アルファベット学習では、電子黒板に登場した大文字のなぞり書きに挑戦しました。

IMG_2961

みんなが大好きな「Simon Says」の動画では、「wiggle ears」「wiggle fingers」「slap knees」といった掛け声に合わせて耳や指を動かしたり、ひざを叩いたりと、様々なアクションを楽しみました。曲が終わるとすぐに「One more time please!!」と言い、何度も挑戦したみんなです。

IMG_2977IMG_2976

 午後は、「snowman」と一緒に「Hokey Pokey」を踊り、電子黒板で「snowman」作りに挑戦し「happy snowman」や「funny snowman」を作ってみたり、冬の寒い日に外へ出る時に身に着ける物を考えたりしました。「sweater」「mittens」「scarf」「hat」等々が登場し、それぞれ体のどこを温めるのかについても考えました。

IMG_2983IMG_2989IMG_2993IMG_2995IMG_2998

Grade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「How many」を使った表現を学習しました。テキストには、「How many tomatoes do you have?」という質問が登場し、色々な野菜の数をたずねたり答えたりするやりとりに挑戦しました。

IMG_2915IMG_2920

袋に入った野菜を1個と数字カードを1枚取り質問に答えるアクティビティでは、人参と「9」を引いたお友だちが「I have nine carrots.」と答えたり、トマトと「7」を引いたお友だちが「I have seven tomatoes.」と答えていきました。

IMG_2924IMG_2926

はじめは難しい様子でしたが、繰り返し練習に取り組むと、段々とスムーズに応答できるようになったみんなです。

IMG_2932IMG_2928

Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、テキストのワークのページに取り組みました。

IMG_2854

IMG_2728

「police car」「fire truck」「ambulance」「truck」が登場し、それぞれどこへ向かっているのか考えました。同じページには「hospital」「toy store」「police station」「fire station」があります。

IMG_2865

IMG_2732IMG_2730

「Where is the police car going?」という質問に「To the police station!」と答えると、パトカーと警察署を線で結びました。その他についても「To the hospital!」や「To the fire station!」などと答えてくれたみんなです。

IMG_2856IMG_2866

IMG_2729IMG_2734

「フォニックス」のワークでは、「F f」に取り組みました。テキストに登場した「f」の音で始まるものを「finger」「feet」「fish」と初頭音を意識して発語練習を行い、ライティング練習では大文字だけでなく小文字の「f」もしっかりと書くことができました。

IMG_2868IMG_2872

IMG_2735

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日も元気いっぱいのみんなです。ウォーミングアップダンスもパワフルです。

IMG_2747

単語の発語練習では、「What’s this?」の質問に「Toilet!」「Shampoo!」と大きな声で答えていきました。

IMG_2756

「Bath Song」では、お風呂できれいに体を洗う様子を観ることができました。動画をまねて自分の手や足をゴシゴシとこすってみました。又、動画に登場した「towel」や「soap」といったアイテムも確認しました。

IMG_2760IMG_2764IMG_2767

続いてのアクティビティでは、「Bathroom」作りに取り組みました。先生の掛け声に合わせてアイテムを選び、一つずつ台紙に貼っていきました。完成した「Bathroom」には、「bathtub」「soap」「shampoo」「sponge」「towel」「toilet」「toilet paper」「toothbrush」「tooth paste」がありました。

IMG_2768IMG_2772IMG_2776

「Body Parts」のアクティビティでは、「Bean Bag」を自分の体にのせました。「Put the bean bag on your tummy!」「Put the bean bag on your head!」といった先生の掛け声に合わせてお腹の上、頭の上、ひざや耳に慎重にそして上手にのせていくことができました。

IMG_2785IMG_2788IMG_2793

アルファベット学習では、「A~Z」の「missing letters」を一文字ずつ埋めていきながら「ABC Train」を完成させました。続いてのフォニックス学習では、「towel」「mirror」「toilet」「tooth brush」などのアイテムの初頭音をよく聞き、その文字を当てていきました。はじめは難しい様子のみんなでしたが、段々と慣れてくるとすぐに音から文字を当てることができるようになりました。

IMG_2807IMG_2814IMG_2815

午後のレッスンは、「Hokey Pokey」から始まりました。手足を動かしてウォーミングアップです。

IMG_2819

「Peek-A-Zoo」の歌にはゾウ、キリン、ペンギン、サイ、くじゃく等々たくさんの動物が登場しました。音楽に合わせてそれぞれの動物の動きを真似してみました。可愛いペンギン歩きやノッシノッシと大股で歩くゾウなど、みんなで動物の動きを楽しみました。

IMG_2825IMG_2834

続いては、好きな動物を選んで、同じ名前のカードを見つけることに挑戦しました。「elephant」を選んだお友だちは、同じ単語を素早く見つけ「Elephant!」と元気よく言っていました。

IMG_2837IMG_2840IMG_2842IMG_2844

Grade 4 Class

この日の「小学生クラス」は、「want」を使い食べたいものや食べたくないものを伝える表現に取り組みました。

IMG_2703

テキストには、「chicken」「fish」「pizza」「bread」等々 “数えることができない” 食べ物が登場しました。「I want bread.」「I don’t want fish.」のように、食べ物の単語の前には「a」がつきません。しかし、先週学習した食べ物は「a sandwich」「an egg」等と “数えられる物” なので、混乱しないように気をつけながら表現しました。

IMG_2704IMG_2706IMG_2708

最後に取り組んだゲームでは、「I want a hamburger.」「I want pizza.」等と「a」をつける場合とつけない場合に気をつけてハラハラドキドキのゲームを楽しみました

IMG_2715IMG_2720IMG_2723IMG_2712

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「May I come in?」といった「May I~?」を使った表現を学習しました。「~してもよいですか?」と丁寧にたずねる表現だということを理解し、テキストに登場する表現を練習しました。

IMG_2681

「May I come in?」「May I sit here?」「May I join you?」等々を、「Yes, you may.」というそれぞれの応答と合わせて練習しました。

IMG_2687

その後は、絵カードを見ながらたずねたいことを考えてみました。暑そうにしている人の絵を見て「What a hot day! May I drink?」とたずねたり、イヌと遊んでいる人の絵を見て「What a pretty dog! May I touch?」とたずねたりしました。先週学習した「What a ~!」の表現もしっかり使うことができていました。

IMG_2689IMG_2696IMG_2698

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

ウォーミングアップダンスは「Head, Shoulders, Knees and Toes」です。リズムに合わせて動きがどんどん速くなります。

IMG_2601

テキストに登場する単語をよく覚えたみんなは、「Towel!」「Soap!」「Shampoo!」と大きな声で自信を持って発語練習に取り組んでいました。

IMG_2610IMG_2611

「The Bath Song」では、「face」「hair」「knees」「feet」等々「body parts」がたくさん登場しました。歌詞に合わせて自分の体を洗うまねをしました。

IMG_2616

続いてのアクティビティでは、「My Bathroom」作りに取り組みました。「Pick up a mirror and sink!」「Pick up a bath tub!」といった先生の掛け声に合わせて色々なアイテムを取り出して、台紙に貼って行きました。

IMG_2622IMG_2629

「Bathroom」が完成すると、お人形を使ってお風呂に入れてあげたりシャンプーをしてあげたり体を拭いてあげたりして遊びました。

IMG_2631

アルファベット学習は、「Z」に取り組みました。電子黒板では、指示された大文字を探しました。

IMG_2637IMG_2638

アクティビティでは、先生が指示したアイテムを取りに行くことに挑戦しました。床に並べたフープをジャンプで進み、絵カードにたどり着くと正しいアイテムを取り先生へ持って行きました。

IMG_2652

「Body Parts」のアクティビティでは、”beanbag” を体にのせることに挑戦しました。「Put the beanbag on your tummy!」や「Put the beanbag on your feet!」といった掛け声に合わせてお腹や足や頭などに上手にビーンバッグを乗せていました。

IMG_2661IMG_2662

午後のレッスンでは、「ABC Animal Train」の動画を楽しみながら色々な動物の名まえを確認しました。

IMG_2665

その後は、「Animal Memory Game」を電子黒板で楽しみました。

IMG_2674IMG_2671IMG_2677

Gade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

レッスンのスタートは、「weather」についてお話しをました。「sunny」「cloudy」「rainy」「windy」「snowy」など天気の名まえのスペルを確認し、ワークシートの中からそれぞれを見つけました。先生が伝えるスペルをよく聞き取り、正しい「weather」を見つけると、それぞれの天気の絵を描き足しました。

IMG_2556

続いては、「vegetable」をテーマにした単元に入りました。「carrot」「corn」「potato」等々よく知っている野菜がたくさん登場しました。

IMG_2559

「What do you have?」の質問には「I have a carrot.」などと答えると「Put it in the bag!」という掛け声で、袋の中にニンジンを入れました。

IMG_2567IMG_2571IMG_2582

「I have a cucumber!」「I have an onion!」と自信を持って次々に答えることができていました。

IMG_2579

ワークシートでは、野菜の名まえのなぞり書きに取り組みました。

IMG_2588